夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2022年 9月21日(水)「ドル高か、ドル安か」

2022年09月21日 22時38分15秒 | 「政治・経済」
インフレはドルの価値低下を引き起こすはず。それを防止するためには長期金利を高くして防衛する。しかし、これは経済を縮小していきドルは過剰傾向を示す。
ハイパーインフレと同時に金融恐慌へ向かう危険性が高まる。ソフトランディングは無理となる。
たしかにドルに対して円安に動いている。インフレにより下落するドルに対してなぜ円安になるのか。
長期金利が上昇することにより円が売られてドルが買われますからドル高になります。為替ではインフレによるドル安が逆立ちをする。ドルの価値低下の中でこのドルの防衛のために長期金利を上昇させる。現実はドルの下落と円高なのですが、金融の操作により逆転する。
しかし長期金利が上昇すれば経済は縮小する。買われたドルは実体経済の市場の中で過剰となっていく。金融市場でも。ドルの過剰は実体経済の中でドルの価値を減少させる。
先進国がアメリカに追随して長期金利を上げようとしているが、実体経済は長期金利を上げたくない。このジレンマがあるにもかかわらず金利上昇が独り歩きをしてしまう。不況は深まる中での長期金利の上昇は金融恐慌を引き起こす。金本位制はすでになくなっているから長期金利は際限なく上昇しないとハイパーインフレに突き進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1673【9月21日】

2022年09月21日 10時03分42秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は新規感染者数が減少してきていました。東京の陽性率も3%台に。
これにより規制が解除されはじめていきました。
どのくらいの数字で下げ止まりになるか、その中でワクチンに頼った感染防止が続きます。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 9月21日(火)「新規感染者数の減少」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする