![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/df850db4e50a4c65e052638c1b1ea914.jpg)
鉢から取り出し、雑草と分離したタマムラサキ
2009年12月に植えた鉢(プラスチックのダストボックス)に芝のような雑草が繁茂してしまったので、14年と2か月ぶりに植え替えてみました。
当時の写真が出てきましたのでアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/1ca8068a474682167bab54dc87bc1557.jpg)
2009年12月23日に送っていただいたタマムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/0ee6d7551146647ffe8b0544910a3787.jpg)
2009年12月24日に鉢(プラスチックのダストボックス)に植えた状態。
はるばると長崎から送っていただいたのでした。やはり寒さが気になりましたが、屋外に置いたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/1dd8a4ee34d5195e3ff60a6ed45dec61.jpg)
2010年2月21日のタマムラサキ
こちらに来て初めての冬にびっくりしたのでしょうか。葉を紫色にして寒さに耐え抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/230cc843355f005257c7eb73dff6ebe9.jpg)
2011年11月には花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/9978deaef72c1f6b2345acdd66021146.jpg)
葉幅が広い 8.2mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/3279e05d820aae949b878015f695c386.jpg)
葉幅が狭い 5.95mm
2013年にも送っていただいたと思います。
その時に葉幅がかなり違ったのでノギスで計ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/ba572d1057348afbde71bb8dc52df331.jpg)
葉幅の広いタマムラサキの花穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/791ee8dacea38f377577d9f4af82b9ee.jpg)
葉幅の狭いタマムラサキの花穂
葉幅の違いだけではなく、花穂の大きさもだいぶちがいました。
3倍体とかがあるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/ea390b0cc9e6a84ae1a5265b8373c487.jpg)
2017年4月 葉幅の広いタマムラサキはとても元気で、葉幅は10.9mmです。
この葉幅の広いタマムラサキが瀕死の状態なるという事件が起きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/4ba9c8aa2efd3dd98c9012fde038ad26.jpg)
2021年5月9日ネナシカズラに絡みつかれた広葉のタマムラサキ
幅広の葉にネナシカズラが絡みついてすでに枯れています。まだネナシカズラに絡まれてせいぜい1~2週間です。他の種々の草木にネナシカズラが絡みついたのを見てきましたが、この幅広のタマムラサキほど急激なダメージを受けた草木は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/98e36f4d48ba4b6ffd4bc26fdce5104d.jpg)
2021年5月12日 ネナシカズラに絡まれ、枯れた葉を切り取ったのですが、さらにダメージが広がっています。近くの狭い葉のタマムラサキにも影響があるかどうか、人工的にネナシカズラを絡ませて様子を見たのですが、ダメージは軽度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/fda1eb7c5b3f6452bab88e2d3780ce7e.jpg)
2021年5月22日
幅広はさらにダメージが広がって、3株ならんでいて、右側の1枚の葉だけにネナシカズラが絡みついただけなのに、3株とも影響がありました。特に直接絡まれた右側はひどく、その隣の中央の株と左の株も弱ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/7431dddaa077be82da6a8509cda8e40f.jpg)
2021年6月14日 2株は危篤状態でこの後枯れてしまいました。けれども左側の株はミドリの葉が出て来て持ち直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/5ad4f59cebce9d6192bb4e6f7dff146c.jpg)
2023年11月13日 花が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/905d517ae02817614a769a3ccfbcc195.jpg)
2024年2月20日 1本だけ生き残った幅広タマムラサキ
ようやく元気な姿になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/83c100d0786606a0d9a8b636a8cea951.jpg)
2024年2月20日 タマムラサキ3鉢
右 植替えたタマムラサキ 左 実生苗のタマムラサキ 手前 幅広のタマムラサキ
植え替えたタマムラサキは元の鉢のほかに寒竹の鉢へも一部を植えこみました。
今年も花を楽しませてただきます。
これからの10年はどのような事があるでしょうか。
先程、駅でお会いしたもえかです。
ご自宅には無事着きましたでしょうか?
お話を沢山させていただいて、とても楽しかったです☺️
またお会いできたら嬉しいです!
寒い日が続くので、身体に気をつけてお過ごしください。
あまりにも重い荷物で、地下鉄からの乗り換えで5m歩いては休み、3m歩くのががやっとで、ついには荷物を投げ捨てて帰ろうかと思案していた時に声をかけてくださり、切符の指定から乗車迄本当にありがとうございました。
まさしく神様に救われた思いです。もえかさんのやさしい心と行いにふれて、思い出しては何だがあふれてしまいます。一杯の水がこの上なくおいしかったです。もえかさんありがとうございました。ご高齢のおじい様はじめご家族の上に祝福がありますように。
以下は聖書の引用です。
””そうして、王は、その右にいる者たちに言います。『さあ、わたしの父に祝福された人たち。世の初めから、あなたがたのために備えられた御国を継ぎなさい。
あなたがたは、わたしが空腹であったとき、わたしに食べる物を与え、わたしが渇いていたとき、わたしに飲ませ、わたしが旅人であったとき、わたしに宿を貸し、 わたしが裸のとき、わたしに着る物を与え、わたしが病気をしたとき、わたしを見舞い、わたしが牢にいたとき、わたしをたずねてくれたからです。』
すると、その正しい人たちは、答えて言います。『主よ。いつ、私たちは、あなたが空腹なのを見て、食べる物を差し上げ、渇いておられるのを見て、飲ませてあげましたか。
いつ、あなたが旅をしておられるときに、泊まらせてあげ、裸なのを見て、着る物を差し上げましたか。
また、いつ、私たちは、あなたのご病気やあなたが牢におられるのを見て、おたずねしましたか。』
すると、王は彼らに答えて言います。『まことに、あなたがたに告げます。あなたがたが、これらのわたしの兄弟たち、しかも最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです。』
フォト蔵
https://photozou.jp/user/top/1299724