先の「小石川後楽園の梅(1)」の続きです。
小石川後楽園は水戸徳川家の江戸上屋敷であり、初代頼房、二代光圀公により作庭された庭園です。水戸の偕楽園は九代斉昭公によるもので、江戸上屋敷からも梅を取り寄せているようで、偕楽園の梅のルーツのひとつと言える場所と思います。
前回は佐橋紅まででした。小石川後楽園の佐橋紅は水戸偕楽園から里帰りした梅の木でまだ蕾でしたが、他の方のブログの写真では八重咲きでした。偕楽園の佐橋紅は一重で、図鑑類も一重ですが、弘道館に佐橋紅の名札がついている梅の木は八重咲きです。はたして小石川後楽園と偕楽園、そして弘道館のそれぞれの関係はどうなっているのか、この謎解きができたらと思いました。
名前のわからない花が咲いていました。ズームで引き寄せてみましたがピンボケです。塒出錦か塒出の鷹かとも考えましたがいまいちわかりません。次回訪問時にまた観察してみたいです。
085塒出錦か1601250085a posted by (C)雑草
次も名札落ちした名花です。藤牡丹枝垂かなとも思いましたがわかりません。
089藤牡丹枝垂か1601250089a posted by (C)雑草
次も名札が見当たりません。裏紅です。唐梅?いやったく別かも。
095名花1601250095a posted by (C)雑草
次は鹿児島紅です。濃い赤色がとても印象的な花です。
101鹿児島紅1601250101a posted by (C)雑草
大盃にまた出会いました。今度はよい色に撮れました。抱え咲です。お椀のような咲き方から杯を思わせる花です。
107大盃1601250107a posted by (C)雑草
次はやはり名札がありません。きれいな花です。
111名花1601250111a posted by (C)雑草
大盃にまた出会いました。この花は杯に見えますね。
113大盃1601250113a posted by (C)雑草
藤牡丹枝垂です。
118藤牡丹枝垂1601250118a posted by (C)雑草
寒紅梅です。偕楽園では八重寒紅はありますが、寒紅梅はありません。どこがどう違うのかわかりません。
121寒紅梅1601250121a posted by (C)雑草
鹿児島紅にまた出会いました。偕楽園では吐玉泉下の若木が咲き始めています。
129鹿児島紅1601250128a posted by (C)雑草
花がたくさんついた木はあります。八重寒紅に似ていますが、かわいい花です。
130名花1601250130a posted by (C)雑草
131名花1601250131a posted by (C)雑草
蝶千鳥が咲いていました。小型の美しい花です。偕楽園で小型の紅梅といえば紅千鳥が似ています。
139蝶千鳥1601250139a posted by (C)雑草
次も名札が見当たらない美しい花です。
144名花1601250144a posted by (C)雑草
白加賀も咲き始めていました。ズームしましたがピンボケです。
151白加賀1601250151a posted by (C)雑草
月宮殿はまだ蕾でした。咲いたのを見て見たい花です。
154月宮殿1601250154a posted by (C)雑草
八重旭です。花の裏(外)側のほうがやや濃い色です。やさしいピンクの花です。偕楽園にもありますがもっと赤色が濃いはなで別品種かなと思います。この小石川後楽園の八重旭が本来の姿かなと思いました。
160八重旭1601250160a posted by (C)雑草
次も名前のわからない名花です。
163名花1601250163a posted by (C)雑草
まだ例年ですと咲かない梅が、今年は早く咲いたそうです。とはいえ遅咲きの梅はまだまだ蕾が固いです。遅咲きが咲いたころまた訪問したいと思います。
梅まつりは平成28年2月11日(木・祝)~3月6日(日)
9時~17時(最終入園は16時30分)らしいです。
最後は梅の木のカマキリの卵らしいのを食べているシジュウカラです。
シジュウカラ1601250170a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250178a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250181a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250183a posted by (C)雑草
小石川後楽園は水戸徳川家の江戸上屋敷であり、初代頼房、二代光圀公により作庭された庭園です。水戸の偕楽園は九代斉昭公によるもので、江戸上屋敷からも梅を取り寄せているようで、偕楽園の梅のルーツのひとつと言える場所と思います。
前回は佐橋紅まででした。小石川後楽園の佐橋紅は水戸偕楽園から里帰りした梅の木でまだ蕾でしたが、他の方のブログの写真では八重咲きでした。偕楽園の佐橋紅は一重で、図鑑類も一重ですが、弘道館に佐橋紅の名札がついている梅の木は八重咲きです。はたして小石川後楽園と偕楽園、そして弘道館のそれぞれの関係はどうなっているのか、この謎解きができたらと思いました。
名前のわからない花が咲いていました。ズームで引き寄せてみましたがピンボケです。塒出錦か塒出の鷹かとも考えましたがいまいちわかりません。次回訪問時にまた観察してみたいです。
085塒出錦か1601250085a posted by (C)雑草
次も名札落ちした名花です。藤牡丹枝垂かなとも思いましたがわかりません。
089藤牡丹枝垂か1601250089a posted by (C)雑草
次も名札が見当たりません。裏紅です。唐梅?いやったく別かも。
095名花1601250095a posted by (C)雑草
次は鹿児島紅です。濃い赤色がとても印象的な花です。
101鹿児島紅1601250101a posted by (C)雑草
大盃にまた出会いました。今度はよい色に撮れました。抱え咲です。お椀のような咲き方から杯を思わせる花です。
107大盃1601250107a posted by (C)雑草
次はやはり名札がありません。きれいな花です。
111名花1601250111a posted by (C)雑草
大盃にまた出会いました。この花は杯に見えますね。
113大盃1601250113a posted by (C)雑草
藤牡丹枝垂です。
118藤牡丹枝垂1601250118a posted by (C)雑草
寒紅梅です。偕楽園では八重寒紅はありますが、寒紅梅はありません。どこがどう違うのかわかりません。
121寒紅梅1601250121a posted by (C)雑草
鹿児島紅にまた出会いました。偕楽園では吐玉泉下の若木が咲き始めています。
129鹿児島紅1601250128a posted by (C)雑草
花がたくさんついた木はあります。八重寒紅に似ていますが、かわいい花です。
130名花1601250130a posted by (C)雑草
131名花1601250131a posted by (C)雑草
蝶千鳥が咲いていました。小型の美しい花です。偕楽園で小型の紅梅といえば紅千鳥が似ています。
139蝶千鳥1601250139a posted by (C)雑草
次も名札が見当たらない美しい花です。
144名花1601250144a posted by (C)雑草
白加賀も咲き始めていました。ズームしましたがピンボケです。
151白加賀1601250151a posted by (C)雑草
月宮殿はまだ蕾でした。咲いたのを見て見たい花です。
154月宮殿1601250154a posted by (C)雑草
八重旭です。花の裏(外)側のほうがやや濃い色です。やさしいピンクの花です。偕楽園にもありますがもっと赤色が濃いはなで別品種かなと思います。この小石川後楽園の八重旭が本来の姿かなと思いました。
160八重旭1601250160a posted by (C)雑草
次も名前のわからない名花です。
163名花1601250163a posted by (C)雑草
まだ例年ですと咲かない梅が、今年は早く咲いたそうです。とはいえ遅咲きの梅はまだまだ蕾が固いです。遅咲きが咲いたころまた訪問したいと思います。
梅まつりは平成28年2月11日(木・祝)~3月6日(日)
9時~17時(最終入園は16時30分)らしいです。
最後は梅の木のカマキリの卵らしいのを食べているシジュウカラです。
シジュウカラ1601250170a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250178a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250181a posted by (C)雑草
シジュウカラ1601250183a posted by (C)雑草
梅の頃は行っていませんので楽しみなのですが、私が行く日は雨のようでちょっと
考え中です。
でも色々な種類がありますね。
シジュウカラが美味しいご馳走に
ありつけたようですね。
いろんな種類の梅の花があり其々に名前が付いているのですね
シジュウカラって可愛い鳥ですね
私の財布は シジュウカラです(*・*;
行く予定日が雨の予報ですか。梅は花期が長いので、天気の良い日を選ばれたらよいと思います。とはいえ、お忙しいスケジュールでしょうね。
梅まつりのころにはもっとたくさん咲いていると思います。
シジュウカラは餌を食べるのに夢中でしばらく私に気が付かなかったようです。
この梅林はこじんまりとしていますが、種類がたくさんありまして楽しんできました。
シジュウカラのサイフもかわいいものです。
私の頭もかわいいシジュウカラになれますように。