立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

体育の時間の開放感・・・菜の花盛り

2013年05月02日 | Zenblog
 小学校の体育の時間のようです。子どもたちが棒に上り始めました。雪の時期、校庭が雪に占領されて入ることもできない時期もあったのですが、今は自然の色が輝く中でのびのびと開放感にあふれています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上条小学校の季節・・・菜の花盛り

2013年05月02日 | Zenblog
 小学校の境界まで菜の花畑です。行程には鮮やかなケヤキの若葉があり、明るさを強調しています。学校前の桜が終わると菜の花が咲き、ケヤキの若葉が茂り、立山は白から青に変わっていく、子どもたちにも良い季節です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は残雪・・・菜の花盛り

2013年05月02日 | Zenblog
 菜の花の黄色に照らされたからでもないでしょうが、立山連峰の雪が低い方からぐんと減りました。青の中に白が残る残雪状態です。菜の花の色が、そういう季節に進んできていることを表しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りが菜の花の家・・・菜の花盛り

2013年05月02日 | Zenblog
 家の周りを菜の花に囲まれて、黄色の海に浮いているようです。家の中まで黄色が射し込んで、いやでも明るい気分になるでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑の脇で農作業・・・菜の花盛り

2013年05月02日 | Zenblog
 耕耘機が動いて田植えの準備が進んでいます。ふと気がつくと菜の花畑が花盛りで、見回すとあっちにもこっちにも黄色の平面が輝いています。

 菜の花が少なくなったと嘆いていたのですが、ここ富山市水橋地区南部には驚くほど菜の花畑が点々とあり、花盛りになっています。うれしくなりました。このあたりはとくに菜種の生産に力を入れているのかも知れません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3列目の建物、中に展示、前に池・・・JingShangの上海楓鎮への旅(南行き水路に沿う百行館)

2013年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 3列目の建物です。この建物の前には池もあります。この建物の中に展示があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2列目の建物・・・JingShangの上海楓鎮への旅(南行き水路に沿う百行館)

2013年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 下に降りて2列目の建物を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の建物の2階から裏側を見下ろす・・・JingShangの上海楓鎮への旅(南行き水路に沿う百行館)

2013年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 最初の建物の2階から裏側を見たものです。このように3列の建物があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百行館の入り口・・・JingShangの上海楓鎮への旅(南行き水路に沿う百行館)

2013年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 その百行館の入り口です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百行館、古くからの豪商の建物か・・・JingShangの上海楓鎮への旅(南行き水路に沿う百行館)

2013年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は22度、最低は14度です。

 中国は今日から出勤です。2日、3日と出勤で、4日、5日と休み6日(月)から普通通りです。4月27日(土)から5月6日のうち、日中が同じ日に出勤するのは、今日の5月2日だけです。

 今日も上海楓です。楓の水路が交差する地点から南行きの水路に沿って進んでいます。写真1枚目は百行館と呼ばれる建物です。昔からあった豪商の建物のように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする