立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

「新雪」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 白雪よりもふぁっとしていて柔らかそうで軽そうです。雪除けは新雪の間にやらないと重く固くしまって苦労することになります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白雪」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 白はまさに白雪のイメージではあるので、早くにこの名はつけられたでしょうね。しかし、富山でつけられたのではない気もします。雪があまりに生活的で、雪はむしろ戦う相手ですからね。今でこそ観光資源として貴重ですが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブライダルシャワー」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 ブライダルシャワーとは「結婚が間近な女性をその友人・親類等が祝う、アメリカなどで行われる行事」。ウェディングシャワーともいい、「結婚式を行う4 - 6週間ほど前」に行うともありました。花嫁のウェディングドレスのようにも見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドゥーテル」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 ドゥーテルをネットで探してみましたが、出てくるのはイギリス産の50年ほど前の競走馬の名前です。名のある競馬馬のようです。近親馬や子孫にも競馬世界では恵まれたようです。
 それと関係があるのかないのか、わかりません。微妙な模様の花ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「火祭り」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 やはり燃え上がるような熱いイメージですね。男たちが炎になって燃え上がっています。いや、燃え上がるのは今では、女たちかな? いや、男も女も燃え上がっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅日輪」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 日輪とは太陽のことですから、紅蓮の炎のような太陽のことですかね。たしかに身を焦がしてくるような熱さが迫ってきます。高齢の身にはちょっと激しすぎて・・・・、いや、でもちょっと焼かれてみたい。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祇園」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 華やかではありますが、若い舞妓さんたちが歌舞練場の舞台で群れて踊っているほどの感じですかね。いやいや、ほんとはもっと奥が深くて人間の業と向き合うような世界でもあるのですが・・・。私には無縁です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広大なシャクヤク畑・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月28日 | Zenblog
 広大なシャクヤク畑です。種々さまざまなシャクヤクを見ながら、全体を歩き回るにはかなり疲れます。にもかかわらず、かなりの高齢の人も出かけていました。名前を見、花を見、何かを感じ・・・。桜の花見とは違って、美術館に行ってたくさんの作品を見て回ったときのような疲れを感じました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配殿の内部・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 配殿の内部です。位牌のようなものが並んでいますが、孔子の弟子(何代も後の弟子)のものでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右側(西側)の配殿・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 大成殿を背にして右側(西側)の配殿を撮ったものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大成殿・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 大成殿です。孔子廟の正殿です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大成門・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 大成門です。レイ星門のすぐ裏側から撮っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔子廟のレイ(木+霊)星門(内側)・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は30度、最低は22度です。今日は晴れ間が出そうですが、一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりでした。沖縄、奄美は梅雨入りして、九州も梅雨に入ったようなので、上海も梅雨入りかもしれません。

 今日も寧波慈城です。慈城の孔子廟をお見せしています。写真1枚目はレイ(木+霊)星門です。これが正門です。常時閉まっているようで、これは内側から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする