立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

「春の虹」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園 つづく

2013年05月27日 | Zenblog
 虹と言うけれど、七色ではないのですね。春に出てくる虹は色はとにかく季節を開いていくような初々しさがあるのかもしれません。その雰囲気に異論はありません。(明日も続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「氷点」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月27日 | Zenblog
 三浦綾子の小説「氷点」に由来するのでしょうか。キリスト教の言う「原罪」に迫った小説と言われ、主人公陽子の心が凍りついた瞬間を氷点と表したということです。そう見れば、恐ろしい心も凍りつくような白さということでしょうか。あるいは「続氷点」のテーマとなった赦しの白さでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雛祭り」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月27日 | Zenblog
 昨日の「ビロードクイーン」とよく似ています。お雛様の可愛い華やかさが出ているような感じはしますね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルーズベルト」・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月27日 | Zenblog
 アメリカの大統領の名前だとしても二人(セオドアとフランクリン)います。そのどちらかも分かりません。フランクリンなら太平洋戦争末期、在任中に死んだ大統領です。「敵地で咲いているとは・・」と驚いているかもしれません。花の色は優しいピンク色ですが・・・。どういう由来があるのか?
 人名のついた花の名は由来がわかりにくいですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しげに・・・上市町・富山県薬用植物指導センター・芍薬園

2013年05月27日 | Zenblog
 楽しそうな親子の姿もときどき見られました。全体としては年配者が多いようです。桜やチューリップの花見とどこが違うのでしょうね。シャクヤクは、桜やチューリップに比べて、確かに一般的ではないかもしれません。いわゆるお花見とは少し雰囲気が違います。隠れた花見場所で、穴場ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔廟の入り口・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月27日 | JingShang君からの上海レポート
 孔廟の入り口です。この先右手にレイ星門があります。写真手前の小門は、ここから孔廟の地域であることを示す程度のもので、正式な門ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔廟の鳥瞰図・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月27日 | JingShang君からの上海レポート
 まず孔廟からです。この図は孔廟の鳥瞰図です。前方(左)からレイ(木+霊)星門、大成門、大成殿と並びます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈城鎮の市街図・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟、県衙、校士館、清道観等)

2013年05月27日 | JingShang君からの上海レポート
 慈城鎮の市街図です。孔廟、県衙、校士館、清道観等をみて回ります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈城鎮の位置(寧波の市街図)・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅

2013年05月27日 | JingShang君からの上海レポート
 寧波の市街図です。環状高速道路が繞っていますが、その外側北北西方向に慈城鎮はあります。赤い線の四角で囲っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寧波の位置・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅

2013年05月27日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は中雨、最高気温は26度、最低は21度です。昨日雨は結局降らず、予報は外れでしたが、今朝は雨が降っています。但し、まだ中雨とはいえない小雨程度です。

 今日から浙江省寧波市慈城鎮(せっこうしょう にんぽうし じじょうちん)です。寧波は日本語音読みするなら「ねいは」ですが、習慣上「にんぽう」とします。北京を「ほっきょう」と呼ばないのと同じです。

 慈城鎮は寧波市街地の北西方向にある古鎮で、中国歴史文化鎮に選ばれています。

 まず位置関係から示します。図表1枚目は寧波の位置を示します。上海から杭州湾を隔てた南側に寧波はあります。寧波は浙江省で杭州に次ぐ第二の都市です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする