立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

運河脇のムラサキツユクサ・・・梅雨気味の暗い日

2013年05月30日 | Zenblog
 運河脇にムラサキツユクサが咲いています。水滴が光っていて、生気にあふれています。梅雨の花らしい勢いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口近くの運河・・・梅雨気味の暗い日

2013年05月30日 | Zenblog
 白岩川河口の運河です。運河と運河沿いの道があり、人家も並んでいます。その間に緑が鮮やかです。シランの花が咲いていて、カモのような鳥が浮いています。静かですが、妙に梅雨時の生気のようなものを感じます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口のサツキ・・・梅雨気味の暗い日

2013年05月30日 | Zenblog
 サツキの花がどこでもここでも咲き始めました。河口が見えますが、海も静かなようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川河口近く・・・梅雨気味の暗い日

2013年05月30日 | Zenblog
 まだ北陸地方の梅雨入り宣言は出ていませんが、午前中の天気は完全に梅雨入りモードです。雲が低く暗い日になっています。立山連峰はもちろん見えません。

 白岩川の河口方向を見ると、昨夜の風は完全におさまって静かな水面ですが、雲は低く暗い空です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地祠の中、生け贄を屠るところ・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 その土地祠の中です。前にある説明板によると祭祀に使う生け贄を屠るところだったようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地祠・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 土地祠という名前です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇聖祠の中・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 崇聖祠の中です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇聖祠、先哲を祀る・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 崇聖祠という名前です。聖人を崇拝する祠という意味でしょう。先哲を祀っているということだと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明倫堂の内部(講堂)・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 明倫堂の内部です。講堂のようです。この明倫堂は明の洪武年間に成徳堂から改称したとありますので、かなり古い建物のようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明倫堂、前に孔子像・・・JingShangの寧波慈城鎮への旅(孔廟)

2013年05月30日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は25度、最低は20度です。

 今日も寧波慈城の孔子廟です。写真1枚目は明倫堂という建物です。前に孔子像があります。一寸変わった風貌の孔子です。近年の作でしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする