立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

新緑の屋敷林・・・富山県東端・朝日町 つづく

2013年05月13日 | Zenblog
 屋敷林のある家は多くはありませんが、この家は松の立派な木と新緑がまぶしい木々が屋敷を守っていて、家の建物もなかなかの豪邸のようです。小説の主人公でも住んでいそうな・・・。 (明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後立山連峰の北端近く、朝日岳などか・・・富山県東端・朝日町

2013年05月13日 | Zenblog
 ここまで来ると、黒部川よりも東ですから正確には後立山連峰です。北アルプスが日本海に沈んでいく前の山々です。多分朝日岳などが含まれているのですが、どの山がどんな名の山か分かりません。この山々の向こうは新潟県です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓やお地蔵さんの周りは花いっぱい・・・富山県東端・朝日町

2013年05月13日 | Zenblog
 多分一戸分のお墓とお地蔵さんなどだと思いますが、敷地が広く花がいろいろと咲いています。人通りの道に面していますが、贅沢な場所です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端にシャクヤクの花畑・・・富山県東端・朝日町

2013年05月13日 | Zenblog
 道端すぐにシャクヤクの花が豪華に咲いています。垣根一つあるわけでもなく、まったく無防備に咲いているのがなんとも言いようがありません。その向こうにお墓があり、ここも花にあふれています。雪の山の形もはなじみのない新鮮さです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花・・・富山県東端・朝日町

2013年05月13日 | Zenblog
 昨日、北陸自動車道の朝日ICで降りました。朝日町は富山県の東端で山の向こうは新潟県です。インターチェンジから東の山沿いを走り始めました。北アルプス立山連峰の北端の部分が見えています。一つの集落に入りその辺で写真を撮ろうと思いました。

 富山県の中程とは雰囲気が違っていて、新鮮な気分になります。白い花が、その気分にふさわしく咲いていると思いましたが、ヤマボウシではなさそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もと来た方向へ歩く、右は普通の民家・・・JingShangの上海楓鎮への旅(再び水郷に戻って)

2013年05月13日 | JingShang君からの上海レポート
 水路突き当たりを左(西)に折れて、もと来た方向に向かっているところです。この辺りは人通りはそこそこあるものの、右側は普通の民家です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北向き水路の突き当たり・・・JingShangの上海楓鎮への旅(再び水郷に戻って)

2013年05月13日 | JingShang君からの上海レポート
 北向きの水路の突き当たりです。写真3枚目の石橋の上から撮ったものだと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また石橋、水路は狭い・・・JingShangの上海楓鎮への旅(再び水郷に戻って)

2013年05月13日 | JingShang君からの上海レポート
 また石橋がありました。この辺りの水路はわりと狭いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙のもも肉のから揚げ・・・JingShangの上海楓鎮への旅(再び水郷に戻って)

2013年05月13日 | JingShang君からの上海レポート
 から揚げを売っていました。蛙のもも肉です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路左岸の通路、観光客向けの店・・・JingShangの上海楓鎮への旅(再び水郷に戻って)

2013年05月13日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は30度、最低は20度です。

 今日も上海楓です。写真1枚目は北に向かって左岸の通路です。右手が水路です。観光客相手の店が並んでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする