立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

朝日県立自然公園の案内図・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯)

2013年11月01日 | Zenblog
 小川温泉元湯に立てられている案内板です。この地域のかなりの部分が中部山岳国立公園に入っていますが、ここでは朝日町の県立自然公園を案内しています。日本海から北アルプスまでを含んで、自然豊かな地域です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光の紅葉・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯)

2013年11月01日 | Zenblog
 逆光に光る紅葉も捨てがたい趣があります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が高い山から降りてくる・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯)

2013年11月01日 | Zenblog
 高い山は紅葉が進んでいて、それがしだいに低い山にも降りてきます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルと小川と紅葉と・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯)

2013年11月01日 | Zenblog
 午後のそれほど遅い時間ではないのですが、もう日が傾いて谷の片側が翳っています。ホテルより上流側から見ると紅葉の山だけに日が当たり、小川とホテルは山の陰に入りました。
 このホテルは天然洞窟風呂や露天の岩風呂が楽しめます。天然洞窟風呂はホテルから遊歩道を通って上流400メートルにあります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪吊り雪囲いの作業・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯)

2013年11月01日 | Zenblog
 ホテルなどの雪吊りや雪囲いの作業がもう始まっています。雪がやって来るのも平地よりかなり早いことでしょう。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテルおがわ」で行き止まり・・・白い朝日岳と紅葉を見に(朝日町・小川温泉元湯) 昨日のつづき

2013年11月01日 | Zenblog
 朝日小川ダムからトンネルを通って進むと、小川温泉元湯に出ました。ここには「ホテルおがわ」と湯治の宿「不老館」があります。現在車で入れるのはここまでです。これより先は、遊歩道になっています。別に林道(町道湯の瀬北又線)もありますが、工事中のため一般車は入れません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島南側の集落・・・JingShangの福建厦門への旅(鼓浪嶼)

2013年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 トンネルを抜けてしばらくは島の南側の集落です。道路はこの程度の幅しかありません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中でトンネルを抜けた・・・JingShangの福建厦門への旅(鼓浪嶼)

2013年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 西回りではずっと海岸に沿って道路があるのではなく、途中でトンネルがあります。それを抜けたところです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厦門側の海を見る・・・JingShangの福建厦門への旅(鼓浪嶼)

2013年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 厦門側の海を見ています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリカーに乗って島を回る・・・JingShangの福建厦門への旅(鼓浪嶼)

2013年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 鼓浪嶼へは厦門からフェリーが頻繁に行き通っています。昨日お見せしました。今回は鼓浪嶼の船着き場から、島をぐるりと時計と反対回りにぐるっと回ってみました。まずは船着き場から出ているバッテリカーです。写真2枚目がそうです。これの最後尾に後ろ向きに乗りました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓浪嶼の衛星写真・・・JingShangの福建厦門への旅(鼓浪嶼)

2013年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は23度、最低は18度です。

 今日から厦門の名所鼓浪嶼をお見せします。昨日「鼓波嶼」と書きましたが誤りです(訂正済み)。鼓浪嶼は厦門市街地の島の西南方向にある小島です。写真1枚目は鼓浪嶼の衛星写真です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする