立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

鴨が草の陰に・・・強い南風

2013年11月25日 | Zenblog
 強い風に吹かれて鴨たちも難儀しています。川岸の草陰に逃げ込んだりして、風を避けています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川波立つ・・・強い南風

2013年11月25日 | Zenblog
 強い南風が吹き、白岩川は波立っています。曇って雨が降り出したり止んだりしていますが、ときに日が差したりもします。落ち着かない天候です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・真砂岳はガスの中・・・強い南風

2013年11月25日 | Zenblog
 左に剱御前山があり、右側が奥大日岳です。その間の部分(写真のまん中あたり)に真砂岳がありますが、ガスに覆われてまったく見えません。7人の死者を出した雪崩が起こった山です。姿を見せず喪に服しているようにも感じられます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳・大日岳・弥陀ヶ原は見えるが、真砂岳は見えない・・・強い南風

2013年11月25日 | Zenblog
 山々が非常にはっきりと見えています。しかし、雪崩事故の起こった真砂岳のあたりは雲の中に入っていて、今日は見えません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰は見える・・・強い南風

2013年11月25日 | Zenblog
 全天曇って雨がぱらついたりしています。強い南風が吹いていますが、それほど寒くはありません。

 南風の日は、曇っていても立山連峰が見えることが多いです。今日も全体的に見えています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉の茶器(受け皿つき)・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶器の展示)

2013年11月25日 | JingShang君からの上海レポート
 白玉の茶器です。受け皿もついています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅製で琺瑯を施した茶器(清代)・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶器の展示)

2013年11月25日 | JingShang君からの上海レポート
 ここからは茶器の展示です。この写真(4枚目)は銅製で琺瑯を施しています。清代のものだそうです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普洱茶を型押し・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月25日 | JingShang君からの上海レポート
 普洱茶を型押ししたものです。色が違うのは推測ですが、発酵の程度で色を変えているのだと思います。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも普洱茶(プーアル茶)で、餅茶と表現・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月25日 | JingShang君からの上海レポート
 これも普洱茶(プーアル茶)です。ここでは餅茶と表現されています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普洱茶(プーアル茶)を固めたもの(磚茶)・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月25日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は14度、最低は6度です。中国では冷気が来ており、大分寒くなりました。

 昨日、湖北省鄂州、黄岡から戻りました。
 
 今日も杭州の中国茶葉博物館を続けます。一昨日普洱茶(プーアル茶)をお見せしましたが、写真(1枚目)は普洱茶を固めたものです。「磚」茶とも呼ばれます。写真左下の包装紙に書かれています。使うときは削ってほぐします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする