立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

真っ赤な実が輝く・・・北信濃への旅(長野県)

2013年11月28日 | Zenblog
 山ぎわの冬枯れになりかけの林に、真っ赤な実が輝いていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州に入ってみた妙高山・・・北信濃への旅(長野県)

2013年11月28日 | Zenblog
 妙高山の姿がまったく変わってしまいます。新潟側から見るあの秀麗さは消えて、スキー場などが見えてきました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からまつ林・・・北信濃への旅(長野県)

2013年11月28日 | Zenblog
 信越国境を越えて長野県に入りました。もう落葉松(からまつ)は葉が黄金色に輝くような時期は過ぎて、どんどん葉が落ちて裸になりつつあります。枝が繊細に伸びている姿も美しいです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲と雪山と日の当たる枯れ草と・・・北信濃への旅(新潟県経由)

2013年11月28日 | Zenblog
 妙高山と連なって伸びている山にも雪が積もっています。雲が徘徊していますが、枯れ草には日が当たっています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越国境近く、妙高山・・・北信濃への旅(新潟県経由) 昨日のつづき

2013年11月28日 | Zenblog
 18号線信越国境近くから見た妙高山です。新井から見た姿とは変わってきます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々の茶畑を横から見た・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 段々になっている茶畑を横からみたものです。博物館の建物の一部が見えます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑の途中から見下ろした・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 茶畑の途中から見下ろしたものです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の若木・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 茶の若木です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館裏手の茶畑で刈り込み作業・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 ここからは博物館裏手の茶畑です。刈り込みの作業をしていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶聖と呼ばれた陸羽像・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口近くにあった陸羽像です。陸羽は唐代の人です。陸羽は紹興のところでも紹介したことがあります。「茶経」を記し、茶聖と呼ばれているのだそうです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園の一部・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・周辺)

2013年11月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は7度、最低は1度です。随分寒くなりました。土曜日には少し戻りそうですが、それでも最高気温は13度です。

 今日も中国茶葉博物館です。展示は終わります。博物館周辺を見ました。写真(1枚目)は庭園の一部です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする