立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ハゼの鮮やかな赤・・・冷たい秋雨に濡れて

2013年11月11日 | Zenblog
 冷たい雨に濡れて、ハゼの葉はいっそう赤さを増したようです。雨にくすむどころか、その鮮やかさに目を見張ります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実も濡れて・・・冷たい秋雨に濡れて

2013年11月11日 | Zenblog
 冷たい雨に柿の実も濡れています。つやつやとはしていますが、柿の実にとっては試練なのかどうか・・・

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉は落ち、北風に吹かれて・・・冷たい秋雨に濡れて

2013年11月11日 | Zenblog
 常願寺川河川敷のこの木は葉が落ちて淋しくなりました。残った葉が海からの北風に吹かれています。木枯らし1号はもう吹いたのか、まだなのかはわかりませんが・・・

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の草モミジ・・・冷たい秋雨に濡れて

2013年11月11日 | Zenblog
 常願寺川河川敷の草モミジが赤くなってきました。雨に濡れて北風に吹かれています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水橋の家並みも寒々・・・冷たい秋雨に濡れて

2013年11月11日 | Zenblog
 今日は10度前後、冷たい秋雨が降っています。部屋の暖房なしではいられず、ストーブを入れました。車の冬用タイヤの装着もそろそろしなければと、気になり出しました。立山は雪が降っているはずです。

 水橋の家並みも寒そうに雨に濡れています。常願寺川の堤防から見下ろしています。もちろん、家並みの上の立山は見えません。


標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

康平路を右折して天平路へ、華山路と平行・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 康平路を少し歩いてまた右に(南に)折れました。天平路です。写真(6枚目)が右に折れたところの天平路です。少し曲がっていますが、華山路と平行している道です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

康平路を東に向く・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 康平路です。東を向いています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華山路から康平路へ、康平路の道標・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 東側から華山路に繋がる康平路の道標です。華山路を離れ、この道路に入ってみました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭学森図書館の門・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 銭学森図書館の門です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華山路西側にあるロケットの父・銭学森図書館・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 華山路は淮海中路と交差して更に南に続きます。この辺りから上海交通大学の敷地にさしかかります。上海交通大学は復旦大学、同済大学、華東師範大学と並ぶ中国の全国区の大学です。写真2枚目は華山路の西側にある校区で最初に見かける銭学森図書館です。銭学森は中国のロケットの父と呼ばれる科学者ですが、上海交通大学の卒業生です。彼は2009年に亡くなり、この図書館は2012年に彼を記念して開設されたそうです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華山路に面した華山児童公園・・・JingShangの上海散歩[華山路~康平路~天平路]

2013年11月11日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は16度、最低は12度です。大分気温が下がるようになりました。

 今日も上海市内の散歩です。江蘇路から華山路に入り、興国賓館を左手に見て南に向かいました。写真1枚目は華山路に面した華山児童公園です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする