立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

崖の上の一軒家・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(富山市旧大山町) つづく

2013年11月17日 | Zenblog
 左側が崖で、道は車一台がやっとの細いたんぼ道です。そこに一軒だけ建っています。恐ろしいような場所ですが、展望は言うことなしです。立山連峰、常願寺川を眺め、それに山々や平地の集落を見下ろすこともできます。それに遠く富山湾まで見通すことができます。(明日に続きます)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の下の常願寺川(上流方向)・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(富山市旧大山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 崖の下を流れる常願寺川です。上流方向を眺めています。人工の構造物が小さく見えるのは横江頭首工で、常東・常西用水の取水をしています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の谷の平地・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(富山市旧大山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 下に見えているのは、常願寺川が作り出した平地です。平地のこちらの端に常願寺川が流れています。つまりこの直ぐ前の高い崖の下に常願寺川が流れています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上、枯れ葉舞う・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(富山市旧大山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 崖の縁に来ました。ゴミのようなものが点々とあるのは、枯れ葉です。崖の下から吹き上げる風で枯れ葉が舞っているのです。尖った山が二つ見えますが、向こうが鍬崎山こちらが尖り山です。白い大きな山は薬師岳です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川左岸(西側)へ・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(富山市旧大山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 雄山神社脇の橋を渡り、常願寺川左岸(西側)をさらに遡りました。富山市の旧大山町になります。

 県道から左のたんぼ道に入り、常願寺川に近づきます。ガードレールと木々の立っている向こうは高い崖になっています。その下が常願寺川です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の形、鋭く変わる・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(立山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 かなり南に走りました。剱岳の頂上の形が、鋭くなりました。常願寺川河口近くから見ると、剱岳頂上部はずんぐりして、がっしりした堂々とした感じですが、ここから見ると「剱」らしい鋭さが見えます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の耕作進む・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(立山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 広がる田んぼは、麦作か大豆栽培かのための耕作が進んでいます。農作の秋も深まっています。大日橋の近くから撮りました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲一つない立山、そして草モミジ・・・快晴だから、紅葉と立山を楽しみに(立山町)

2013年11月17日 | Zenblog
 午前中は快晴でした。寒くはなく小春日和です。立山連峰には雲一つありません。常願寺川沿いを遡って、紅葉と立山の景色を楽しみたいと出かけました。

 常願寺川公園の前から撮りました。魂を吸い取られそうな青空です。手前の赤いのは休耕田で一面の草モミジになっています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする