立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山連峰の山際の空・・・秋の日が傾いて・家近く

2013年11月10日 | Zenblog
 家の近くまで帰ってきました。もうだいぶ日が暮れて来ています。日没が過ぎたのかも知れません。山際がよく見えますが、山際近くの空がなにかかえって明るく、雲の動きがただならぬような、・・・・「明日は天気が荒れるかも知れない」と思いました。

 今日は風雨が強く夜半からずっと荒れています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その谷の奥に剱岳・立山主峰部・大日岳・・・秋の日が傾いて・滑川市

2013年11月10日 | Zenblog
 日がしだいに暮れてきて、紅葉の山の上に剱岳・立山主峰部・大日岳が並びます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷の向こう側には西日が・・・秋の日が傾いて・滑川市

2013年11月10日 | Zenblog
 別の谷に降りてきました。こちら側は日陰になりましたが、谷の向こう側には西日が当たって明るく暖かそうです。谷間の田んぼには二番穂が伸びています。手前下では火を焚いている人がいます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日だまりのような・・・秋の日が傾いて・上市町

2013年11月10日 | Zenblog
 寒そうな剱岳などが上から覗いていますが、紅葉の懐に入ったような、日だまりのような場所にある家です。気温が下がってくる中で何か暖かさを感じさせてくれます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たき火・・・秋の日が傾いて・上市町

2013年11月10日 | Zenblog
 田んぼの後始末のたき火です。街では有害物質が入っていないか問題になったりしますが、ここでは心配ないでしょう。昔ながらのたき火の風情です。煙が広くたなびいても文句は出ないでしょうね。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の紅葉から雪の山まで微妙に・・・秋の日が傾いて・上市町

2013年11月10日 | Zenblog
 下にはお墓が並んでいますが、そこの紅葉から上へ山の重なりに従って少しずつ色合いが違うような・・・。そして一番上の剱岳は雪の白さが覆う岩山です。全体としては夕陽の赤がかった色が含まれています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実と剱岳・・・秋の日が傾いて・上市町  昨日の続き

2013年11月10日 | Zenblog
 今日は朝から強風が吹き雨が降って、天候は荒れています。そして、JingShan君の上海レポートもお休みです。昨日夕刻近くの景色を続けます。

 柿の実が夕日に照らされて鮮やかです。剱岳へのお供え物のような気もします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする