立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今日23日(土)はやっと晴れました・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 久しぶりに晴れました。ほとんど一週間ぶりです。立山連峰が見えると、気分が明るくなります。東福寺野に出かけました。この写真は東福寺野の麓のスーパー農道からの景色です。(東福寺野は明日にします)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日(金)は一日雨・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 やはり、激しくはないが雨が降り続いています。山は見えないに等しいです。川の水量は増えています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日(木)は前夜雷鳴激しく、冷たい雨・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 インフルエンザ予防注射の後遺症ひどく、雨も激しく、外へ出る気がしませんでした。アメリカハナミズキの葉っぱが落ちて、水滴が冷たそうです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日(水)は大雨警報、内陸に雪・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 大雨警報が出て冷たい雨が降り続き、寒さも厳しいです。体のだるさがひどいです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日(火)は曇り少し雨・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 うっとうしい曇りで、雨がありました。妙に寒いです。インフルエンザの予防注射をしたら、体がだるくて重い感じになりました。それがこの後何日か続きました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日(月)は雨、雲間からわずかに光り・・・この一週間

2013年11月23日 | Zenblog
 17日(日)には立山と紅葉を楽しみに、常願寺川左岸から立山駅方面に出かけました。ブログで見て頂いた通りです。それからのほぼ一週間はずっと雨でした。それを辿ります。

 18日(月)は雨です。雲間からわずかに光りが落ちているのを見たぐらいです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲南省の「普洱茶(プーアル茶)」・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 十大名茶には入っていませんが、普洱茶(プーアル茶)を付け加えます。黒茶とよばれる完全発酵茶です。写真(4枚目)がそうです。普洱は雲南省にあります。

 今日は先週行き損ねた湖北省鄂州、黄岡へ行きます。明日のレポートはお休みとします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福建省武夷山市の「武夷岩茶」・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 武夷岩茶です。武夷は福建省武夷山市です。福建省の西北部にある景勝地です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴州省都市の「都毛尖」・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 都毛尖です。貴州省都市の産です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南省岳陽市の「君山銀針」・・・JingShangの杭州への旅(中国茶葉博物館・茶葉の展示)

2013年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は20度、最低は12度です。

 今日も杭州の中国茶葉博物館です。展示の写真のストックは昨日で終わりです。実はもう少しあるのですが、名前が抜けていたりして説明出来ません。

 そこで、百度百科等で調べたところ、中国十大名茶という欄があり、それによると、君山银针針( 黄茶) ▪ 洞庭碧螺春 ( 绿茶) ▪ 西湖龍井 ( 绿茶) ▪ 黄山毛峰 ( 绿茶) ▪ 都毛尖 ( 绿茶) ▪ 信陽毛尖 ( 绿茶) ▪ 六安瓜片( 绿茶) ▪ 安溪鉄観音 ( 青茶) ▪ 武夷岩茶 ( 烏龍茶) ▪ 祁門红茶( 红茶)の表現がありました。その十大名茶のうち、これまで写真の無かった茶が三つあるので、それを説明します。

 写真(1枚目)は君山銀針です。君山は湖南省岳陽市の洞庭湖の中島の名称とのことです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする