2006/06/21(水曜日) 曇り時々小雨
今日はどんよりとした曇り空、時々小さな雨が降る、退屈な一日だった。
PC相手に暇つぶしをした。
先日来、FZ30が話題になり、実習生は大いに興味を募らせている。
実は実習生が初めて野鳥撮影用に購入したカメラがFZ10だったのである。
このFZ10で庭に飛んでくるツグミやヒヨドリ、メジロを撮ったのが野鳥撮影にのめり込む
きっかけだったのだ。
その後お決まりの“大きく撮りたい病”を患い、デジスコ撮影に夢中になり、現在に至っている。
遠くに止まっている小さな野鳥でも、何とかきれいに撮れるデジスコには満足しているところである。
が、またぞろ“おもちゃをいじくり回してみたい”誘惑に駆られて、FZ10を引っ張り出した。
FZ10は最大ズームすれば420mm(35mm判換算)の望遠撮影ができる。
これに2.2倍テレコンを付ければ924mmの望遠レンズ付きになるではないか!?
どんな写真が撮れるのだろう? 早速、RAYNOX DCR-2020PROなるテレコンを購入してきた。
そしてカメラセットの中央で三脚に取り付けられるように工作をして準備をした。
以下はこのセットを使ってmy_fieldでセッカを撮影したときの状況報告である。
撮影実習日時 2006/6/13(火曜日) 午前10時頃から (天候)曇り
↓実習生がいつも行くmy_fieldの様子。 家から歩いて6、7分のところである。
↓撮影実習に使ったFZ10とテレコン
FZ10+DCR-2020PROの組み合わせでは最短合焦距離は10mほどである。
10m以内ではピントが合わない。 最短合焦距離よりちょっと離れた場所から撮影した写真↓。
バックには学校の校舎が入っている。
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_924mm相当 :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
↓同じく最大ズーム420mm相当で撮影した写真。
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_924mm相当 :SS_1/250 :f_4.0 :ISO_100 :W.B._AUTO :露出補正_-0.0
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
最大ズームより、若干ワイド側へ寄せて撮影。
ケラレが出ているが少しはシャープになるのだろうか? ↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_74%(53.5mm)<310mm相当>
:合成焦点距離_682mm相当 :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_100 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
テレコン無しで5m程に接近して(ブラインド使用)撮影した写真。↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_85%(61.3mm)<356mm相当>
:合成焦点距離_ :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
同じくテレコン無しで5m程に接近して(ブラインド使用)撮影した写真。↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_ :SS_1/400 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
FZ10にテレコン(RAYNOX DCR-2020PRO)取り付けると最短合焦距離は10mにもなってしまう。
これは大いに問題である。 大きく撮ろうとして2.2倍のテレコンを付けても距離を2倍も離れて撮らなく
てはならないとしたら、全然意味がないではないか!
まぁ、ブラインドに入らなくてもいいという便利さはあるが!?
この合焦距離の大きさはFZ30でも同じであろうか? ちょっと心配である。
最後に当日デジスコ(KOWA-664ED + RICHO Caplio GX8)で撮影したセッカの写真をアップします。
FZ10 + 2.2倍テレコンで撮影の巻 完
今日はどんよりとした曇り空、時々小さな雨が降る、退屈な一日だった。
PC相手に暇つぶしをした。
先日来、FZ30が話題になり、実習生は大いに興味を募らせている。
実は実習生が初めて野鳥撮影用に購入したカメラがFZ10だったのである。
このFZ10で庭に飛んでくるツグミやヒヨドリ、メジロを撮ったのが野鳥撮影にのめり込む
きっかけだったのだ。
その後お決まりの“大きく撮りたい病”を患い、デジスコ撮影に夢中になり、現在に至っている。
遠くに止まっている小さな野鳥でも、何とかきれいに撮れるデジスコには満足しているところである。
が、またぞろ“おもちゃをいじくり回してみたい”誘惑に駆られて、FZ10を引っ張り出した。
FZ10は最大ズームすれば420mm(35mm判換算)の望遠撮影ができる。
これに2.2倍テレコンを付ければ924mmの望遠レンズ付きになるではないか!?
どんな写真が撮れるのだろう? 早速、RAYNOX DCR-2020PROなるテレコンを購入してきた。
そしてカメラセットの中央で三脚に取り付けられるように工作をして準備をした。
以下はこのセットを使ってmy_fieldでセッカを撮影したときの状況報告である。
撮影実習日時 2006/6/13(火曜日) 午前10時頃から (天候)曇り
↓実習生がいつも行くmy_fieldの様子。 家から歩いて6、7分のところである。
↓撮影実習に使ったFZ10とテレコン
FZ10+DCR-2020PROの組み合わせでは最短合焦距離は10mほどである。
10m以内ではピントが合わない。 最短合焦距離よりちょっと離れた場所から撮影した写真↓。
バックには学校の校舎が入っている。
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_924mm相当 :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
↓同じく最大ズーム420mm相当で撮影した写真。
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_924mm相当 :SS_1/250 :f_4.0 :ISO_100 :W.B._AUTO :露出補正_-0.0
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
最大ズームより、若干ワイド側へ寄せて撮影。
ケラレが出ているが少しはシャープになるのだろうか? ↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_74%(53.5mm)<310mm相当>
:合成焦点距離_682mm相当 :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_100 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
テレコン無しで5m程に接近して(ブラインド使用)撮影した写真。↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_85%(61.3mm)<356mm相当>
:合成焦点距離_ :SS_1/320 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
同じくテレコン無しで5m程に接近して(ブラインド使用)撮影した写真。↓
:画像サイズ_2304×1728 :圧縮モード_Fine :ズーム_最大(72mm)<420mm相当>
:合成焦点距離_ :SS_1/400 :f_4.0 :ISO_200 :W.B._AUTO :露出補正_-0.33
:フォーカス調整_Auto :画像処理_明度・コントラスト調整/ノートリミング
FZ10にテレコン(RAYNOX DCR-2020PRO)取り付けると最短合焦距離は10mにもなってしまう。
これは大いに問題である。 大きく撮ろうとして2.2倍のテレコンを付けても距離を2倍も離れて撮らなく
てはならないとしたら、全然意味がないではないか!
まぁ、ブラインドに入らなくてもいいという便利さはあるが!?
この合焦距離の大きさはFZ30でも同じであろうか? ちょっと心配である。
最後に当日デジスコ(KOWA-664ED + RICHO Caplio GX8)で撮影したセッカの写真をアップします。
FZ10 + 2.2倍テレコンで撮影の巻 完