今日は9月の第一土曜日、久しぶりの会合があってG県T市に出かけた。
会合は夜なので、昼間ちょっと足を伸ばしてG県との境のN県にある高原で
野鳥と遊んできた。
↓ 今日は土曜日だ。 高速道は“どこまで行っても千円”だから多分渋滞だろう。
どうせ夕方まで時間はたっぷりある。 ということで一般道をのんびり走って行った。
この道路は何回か走ってはいるが、この駅には立ち寄ったことがなかった。
下仁田コンニャクとか下仁田ネギとかよく耳にする名前だが、駅を訪れたのは初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/de06bbb63f557d764ece90bfba1e2587.jpg)
↓ 改札口の様子。 時代を感じさせてくれる駅だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/5873a99d26ff844471873da6985485c0.jpg)
↓ 駅員さんに許可をもらってホームに入らせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/47dc33ee17826547469b39c8ba60455d.jpg)
↓ カラフルな電車が止まっていた。 ちょっと“にわか鉄ちゃん”に変身してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/7407121c87c87eb00089cb7e9d22f2eb.jpg)
↓ いつも通る高速道路が頭上高くに見えた。 車を降りて記念撮影だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/f85c67a2af171d3081457dadca346925.jpg)
↓ なんとか無事に高原の野原に着いた。 前に来た時とは違って雑草はきれいに刈り取られていた。
車を降り、双眼鏡とコンデジを持ってあたりの様子を見に行ったが野鳥の姿は見られない。
再び車に乗って移動を繰り返し、野鳥を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/ee3ca73d9f2b9354f8966c93facd17c6.jpg)
↓ やっと探しあてたノビタキ。 先ず証拠写真を!と首に下げたコンデジ(18倍ズーム機)でパチリっといった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/184c69c4e3ba0069d2d94ca063ccd0b4.jpg)
↓ 急いでデジスコを用意して本格的?撮影を始めた。
何羽かのノビタキが飛び回っていた。 時々、ススキの穂に止まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/3d39231522a030c9ad2974ff928d762c.jpg)
↓ 縦位置で一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/6b624f044fc50dcc1f2379aec3a6c8c8.jpg)
↓ 枯れかかったアザミの茎に止まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/48a89fe0a63a4e8195f7b32a4e70387d.jpg)
↓ これも縦位置で一枚。 アザミの花がもっときれいなときに撮りたいなっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/5ac9d8f5ac626f61ccb0abb3c75ea147.jpg)
↓ やっと秋の草原(くさはら)らしいノビタキが撮れたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/1b04a8903472878db24034e088367a53.jpg)
この辺りの芦原には7、8羽のノビタキがいた。
まだ換羽中らしく、ところどころ抜け替わった羽毛が着いていてあまりきれいな姿ではない。
このノビタキ達ももうすぐ平地に降りて行くんだろう。
我が家の近くの川原で会えるかもしれないね。
空気の澄んだ高原。 青空の下で一日のんびり遊んだ。
おかげでまた一段と日焼けしてしまった。
交通整理の旗振りおじさんにも負けないくらいだ。
さぁ、時間がやってきた。 今夜の会合に遅れないように引き上げよう。
コンデジ: Panasonic DMC-FZ28
デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W300
及びKOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
会合は夜なので、昼間ちょっと足を伸ばしてG県との境のN県にある高原で
野鳥と遊んできた。
↓ 今日は土曜日だ。 高速道は“どこまで行っても千円”だから多分渋滞だろう。
どうせ夕方まで時間はたっぷりある。 ということで一般道をのんびり走って行った。
この道路は何回か走ってはいるが、この駅には立ち寄ったことがなかった。
下仁田コンニャクとか下仁田ネギとかよく耳にする名前だが、駅を訪れたのは初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/de06bbb63f557d764ece90bfba1e2587.jpg)
↓ 改札口の様子。 時代を感じさせてくれる駅だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/5873a99d26ff844471873da6985485c0.jpg)
↓ 駅員さんに許可をもらってホームに入らせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/47dc33ee17826547469b39c8ba60455d.jpg)
↓ カラフルな電車が止まっていた。 ちょっと“にわか鉄ちゃん”に変身してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/7407121c87c87eb00089cb7e9d22f2eb.jpg)
↓ いつも通る高速道路が頭上高くに見えた。 車を降りて記念撮影だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/f85c67a2af171d3081457dadca346925.jpg)
↓ なんとか無事に高原の野原に着いた。 前に来た時とは違って雑草はきれいに刈り取られていた。
車を降り、双眼鏡とコンデジを持ってあたりの様子を見に行ったが野鳥の姿は見られない。
再び車に乗って移動を繰り返し、野鳥を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/ee3ca73d9f2b9354f8966c93facd17c6.jpg)
↓ やっと探しあてたノビタキ。 先ず証拠写真を!と首に下げたコンデジ(18倍ズーム機)でパチリっといった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/184c69c4e3ba0069d2d94ca063ccd0b4.jpg)
↓ 急いでデジスコを用意して本格的?撮影を始めた。
何羽かのノビタキが飛び回っていた。 時々、ススキの穂に止まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/3d39231522a030c9ad2974ff928d762c.jpg)
↓ 縦位置で一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/6b624f044fc50dcc1f2379aec3a6c8c8.jpg)
↓ 枯れかかったアザミの茎に止まってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/48a89fe0a63a4e8195f7b32a4e70387d.jpg)
↓ これも縦位置で一枚。 アザミの花がもっときれいなときに撮りたいなっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/5ac9d8f5ac626f61ccb0abb3c75ea147.jpg)
↓ やっと秋の草原(くさはら)らしいノビタキが撮れたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/1b04a8903472878db24034e088367a53.jpg)
この辺りの芦原には7、8羽のノビタキがいた。
まだ換羽中らしく、ところどころ抜け替わった羽毛が着いていてあまりきれいな姿ではない。
このノビタキ達ももうすぐ平地に降りて行くんだろう。
我が家の近くの川原で会えるかもしれないね。
空気の澄んだ高原。 青空の下で一日のんびり遊んだ。
おかげでまた一段と日焼けしてしまった。
交通整理の旗振りおじさんにも負けないくらいだ。
さぁ、時間がやってきた。 今夜の会合に遅れないように引き上げよう。
コンデジ: Panasonic DMC-FZ28
デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W300
及びKOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施