デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

新しい巣箱で巣作りが始まったみたいです。

2010年04月09日 21時32分40秒 | Weblog
2010/04/09 (金曜日)  晴れ


3月の中ごろに作った新しい巣箱(中にPCカメラを設置した巣箱)に
シジュウカラが苔などの巣材を運んでいるのが確認できた。
先日巣作りを始めた椿の木に掛けた巣箱は最近動きがない。
こちらはどうやら放棄してしまったみたいだ。



↓  勝手口の近くの椿の木に掛けた今まで使っていた古い巣箱。
    シジュウカラは3月の末頃から巣作りを始めたが、その後はやってこない。
    そこで監視カメラを設置して確認をしてみたらスズメが何度も覗きに来ていた。
    これを嫌って始終からは営巣を放棄してしまったみたいだ。 (4月4日のPCカメラ画像)



折角シジュウカラが巣箱に来て巣作りを始めてくれたのだが、周りにたくさんいるスズメが邪魔をして
シジュウカラを追い払ってしまった。  ことしは雛の顔を見られないのかな、と残念に思っていたが
今日、金木犀の木に掛けた新しい巣箱に(この場所は今まで何年も巣箱を掛けていたところです。)
シジュウカラが苔や繊維みたいな巣材をせっせと巣箱に運んでいるのを確認できた。
営巣してくれればいいなぁ・・・  また放棄してしまったらどうしよう・・・
嬉しさと、心配の入り混じった気持ちでその様子を眺めていた。



↓  中にPCカメラを取り付けた新しい巣箱。(白いビニール袋にはカメラを繋ぐケーブルがしまってある)
    この金木犀の木は部屋から良く見えるので巣箱を掛けるにはぴったりだ。
    だけど近くには水場や餌台があり、他の野鳥がよく来るからそれが心配だ。  (3月11日撮影の画像)



↓  苔をくわえて巣箱の出入り口に飛びつくシジュウカラ。




↓  巣材を置いて飛び出そうとするシジュウカラ。



↓  庭隅の苔が生えてるところで口いっぱいに巣材をくわえているシジュウカラ。 



↓  何か細い植物の繊維みたいな巣材を運んできた。



また明日からの楽しみが増えた。
そして益々出不精になってしまうだろう。
とうとう本物のご隠居さんになってしまうのかなぁ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする