2010/4/23(金曜日) 雨
雨降りの寒い一日。
明日は大事な用事があり、その準備でいろいろと忙しい。
しかし庭木の金木犀に掛けた巣箱のことも気にかかる。
そこで動体感知ソフト(フリーウェアのLivecaptuer2)を
使ってPCカメラとパソコンに巣箱の監視をお願いしてみた。
↓ 部屋の中から巣箱の様子を監視する双眼鏡テレコン付きPCカメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/dfa5d9551543e299093d8198c1db275e.jpg)
↓ 巣箱の出入り口の変化を感知して自動的に静止画を記録するノートPC。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/c5ba120c46066715592e2f681d2b8a4d.jpg)
このシステムを動作させて、他の仕事をまじめに?済ませている実習生。
ところがこの動体感知システムは状況の変化を感知してその画像を記録するとき
「ピンポーン!」と通知音を出してくれる。
その音が聞こえるたびに仕事の手を休めて、そちらに気を取られてしまう。
「そんなことをしていて大丈夫なの!?」
「うん、大丈夫、大丈夫、仕事は夜でもやれるから大丈夫だよ!」
「また、そんことばっかり言って! しっかりしてよ!」
へへへ・・・ こんなお小言は毎度のことだから平気の平左だよ。
↓ 外は雨降りだが案外明るく写る。 動体感知は丸い出入り口付近に設定してある。
その付近の変化を感知すると即画像を記録しその後1秒間隔で4枚(トータル5枚)の
画像を記録するように設定してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/5b04c8b18808cd0fb58d0b6d32451a73.jpg)
↓ 出入り口にシジュウカラが止まったのでPCが状況変化を捉えて画像を記録してくれた。
動体感知ソフトって巣箱の監視にはぴったりだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/f588724b8cb00f638d28d2994d217e05.jpg)
↓ 巣箱の中からシジュウカラが顔を見せたので状況が変化してその瞬間を捉えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/c41958d80145444fd943b138346a11a8.jpg)
↓ 枝に止まっているシジュウカラ。 多分、出入り口から飛び出してここに止まったんだろう。
出入り口を飛び出すときの状況変化で画像を記録したがすばやくてそれは捕らえられず、
その連続撮影(1秒間隔で5枚画像を記録するように設定してある)の一コマに記録されたのだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/4a23ed1926ae804d35ba26beb4e0a0b0.jpg)
↓ あれっ、また入ってる。 上の画像から2分ちょっとしか経ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/c998ba2862bb5ff66097225e278cc7b1.jpg)
↓ また出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/35f0400089a8a2ce4af72be1bf25b71f.jpg)
↓ こんな動きのすばやいところも記録されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/2fdbbc48846798925dd3b18f04441f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/20ae5c45ff4e89b07b21bc57f1666311.jpg)
↓ こんな離れた枝に止まっているところが記録されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/b61e98bd571d4ea2443ea04679747c61.jpg)
あんな小さなシジュウカラの動きでその瞬間を記録してくれるLivecaptuer2。
画像の鮮明さはイマイチだがシジュウカラの様子がわかって便利で面白い。
これからの観察が楽しみだ。
雨降りの寒い一日。
明日は大事な用事があり、その準備でいろいろと忙しい。
しかし庭木の金木犀に掛けた巣箱のことも気にかかる。
そこで動体感知ソフト(フリーウェアのLivecaptuer2)を
使ってPCカメラとパソコンに巣箱の監視をお願いしてみた。
↓ 部屋の中から巣箱の様子を監視する双眼鏡テレコン付きPCカメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/dfa5d9551543e299093d8198c1db275e.jpg)
↓ 巣箱の出入り口の変化を感知して自動的に静止画を記録するノートPC。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/c5ba120c46066715592e2f681d2b8a4d.jpg)
このシステムを動作させて、他の仕事をまじめに?済ませている実習生。
ところがこの動体感知システムは状況の変化を感知してその画像を記録するとき
「ピンポーン!」と通知音を出してくれる。
その音が聞こえるたびに仕事の手を休めて、そちらに気を取られてしまう。
「そんなことをしていて大丈夫なの!?」
「うん、大丈夫、大丈夫、仕事は夜でもやれるから大丈夫だよ!」
「また、そんことばっかり言って! しっかりしてよ!」
へへへ・・・ こんなお小言は毎度のことだから平気の平左だよ。
↓ 外は雨降りだが案外明るく写る。 動体感知は丸い出入り口付近に設定してある。
その付近の変化を感知すると即画像を記録しその後1秒間隔で4枚(トータル5枚)の
画像を記録するように設定してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/5b04c8b18808cd0fb58d0b6d32451a73.jpg)
↓ 出入り口にシジュウカラが止まったのでPCが状況変化を捉えて画像を記録してくれた。
動体感知ソフトって巣箱の監視にはぴったりだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/f588724b8cb00f638d28d2994d217e05.jpg)
↓ 巣箱の中からシジュウカラが顔を見せたので状況が変化してその瞬間を捉えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/c41958d80145444fd943b138346a11a8.jpg)
↓ 枝に止まっているシジュウカラ。 多分、出入り口から飛び出してここに止まったんだろう。
出入り口を飛び出すときの状況変化で画像を記録したがすばやくてそれは捕らえられず、
その連続撮影(1秒間隔で5枚画像を記録するように設定してある)の一コマに記録されたのだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/4a23ed1926ae804d35ba26beb4e0a0b0.jpg)
↓ あれっ、また入ってる。 上の画像から2分ちょっとしか経ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/c998ba2862bb5ff66097225e278cc7b1.jpg)
↓ また出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/35f0400089a8a2ce4af72be1bf25b71f.jpg)
↓ こんな動きのすばやいところも記録されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/2fdbbc48846798925dd3b18f04441f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/20ae5c45ff4e89b07b21bc57f1666311.jpg)
↓ こんな離れた枝に止まっているところが記録されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/b61e98bd571d4ea2443ea04679747c61.jpg)
あんな小さなシジュウカラの動きでその瞬間を記録してくれるLivecaptuer2。
画像の鮮明さはイマイチだがシジュウカラの様子がわかって便利で面白い。
これからの観察が楽しみだ。