2010/4/13 (火曜日) 晴れ とても暖かい一日
なけなしのお小遣いをはたいて買ったこのズームレンズ。
純正にこだわってこれを買ったのにシャープな写真が撮れない。
まぁ、自分の腕の悪さを棚に上げていることは十分承知しているが、
去年の暮れに(12月21日)購入してからほとんど毎日撮影実習に
励んでいるのにいつも、もやもや画像に悩んでいる。
たまりかねて、サービスセンターに持ち込み、再調整をしてもらい
現在に至っているがそれでもこんなすっきりしない写真しか撮れない。
このズームレンズはこんなもんなんだろうか?
(画像はクリックすると1200×800ピクセルに拡大されます。)
カメラ: CANON EOS-7D
レンズ: CANON EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
被写体までの距離: 約6m ズームは250mmにして撮影。
↓ リサイズのみの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/0d9c11a2d7dfe01b3380107a33f687a0.jpg)
↓ 野鳥の部分をトリミング拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/5ae234c0041c26039cfd8499641da38e.jpg)
↓ 更に拡大。 何かべたっとしてすっきりさがない感じ。 輪郭もにじんでる感じ。 ピンボケかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/51e813fce181ab06935eef88e9fb813a.jpg)
我が家の狭い庭ではちょっと長すぎて使用範囲が限られてしまう400mm単焦点レンズを
使って撮ってみた。
カメラ:CANON EOS-7D
レンズ:CANON EF400mmf5.6L USM
被写体までの距離: 約6m
↓ リサイズのにの画像。 この400mm単焦点レンズの画像はとてもきれいで気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/9c7c9f313cf29151ca2da36a970847b0.jpg)
↓ 野鳥の部分をトリミング拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/cf756bef3ecde6bef1f9b422dcf1ac01.jpg)
↓ 更に拡大した画像。 輪郭もくっきりですっきりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/6a40bf8896905ae6f790aca2509e4218.jpg)
なけなしのお小遣いをはたいて買ったといっても高々6万円ちょっとだ。(貧乏実習生には大金なんですよっ!)
こんな安いレンズで鮮明な画像を・・・なんて虫が良いのかも知れない。
でも、わずか6mぐらいしか離れていない野鳥を撮ってこんな画像じゃ実習生には不満足だ。
「ズームレンズってこんなもんですよ」って言うんじゃ単焦点レンズをいくつも買いそろえなきゃならないよ・・・
(それは絶対無理なことですよ、貧乏実習生にはね。(泣き))
まぁ、今回は400mmレンズと300mmズームレンズ(250mmで使用)を被写体までの距離を6mで
固定して撮り比べたのだからちょっと不公平な感もあるよね。
次はレンズ400mm対250mm 被写体までの距離は 6m対3.75m でテストしてみよう。
何でズームは250mmにしたの? ですか・・・・
それは最大ズームにするとボケると思ったからです。
デジスコではズームを大きくするとボケるからそう思いました。
さて、サービスセンターに掛け合うのはその結果をみてからにしよう。
なけなしのお小遣いをはたいて買ったこのズームレンズ。
純正にこだわってこれを買ったのにシャープな写真が撮れない。
まぁ、自分の腕の悪さを棚に上げていることは十分承知しているが、
去年の暮れに(12月21日)購入してからほとんど毎日撮影実習に
励んでいるのにいつも、もやもや画像に悩んでいる。
たまりかねて、サービスセンターに持ち込み、再調整をしてもらい
現在に至っているがそれでもこんなすっきりしない写真しか撮れない。
このズームレンズはこんなもんなんだろうか?
(画像はクリックすると1200×800ピクセルに拡大されます。)
カメラ: CANON EOS-7D
レンズ: CANON EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
被写体までの距離: 約6m ズームは250mmにして撮影。
↓ リサイズのみの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/0d9c11a2d7dfe01b3380107a33f687a0.jpg)
↓ 野鳥の部分をトリミング拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/5ae234c0041c26039cfd8499641da38e.jpg)
↓ 更に拡大。 何かべたっとしてすっきりさがない感じ。 輪郭もにじんでる感じ。 ピンボケかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/51e813fce181ab06935eef88e9fb813a.jpg)
我が家の狭い庭ではちょっと長すぎて使用範囲が限られてしまう400mm単焦点レンズを
使って撮ってみた。
カメラ:CANON EOS-7D
レンズ:CANON EF400mmf5.6L USM
被写体までの距離: 約6m
↓ リサイズのにの画像。 この400mm単焦点レンズの画像はとてもきれいで気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/9c7c9f313cf29151ca2da36a970847b0.jpg)
↓ 野鳥の部分をトリミング拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/cf756bef3ecde6bef1f9b422dcf1ac01.jpg)
↓ 更に拡大した画像。 輪郭もくっきりですっきりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/6a40bf8896905ae6f790aca2509e4218.jpg)
なけなしのお小遣いをはたいて買ったといっても高々6万円ちょっとだ。(貧乏実習生には大金なんですよっ!)
こんな安いレンズで鮮明な画像を・・・なんて虫が良いのかも知れない。
でも、わずか6mぐらいしか離れていない野鳥を撮ってこんな画像じゃ実習生には不満足だ。
「ズームレンズってこんなもんですよ」って言うんじゃ単焦点レンズをいくつも買いそろえなきゃならないよ・・・
(それは絶対無理なことですよ、貧乏実習生にはね。(泣き))
まぁ、今回は400mmレンズと300mmズームレンズ(250mmで使用)を被写体までの距離を6mで
固定して撮り比べたのだからちょっと不公平な感もあるよね。
次はレンズ400mm対250mm 被写体までの距離は 6m対3.75m でテストしてみよう。
何でズームは250mmにしたの? ですか・・・・
それは最大ズームにするとボケると思ったからです。
デジスコではズームを大きくするとボケるからそう思いました。
さて、サービスセンターに掛け合うのはその結果をみてからにしよう。