2020/05/10 (日曜日) 晴れ
ESP8266マイコンをウェブサーバーにしてパソコンからアクセスしてブラウザーに
画像を表示させることができた。
ブラウザーに表示されたボタンをクリックすると画面のカウンター値が増減する。
なかなか面白い。
これを応用すれば同じようなマイコンで工作した「小型電子気象台」が計測した
気圧や温度をブラウザに表示できるかもしれない。
そこで気象台のプログラムとウェブサーバのプログラムを合体させてみた。
ところがプログラムはコンパイルエラーになってしまい、うまくいかない。

こんな素人考えがうまくいくはずがない・・・と諦めてしまったが、夜、寝ながら
「待てよ・・・・いきなり大きなプログラム同士を結合するからどこかで誤りがでているのかも
しれない。 ウエブサーバーのプログラムを基本的な小さなものにして実験してみよう」
と考えが浮かんだ。
そして今日、その実験をしてみた。
気象台プログラムに、WiFi接続でパソコンに接続してブラウザからLEDをオンオフするだけの
ちいさなプログラムを結合してみた。 すると・・・・
おーっ、正常にコンパイルできた。

これで基本的には結合ができることは確認できた。
今度は気象台プログラムとブラウザーにカウンタが表示されるプログラムを結合させた。
作業は両方のプログラムリストを見ながら慎重に行った。
コンパイルエラーなし。 マイコンに落とし込んでテスト開始。

気象台データの計測間隔は1分。 これが最短だ。
これでテストしてみたがブラウザーにはサーバーの画像が表示されない。
気象台はデータを計測している。
このロジックは1分の時間計測中はループの中をぐるぐる回って何もしない。
そして計測をするとまたループの中をぐるぐる回る。
こんなことだからブラウザからの要求にうまく反応できないのだろう。
そこでタイマ設定を無効にして連続でデータを計測するようにした。
ARDUINO IDEのシリアルモニターに出力されたデータ。

WiFi接続も正常にできている。


パソコンのブラウザーからサーバ(マイコン)のURLを入力して接続してみた。
おーっ、例のカウンターの画面が表示された。
でも、+、-のボタンを操作してもカウンターの値は変化しない。
多分、気象台のタイマ関係のプログラムとバッティングしてサーバーのプログラムが起動できないのだろう。
あとでじっくり考えてみよう。
そんなテストの様子を動画でご覧ください。
今庭には、何羽ものシジュウカラの幼鳥が遊びに来ている。
親鳥も一緒に来ることがある。
オイらの姿を見るとエサを催促にくるからコウちゃんに違いない。
幼鳥は体の色がきれいで可愛い。
これではまた写真を撮らなくちゃならない・・・・・・
折角再開した「八十の手習い」だけどまた中断かな???
ESP8266マイコンをウェブサーバーにしてパソコンからアクセスしてブラウザーに
画像を表示させることができた。
ブラウザーに表示されたボタンをクリックすると画面のカウンター値が増減する。
なかなか面白い。
これを応用すれば同じようなマイコンで工作した「小型電子気象台」が計測した
気圧や温度をブラウザに表示できるかもしれない。
そこで気象台のプログラムとウェブサーバのプログラムを合体させてみた。
ところがプログラムはコンパイルエラーになってしまい、うまくいかない。

こんな素人考えがうまくいくはずがない・・・と諦めてしまったが、夜、寝ながら
「待てよ・・・・いきなり大きなプログラム同士を結合するからどこかで誤りがでているのかも
しれない。 ウエブサーバーのプログラムを基本的な小さなものにして実験してみよう」
と考えが浮かんだ。
そして今日、その実験をしてみた。
気象台プログラムに、WiFi接続でパソコンに接続してブラウザからLEDをオンオフするだけの
ちいさなプログラムを結合してみた。 すると・・・・
おーっ、正常にコンパイルできた。

これで基本的には結合ができることは確認できた。
今度は気象台プログラムとブラウザーにカウンタが表示されるプログラムを結合させた。
作業は両方のプログラムリストを見ながら慎重に行った。
コンパイルエラーなし。 マイコンに落とし込んでテスト開始。

気象台データの計測間隔は1分。 これが最短だ。
これでテストしてみたがブラウザーにはサーバーの画像が表示されない。
気象台はデータを計測している。
このロジックは1分の時間計測中はループの中をぐるぐる回って何もしない。
そして計測をするとまたループの中をぐるぐる回る。
こんなことだからブラウザからの要求にうまく反応できないのだろう。
そこでタイマ設定を無効にして連続でデータを計測するようにした。
ARDUINO IDEのシリアルモニターに出力されたデータ。

WiFi接続も正常にできている。


パソコンのブラウザーからサーバ(マイコン)のURLを入力して接続してみた。
おーっ、例のカウンターの画面が表示された。
でも、+、-のボタンを操作してもカウンターの値は変化しない。
多分、気象台のタイマ関係のプログラムとバッティングしてサーバーのプログラムが起動できないのだろう。
あとでじっくり考えてみよう。
そんなテストの様子を動画でご覧ください。
今庭には、何羽ものシジュウカラの幼鳥が遊びに来ている。
親鳥も一緒に来ることがある。
オイらの姿を見るとエサを催促にくるからコウちゃんに違いない。
幼鳥は体の色がきれいで可愛い。
これではまた写真を撮らなくちゃならない・・・・・・
折角再開した「八十の手習い」だけどまた中断かな???