2013/07/06 (土曜日) 曇り後晴れ
何だか梅雨が明けたみたいだ。(天気予報でそんなことを言ってた)
もう梅雨明けなんて早いねぇ・・・・・
そしてすごく暑い、蒸し暑い!
机に向って座って工作しているだけなのに汗が流れてくる。
今日は、ポンポン蒸気の艤装(ちょっと大げさ)をした。
同じレターファイルの表紙のプラ板を切り取って操舵室を作って取り付けた。
これで大分、船らしくはなってきたけど・・・・・・・・・
↓ 操舵室を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ace438fd35178d08e2536492b08a58e9.jpg?random=76980e9e7576dd914df0ede110bb8573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/ca250fb21a94724754a81ddc94ec480c.jpg?random=04035f9d9ee7f717ec81c5c834b0e330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/c654f9b50d9c84d2bb630a81372896d5.jpg?random=6774db964947b8c6e8ec16caa095882e)
接着剤はエポキシ2液タイプとか、スーパーXGとかを使ったけど
やっぱりプラスチック板にはあまりよくくっつかない。
ちょっと力をかけるとポロッと剥がれてしまう。
そこでゴム系溶剤形の接着剤(ボンド)を使ってみた。
この接着剤は正直言って嫌いだ。
キャップを外すとチューブを押していないのにベタベタした接着剤が噴出してきて
あちこちに垂れてしまう。 それに接着剤の色も汚らしい。
これを使うとあちこちがべたべたになってしまうからほんとに嫌だ。
でも、プラスチック板をくっつけるには一番良いかも知れない。
しかし、これも完全ではないので、力のかかるところはホッチキス止めで補強した。
↓ ロウソクを止める部分を追加した。 そして舵の利きをよくするために大きくした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/efa44eb0cd71fef4ec88f793c7385e77.jpg?random=6cb777122726ccbd50eb9cc5c26ac9fb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/8212288e2a7057f826d6f1dd2902dea8.jpg?random=c4854f87162246d1d9be72070a4f2ef1)
材料はプラ板、工具はハサミ、固定は接着剤とホッチキス・・・・・工作は簡単で面白い。
さぁ、出来上がったから水に浮かべてみよう。
↓ ありゃ、りゃ・・・・ 横倒しに・・・・・・・転覆だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/422bb5ebbe2b6d26378d32146b85d62f.jpg?random=c2ec9c00aec4d9a5b0cf57ba2cebf55f)
↓ そして・・・・沈没・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/4ed66519871b2a765c50bcdd9eb77767.jpg?random=39b7424c72e7da690b69763b47112e1e)
操舵室を取り付けただけなのに、頭でっかちになって転覆だ。
ポンポン蒸気の工作・・・・・・簡単だと思ったけど、そうは問屋が卸さない。
何とかしなくっちゃ。
↓ 500円玉2つを重りの代わりに乗せてみた。 これで何とか転覆はしなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/6941ea3678dd6f714e8465a3a91356e6.jpg?random=7034109438ec70532cf564a4f7532017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/fb182032a17a8a4c85f7bf546308c9e7.jpg?random=e4a00beaae31701388a193f76dedc444)
重りを乗せなくちゃダメだ。
釣り用の重り(鉛)を熔かして小さな重りを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/3f3cdf4370d320886cb9ed9cab29513f.jpg?random=7497c7cf5151646eba4e1a919b28cc4e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/6c4dde509a257a35cc93a5beeefa6bb4.jpg?random=501462801f77760932fddfa2843ff9a7)
↓ オイラの嫌いな接着剤。 机やゴムマットは接着剤が垂れてベタベタだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/f766714d39adaf37d90e640f0ee73cf3.jpg?random=b3d33d643cc4ff055f26e1451b698ef6)
さぁ、出来上がったぞ。
いよいよ明日は進水式だ。
うまく走ってくれるかな・・・・・・
子供のために作り始めたポンポン蒸気だけど、何だかオイラが夢中になってしまったよ。
何だか梅雨が明けたみたいだ。(天気予報でそんなことを言ってた)
もう梅雨明けなんて早いねぇ・・・・・
そしてすごく暑い、蒸し暑い!
机に向って座って工作しているだけなのに汗が流れてくる。
今日は、ポンポン蒸気の艤装(ちょっと大げさ)をした。
同じレターファイルの表紙のプラ板を切り取って操舵室を作って取り付けた。
これで大分、船らしくはなってきたけど・・・・・・・・・
↓ 操舵室を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ace438fd35178d08e2536492b08a58e9.jpg?random=76980e9e7576dd914df0ede110bb8573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/ca250fb21a94724754a81ddc94ec480c.jpg?random=04035f9d9ee7f717ec81c5c834b0e330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/c654f9b50d9c84d2bb630a81372896d5.jpg?random=6774db964947b8c6e8ec16caa095882e)
接着剤はエポキシ2液タイプとか、スーパーXGとかを使ったけど
やっぱりプラスチック板にはあまりよくくっつかない。
ちょっと力をかけるとポロッと剥がれてしまう。
そこでゴム系溶剤形の接着剤(ボンド)を使ってみた。
この接着剤は正直言って嫌いだ。
キャップを外すとチューブを押していないのにベタベタした接着剤が噴出してきて
あちこちに垂れてしまう。 それに接着剤の色も汚らしい。
これを使うとあちこちがべたべたになってしまうからほんとに嫌だ。
でも、プラスチック板をくっつけるには一番良いかも知れない。
しかし、これも完全ではないので、力のかかるところはホッチキス止めで補強した。
↓ ロウソクを止める部分を追加した。 そして舵の利きをよくするために大きくした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/efa44eb0cd71fef4ec88f793c7385e77.jpg?random=6cb777122726ccbd50eb9cc5c26ac9fb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/8212288e2a7057f826d6f1dd2902dea8.jpg?random=c4854f87162246d1d9be72070a4f2ef1)
材料はプラ板、工具はハサミ、固定は接着剤とホッチキス・・・・・工作は簡単で面白い。
さぁ、出来上がったから水に浮かべてみよう。
↓ ありゃ、りゃ・・・・ 横倒しに・・・・・・・転覆だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/422bb5ebbe2b6d26378d32146b85d62f.jpg?random=c2ec9c00aec4d9a5b0cf57ba2cebf55f)
↓ そして・・・・沈没・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/4ed66519871b2a765c50bcdd9eb77767.jpg?random=39b7424c72e7da690b69763b47112e1e)
操舵室を取り付けただけなのに、頭でっかちになって転覆だ。
ポンポン蒸気の工作・・・・・・簡単だと思ったけど、そうは問屋が卸さない。
何とかしなくっちゃ。
↓ 500円玉2つを重りの代わりに乗せてみた。 これで何とか転覆はしなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/6941ea3678dd6f714e8465a3a91356e6.jpg?random=7034109438ec70532cf564a4f7532017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/fb182032a17a8a4c85f7bf546308c9e7.jpg?random=e4a00beaae31701388a193f76dedc444)
重りを乗せなくちゃダメだ。
釣り用の重り(鉛)を熔かして小さな重りを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/3f3cdf4370d320886cb9ed9cab29513f.jpg?random=7497c7cf5151646eba4e1a919b28cc4e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/6c4dde509a257a35cc93a5beeefa6bb4.jpg?random=501462801f77760932fddfa2843ff9a7)
↓ オイラの嫌いな接着剤。 机やゴムマットは接着剤が垂れてベタベタだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/f766714d39adaf37d90e640f0ee73cf3.jpg?random=b3d33d643cc4ff055f26e1451b698ef6)
さぁ、出来上がったぞ。
いよいよ明日は進水式だ。
うまく走ってくれるかな・・・・・・
子供のために作り始めたポンポン蒸気だけど、何だかオイラが夢中になってしまったよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます