2011/6/12 (日曜日) 曇り
先日購入したPanasonic DCS-FZ100は24倍の高倍率ズームレンズ付で
高精細画像(14百万画素)でも600mm(35mmフィルムカメラ換算)の望遠撮影が
できる。
EX光学ズームという機能を使えば更に高倍率ズームができ、例えば3百万画素なら
1066mm相当の超望遠撮影ができるのだ。
これだけの望遠撮影が出来るのなら、テレコンを使うこともないだろうが、そこは実習好きの
実習生のこと、テレコンを着けてテストしてみなくては気が済まないのだ。
庭隅の睡蓮鉢にヒメスイレンの花が咲いた。
よーし、この花を被写体にしてテレコンのテストをしてみよう。
先ずテレコン無し。 カメラだけでのテスト。
当然三脚使用。 リモコンによるシャッター操作でブレを極力防止した。(つもり)
画像はリサイズのみ。 ノーレタッチ。
↓ 約10m先のヒメスイレンの花(直径6、7cm)を600mm望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/c0c9db8cb8434ac63bf4bb41f0eeeb86.jpg?random=3760a30e31606a7e27cc7b42fe632a19)
↓ EX光学ズーム(7百万画素・34倍)の844mm相当の望遠撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/1b5fadd81bb592ed79f068ea8c799d10.jpg?random=1f8bc2c3bb142ec5f5735107fad38ed1)
↓ EX光学ズーム(3百万画素・50倍)の1266mm相当の超望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/15f0eb205cbb58e4e1f33a04e0b3f515.jpg?random=c0be9d4b9d215033cc647a8e0197ce87)
次にテレコンを着けてのテスト。
先ずは OLYMPUS TCON17
↓ FZ100 + OLYMPUS TCON17のセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/d63e239b085d70bfea1ddc46337d4b27.jpg?random=1b0874d144caed7d2afeffefec71deb8)
↓ 最大画素(14百万画素)の最大ズーム(24倍)600mm相当にTCON17(1.7x)を装着して
合成焦点距離 1020mmの超望遠撮影だ。
何だかボケてる感じだ。 慎重にピントを合わせたつもりだけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/6dbc122d587633fd78994ed312778cae.jpg?random=1ebd402148062c6325c80f7872de1242)
↓ 他の画像サイズにしてもやっぱりボケる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/023acdb1e784bd1b752035fda55f5201.jpg?random=ac3e7927d1bbd60c8289b7e306da69ed)
次にRAYNOX DCR-2020PRO(2.2倍)を装着してテスト。
↓ FZ100 + RAYNOX DCR-2020PROのセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1c365ee94d5ce7dd8b1d6ea8857cccb9.jpg?random=f4b490d2b6def3ec6ceb9565b9bd7690)
↓ 最大画素(14百万画素)の最大ズーム(24倍)600mm相当に2020PRO(2.2x)を
装着して合成焦点距離 1320mmの超望遠撮影。 この画像はすっきりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/745a1244ac93b31937939192e4180852.jpg?random=f65614ce095b3bf55b8189371e7f3749)
↓ EX光学ズーム(7百万画素)34倍の844mmで撮影。 テレコンの2.2倍すると
1857mm相当と2000mm近い超超望遠撮影だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/6a71920686e55ace426bb471a488dd02.jpg?random=08933354cf0cc771f15aba350a3c5df7)
今日のテストの結果ではFZ100と2020PROの組み合わせの方がすっきりした写真が
撮れるような気がする。
今まで使用していたFZ28ではTCON17の方が結果は良かったのだが・・・・・
先日、TCON17をうっかり地面に落としてしまったがそのとき、光軸でも狂ったのだろうか?
後日、FZ28と組み合わせて確認試験をしてみよう。
それからFZ28のときは2020PROを取り付けると最短合焦距離は10m近くもあったが
今回のFZ100では(マクロモードにすることにより)5m以内でもピントが合うことがわかった。
被写体が花と野鳥では撮れた写真は比較できないが、まぁ、撮れ具合はなんとか確認できた。
明日はこのテレコンを着けてシジュウカラでも撮ってみよう。
先日購入したPanasonic DCS-FZ100は24倍の高倍率ズームレンズ付で
高精細画像(14百万画素)でも600mm(35mmフィルムカメラ換算)の望遠撮影が
できる。
EX光学ズームという機能を使えば更に高倍率ズームができ、例えば3百万画素なら
1066mm相当の超望遠撮影ができるのだ。
これだけの望遠撮影が出来るのなら、テレコンを使うこともないだろうが、そこは実習好きの
実習生のこと、テレコンを着けてテストしてみなくては気が済まないのだ。
庭隅の睡蓮鉢にヒメスイレンの花が咲いた。
よーし、この花を被写体にしてテレコンのテストをしてみよう。
先ずテレコン無し。 カメラだけでのテスト。
当然三脚使用。 リモコンによるシャッター操作でブレを極力防止した。(つもり)
画像はリサイズのみ。 ノーレタッチ。
↓ 約10m先のヒメスイレンの花(直径6、7cm)を600mm望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/c0c9db8cb8434ac63bf4bb41f0eeeb86.jpg?random=3760a30e31606a7e27cc7b42fe632a19)
↓ EX光学ズーム(7百万画素・34倍)の844mm相当の望遠撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/1b5fadd81bb592ed79f068ea8c799d10.jpg?random=1f8bc2c3bb142ec5f5735107fad38ed1)
↓ EX光学ズーム(3百万画素・50倍)の1266mm相当の超望遠で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/15f0eb205cbb58e4e1f33a04e0b3f515.jpg?random=c0be9d4b9d215033cc647a8e0197ce87)
次にテレコンを着けてのテスト。
先ずは OLYMPUS TCON17
↓ FZ100 + OLYMPUS TCON17のセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/d63e239b085d70bfea1ddc46337d4b27.jpg?random=1b0874d144caed7d2afeffefec71deb8)
↓ 最大画素(14百万画素)の最大ズーム(24倍)600mm相当にTCON17(1.7x)を装着して
合成焦点距離 1020mmの超望遠撮影だ。
何だかボケてる感じだ。 慎重にピントを合わせたつもりだけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/6dbc122d587633fd78994ed312778cae.jpg?random=1ebd402148062c6325c80f7872de1242)
↓ 他の画像サイズにしてもやっぱりボケる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/023acdb1e784bd1b752035fda55f5201.jpg?random=ac3e7927d1bbd60c8289b7e306da69ed)
次にRAYNOX DCR-2020PRO(2.2倍)を装着してテスト。
↓ FZ100 + RAYNOX DCR-2020PROのセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/1c365ee94d5ce7dd8b1d6ea8857cccb9.jpg?random=f4b490d2b6def3ec6ceb9565b9bd7690)
↓ 最大画素(14百万画素)の最大ズーム(24倍)600mm相当に2020PRO(2.2x)を
装着して合成焦点距離 1320mmの超望遠撮影。 この画像はすっきりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/745a1244ac93b31937939192e4180852.jpg?random=f65614ce095b3bf55b8189371e7f3749)
↓ EX光学ズーム(7百万画素)34倍の844mmで撮影。 テレコンの2.2倍すると
1857mm相当と2000mm近い超超望遠撮影だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/6a71920686e55ace426bb471a488dd02.jpg?random=08933354cf0cc771f15aba350a3c5df7)
今日のテストの結果ではFZ100と2020PROの組み合わせの方がすっきりした写真が
撮れるような気がする。
今まで使用していたFZ28ではTCON17の方が結果は良かったのだが・・・・・
先日、TCON17をうっかり地面に落としてしまったがそのとき、光軸でも狂ったのだろうか?
後日、FZ28と組み合わせて確認試験をしてみよう。
それからFZ28のときは2020PROを取り付けると最短合焦距離は10m近くもあったが
今回のFZ100では(マクロモードにすることにより)5m以内でもピントが合うことがわかった。
被写体が花と野鳥では撮れた写真は比較できないが、まぁ、撮れ具合はなんとか確認できた。
明日はこのテレコンを着けてシジュウカラでも撮ってみよう。
姫スイレンが直ぐ近くで咲いているようで流石です
やはりTCON17のほうがピンが甘いようです
私も時々落としますが 其れも影響しているのかも
コウちゃんがどんな風に撮れるのか 其れも楽しみです
今までお蔵入りしていたRAYNOXのテレコンが使えそうです。
今まではTCON17の方がきれいに撮れていたんですが、
どうしたんでしょうね!?
何回か地面に落としてしまったから狂ってしまったのかも知れませんね。
今日(13日)団地の遊水地に行ってテレコンテストをしてきました。
オオヨシキリは遠くにいてきれいには撮れませんでした。