2012/10/10 (水曜日) 晴れ
昨日は野鳥撮影友人(いや、ずーっと昔、若かりし頃からの友人)が訪れてくれた。
しばしの間、工作した作品をご披露したり、スチームエンジンの運転実演をしたり
自慢をしてしまった。 しかし、エンジンを回している途中でボイラーの圧力が
上がり過ぎて蒸気供給チューブが外れてものすごい勢いで蒸気が噴出し、大あわて
したりで、工作の程度の低さを暴露してしまった。
やがてそれも飽きて、結局はカメラの話になり、庭に飛んでくる野鳥(シジュウカラ
やメジロ)を相手の撮影会になってしまった。
このとき友人はコンデジに取り付けるテレコンを取り出した。
何とOlympus TCON-17だった。
オイラもこれと同じものを持っているが撮った画像の精細度が悪くて使い物にならない。
もっとも、何度も落下させていて(駐車場のコンクリート面にも落としたことがある)
レンズに傷もついているようなものだが・・・・・
そこで友人のそのテレコンを拝借してテストしたみた。
その結果、友人のTCON-17はととてもきれいに撮れることがわかった。
やっぱりオイラのTCON-17はどこか具合が悪かったのだ。
↓ オイラのTCON-17。 もう何年も使ったおんぼろだ。 何度も落としてレンズに傷が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/ac4bd06bf66072e33763ea3b007f9a40.jpg?random=2d30f1e62bf24cf5076669bbd875af3f)
↓ TCON-17をFZ100に取り付けて4、5m先のヒガンバナを撮影した画像。(ノートリ)
画面がぼーっとしているのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/57d566ad180150748584955d9af2dac2.jpg?random=ad9549ca5921300ddb8094126c648214)
↓ トリミングした画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/449a0b6494feb1884694fb88134ba660.jpg?random=731e0fcd46be64a5f69b6587114ab00d)
次は友人のTCON-17を取り付けて同じ場所から撮影した画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/d56f01f1a48b348e3983b52fb1fb89c2.jpg?random=62df2c61c1e7feed7bf919e39c6b87fc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/763654f525c44061a17865956662f808.jpg?random=5d1d52858f28637ed2f34d6873f7ab2d)
うーん、友人のTCON-17ではとてもきれいに撮れている。
やっぱりオイラのTCON-17はどこか調整が狂ってしまったのだろう。
何度も下に落としているからね。(“下に落とす”・・・って落とすのは下に決まってるけど!)
これで「どうしてだろう?」が氷解した。
正常なTCON-17ならきれいに撮れるんだね。 (当たり前かぁ・・・・)
TCON-17を貸してくださったBさん、ありがとうございました。
昨日は野鳥撮影友人(いや、ずーっと昔、若かりし頃からの友人)が訪れてくれた。
しばしの間、工作した作品をご披露したり、スチームエンジンの運転実演をしたり
自慢をしてしまった。 しかし、エンジンを回している途中でボイラーの圧力が
上がり過ぎて蒸気供給チューブが外れてものすごい勢いで蒸気が噴出し、大あわて
したりで、工作の程度の低さを暴露してしまった。
やがてそれも飽きて、結局はカメラの話になり、庭に飛んでくる野鳥(シジュウカラ
やメジロ)を相手の撮影会になってしまった。
このとき友人はコンデジに取り付けるテレコンを取り出した。
何とOlympus TCON-17だった。
オイラもこれと同じものを持っているが撮った画像の精細度が悪くて使い物にならない。
もっとも、何度も落下させていて(駐車場のコンクリート面にも落としたことがある)
レンズに傷もついているようなものだが・・・・・
そこで友人のそのテレコンを拝借してテストしたみた。
その結果、友人のTCON-17はととてもきれいに撮れることがわかった。
やっぱりオイラのTCON-17はどこか具合が悪かったのだ。
↓ オイラのTCON-17。 もう何年も使ったおんぼろだ。 何度も落としてレンズに傷が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/ac4bd06bf66072e33763ea3b007f9a40.jpg?random=2d30f1e62bf24cf5076669bbd875af3f)
↓ TCON-17をFZ100に取り付けて4、5m先のヒガンバナを撮影した画像。(ノートリ)
画面がぼーっとしているのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/57d566ad180150748584955d9af2dac2.jpg?random=ad9549ca5921300ddb8094126c648214)
↓ トリミングした画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/449a0b6494feb1884694fb88134ba660.jpg?random=731e0fcd46be64a5f69b6587114ab00d)
次は友人のTCON-17を取り付けて同じ場所から撮影した画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/d56f01f1a48b348e3983b52fb1fb89c2.jpg?random=62df2c61c1e7feed7bf919e39c6b87fc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/763654f525c44061a17865956662f808.jpg?random=5d1d52858f28637ed2f34d6873f7ab2d)
うーん、友人のTCON-17ではとてもきれいに撮れている。
やっぱりオイラのTCON-17はどこか調整が狂ってしまったのだろう。
何度も下に落としているからね。(“下に落とす”・・・って落とすのは下に決まってるけど!)
これで「どうしてだろう?」が氷解した。
正常なTCON-17ならきれいに撮れるんだね。 (当たり前かぁ・・・・)
TCON-17を貸してくださったBさん、ありがとうございました。
1日で野鳥撮影、蒸気エンジン見学、庭鳥撮影と3日分楽しめました。
エンジンの迫力には圧倒されました。
庭のシジュウカラは懐いていますね。
テレコンは壊れるとこう言う事になってしまうんですね。
私のテレコンもアダプターが有れば使える事が判って良かったです。
同じものを持っていると比較で来ていいですね。
エンジンの見物は疲れたでしょう。
他人の趣味につき合わされるのはちょっと辛いところもありますよね。
(私はルンルンでしたが・・・・・)
野鳥撮影は共通の趣味だからこれは問題なし(笑い)
シジュウカラは大分懐いてくれました。
もう何年、毎日毎日餌やり、水場の清掃を続けているのか・・・もっと懐いて欲しいです。
(せめてヤマちゃんの1/10でもいいから・・・)
前々から具合の悪かったテレコンはやっぱり壊れていました。
弁慶さんのテレコンはきれいに撮れました。 ご安心ください。
また遊びにきてください。