2013/07/02 (火曜日) 晴れ
先日の日曜日、我が家のお隣さんにお孫さんが遊びに来ていた。
たまたま庭に出て行った私を見て
「おじさん、お船を見せて・・・」
と嬉しいことを言ってくれた。
だけど残念ながらしばらく動かしていなかったボートはエンジンが
固まって全く動かない。
「〇〇〇くん、ごめんよ、船は壊れちゃったみたいだよ。
今度は〇〇〇くん用の小さな船を作ってあげるから待っててね。」
「うん」
そんなわけで予てから作ってみたいと思っていたポンポン船を作ることになった。
先ずエンジンを作らなくてはならない。
このエンジンは何度か作ったことがあるが、どれも失敗してしまった。
インターネットの動画サイトではビールの空缶(アルミ缶)を使って簡単な工作で
うまく動くポンポン船を作っている。
よし、これを参考にしてポンポン船を作ってみよう。
先ず、エンジンをつくらなくっちゃ・・・・・・・
我が家のゴミ置き場に行ってビールの空缶を探した。
ありゃ、一つもないぞ・・・・
「おーい、空缶が一つもないけど、どうしたぁ」
「今日は空缶の収集日だから皆、出してきたよ」
ありゃりゃ・・・・ こりゃ大変だ。
空缶を作るのはビールを飲まなくっちゃならない。
だけど昼間からは飲む気にはならない。
冷蔵庫を空けたらサイダーが入っていた。 これなら飲んでも大丈夫だ。
グーっと一気に飲み干して(ゲップが出た!)空缶をゲットした。
↓ お釜はアルミ缶、パイプはストロー、これをエポキシ接着剤で組み立てる。 とても簡単だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/303d9216a7ffaea1812558c764d50dce.jpg?random=f6d1b334f9dae9fbd6c6b89ed8467a5e)
↓ 動作確認が出来るようにスタンドに固定した。 これで動くのかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/e03c76ad1852b8f66629b31e7073e206.jpg?random=fb68cd73c85f71de8977bb48949db401)
台所の流しでテストしてみた。
このアルミのぺこぺこエンジンは思いのほか調子よく動作してくれた。
今までロウ付けや半田付けして苦心して作った失敗作はなんだったんだろう。
このポンポン船エンジンのテストの様子を動画でごらんください。
130702 POP POP ENGINE TEST
↓ エンジンの裏側は煤で真っ黒。 蝋燭ってこんなに煤がでるんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/b912ffd1524ffca0ce94564005cd2b4e.jpg?random=02cdb9e1313e443f2d83b8e423902dd7)
さぁ、これでエンジンはOKだ。
参考にした動画サイトの船体は牛乳パックの紙で作っていた。
だけどおいらは牛乳は嫌いだ。 困ったなぁ・・・
(何を困ってるんだろうね、別に牛乳パックじゃなくたっていいんじゃないの?
ジュースでも何でも・・・・ まったく融通が利かないんだから・・・)
(続く)
先日の日曜日、我が家のお隣さんにお孫さんが遊びに来ていた。
たまたま庭に出て行った私を見て
「おじさん、お船を見せて・・・」
と嬉しいことを言ってくれた。
だけど残念ながらしばらく動かしていなかったボートはエンジンが
固まって全く動かない。
「〇〇〇くん、ごめんよ、船は壊れちゃったみたいだよ。
今度は〇〇〇くん用の小さな船を作ってあげるから待っててね。」
「うん」
そんなわけで予てから作ってみたいと思っていたポンポン船を作ることになった。
先ずエンジンを作らなくてはならない。
このエンジンは何度か作ったことがあるが、どれも失敗してしまった。
インターネットの動画サイトではビールの空缶(アルミ缶)を使って簡単な工作で
うまく動くポンポン船を作っている。
よし、これを参考にしてポンポン船を作ってみよう。
先ず、エンジンをつくらなくっちゃ・・・・・・・
我が家のゴミ置き場に行ってビールの空缶を探した。
ありゃ、一つもないぞ・・・・
「おーい、空缶が一つもないけど、どうしたぁ」
「今日は空缶の収集日だから皆、出してきたよ」
ありゃりゃ・・・・ こりゃ大変だ。
空缶を作るのはビールを飲まなくっちゃならない。
だけど昼間からは飲む気にはならない。
冷蔵庫を空けたらサイダーが入っていた。 これなら飲んでも大丈夫だ。
グーっと一気に飲み干して(ゲップが出た!)空缶をゲットした。
↓ お釜はアルミ缶、パイプはストロー、これをエポキシ接着剤で組み立てる。 とても簡単だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/303d9216a7ffaea1812558c764d50dce.jpg?random=f6d1b334f9dae9fbd6c6b89ed8467a5e)
↓ 動作確認が出来るようにスタンドに固定した。 これで動くのかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/e03c76ad1852b8f66629b31e7073e206.jpg?random=fb68cd73c85f71de8977bb48949db401)
台所の流しでテストしてみた。
このアルミのぺこぺこエンジンは思いのほか調子よく動作してくれた。
今までロウ付けや半田付けして苦心して作った失敗作はなんだったんだろう。
このポンポン船エンジンのテストの様子を動画でごらんください。
130702 POP POP ENGINE TEST
↓ エンジンの裏側は煤で真っ黒。 蝋燭ってこんなに煤がでるんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/b912ffd1524ffca0ce94564005cd2b4e.jpg?random=02cdb9e1313e443f2d83b8e423902dd7)
さぁ、これでエンジンはOKだ。
参考にした動画サイトの船体は牛乳パックの紙で作っていた。
だけどおいらは牛乳は嫌いだ。 困ったなぁ・・・
(何を困ってるんだろうね、別に牛乳パックじゃなくたっていいんじゃないの?
ジュースでも何でも・・・・ まったく融通が利かないんだから・・・)
(続く)
ササゴイポイント、ありがとうございました。
カメラと釣り竿を担いで行って見ます。
お隣のお子さんとの約束を果たそうと、頑張っています。
ただこの船はロウソクに火を点けて遊ぶので小さな子供だけでは危険です。
親子で遊んでくれればいいのですが・・・・・
今日、テストで洗面台の水槽で走らせましたが、ロウソクのススが飛び散って
黒く汚くなってしまいました。 お代官に見つからないように掃除するのが大変でした(笑い)
普通はゴムのスクリュー位ですもの
実習生さん 頑張って~~
スチームボートを浮かべた場所から左側(上流)100m位の場所でササゴイ見られますよ~~~
是非でかいオイカワをゲットしているところを撮影してください
お山に行ってるんですか! 霧の〇ヶ峰の記事を拝見しました。
もうすぐニッコウキスゲ舞台になりますね。
私も23日頃に行こうかと思っています。(天気次第ですが) 一緒に行きませんか?
今回は成り行きで、お隣の子供さん(お孫さん)と船を作ってあげる約束をしてしまったので
こんな工作をしてます。
ところでアクセス件数ですが工作記事でもあまり稼げません。
こまめに書き込んだ旅行記が結構よかったです。
最終日は 閲覧者数 194 ランキング 5140位で久しぶりに5千台に入りました。
(たかだか5千台ですが、私にとっては嬉しいことです(笑い))
また工作を始めました。
ポンポン船のエンジン、初めからこれにすればよかったです。
やっぱりインターネットにはいろいろ参考資料がいっぱいありますね。
皆さん、それぞれ研究なさっているんですね。
自分でも出来そうなものを参考にさせていただきました。
今日は船体を作ってエンジンを載せて走らせましたがかなり好い線を行ってます。
ただ、ススが飛んで部屋の中でのテストはNGです。
後で掃除するのが大変でした(泣き)。
ポンポン船ってこうやって作るんだ。
ボイラーの吹き出す泡を水面に出して走るのかと思っていました。
旅行から帰って「野鳥撮影実習生」に戻るのかと思って期待していたら「工作実習生」に行っちゃいましたね。
何だかJYANJYANJYANさんに取られちゃったような気がします。
この方がアクセス数は稼げると思います、私の方は風前のと灯火です。
まあ人気者はいいですね。(ひがみっぽく)
高原ではもうニッコウキスゲが咲きますよ。たまにはお外で運動も。
アルミ缶+ストローと接着剤でも壊れずに結構長い時間動くんですねー