今、A公園でキビタキやオオルリの姿が見られるとのことである。
それをデジスコに収めたいものと朝、早起きして出かけてきた。
↓ 赤い実がなっている木にキビタキやオオルリがやってくる。 そして実をくわえると
素早く身を翻して葉影に隠れてしまう。 やっと枝に止まってくれた。
黄色と黒のきれいなキビタキも双眼鏡では確認できたが、デジスコには収められなかった。
素早い動きで、どこにいるんだか全然わからない。
ベテランカメラマン達は止まっているところがすぐわかるらしく、レンズを向けて盛んに
シャッターを切っている。
実習生はそのカメラマンのレンズが向いている方向を見つめるが全然見つけられない。
早く見つけたい、見つけなくてはと、焦って何だか血圧が上がってしまいそうだ。
こんなところで目を回して倒れたら恥ずかしくて、これからの野鳥撮影実習に差しつかえると、
早々に退散した。
まだ昼前、周りの皆さんの「もう引き上げるの!?」「チャンスはこれからだよ!」という声を
耳に蓋をして、心を鬼にして引き上げた。 これって「勇気ある撤退」だろうか?
それをデジスコに収めたいものと朝、早起きして出かけてきた。
↓ 赤い実がなっている木にキビタキやオオルリがやってくる。 そして実をくわえると
素早く身を翻して葉影に隠れてしまう。 やっと枝に止まってくれた。
黄色と黒のきれいなキビタキも双眼鏡では確認できたが、デジスコには収められなかった。
素早い動きで、どこにいるんだか全然わからない。
ベテランカメラマン達は止まっているところがすぐわかるらしく、レンズを向けて盛んに
シャッターを切っている。
実習生はそのカメラマンのレンズが向いている方向を見つめるが全然見つけられない。
早く見つけたい、見つけなくてはと、焦って何だか血圧が上がってしまいそうだ。
こんなところで目を回して倒れたら恥ずかしくて、これからの野鳥撮影実習に差しつかえると、
早々に退散した。
まだ昼前、周りの皆さんの「もう引き上げるの!?」「チャンスはこれからだよ!」という声を
耳に蓋をして、心を鬼にして引き上げた。 これって「勇気ある撤退」だろうか?
先日、コーワの小口径スコープTSN-604EDを使ってデジスコ撮影実習した。
スコープが小型で軽く、三脚・雲台も軽いものを使用したので、とても軽いデジス
コになる。 あちこち移動して撮影するのにはもってこいだ。
↓ ちょっと離れたところのノビタキを狙ってみた。 ワイドでお上品に撮ってみた。
↓ 近くのをアップで撮ってみた。
↓ ちょっと秋らしい雰囲気を出して・・・
↓ サイクル連写で飛びつき、飛び出し撮影実習してみた。
小口径のスコープは大口径に較べて被写界深度が深いということは聞いたことがある。
確かに604でピント合わせすると、いつでもピントが合ってるように見えてしまう。
ボケ状態から合焦状態への移行がはっきりしない感じがした。
小口径デジスコだってピント合わせは難しいのだ!
どうして小口径レンズは被写界深度が深くなるんだろう?
この辺りの理論はいろいろなサイトに細かく解説してあるが、難しくて読めば読むほど
訳がわからなくなる。 まぁ、いいや、そんなこと。 学科嫌いの実習生には
「そんなのカンケーねぇ」で行こう。
つまり、
小口径デジスコでも大口径デジスコでもピント合わせの難しさは変わらないのだ。
ピンボケは機材のせいではない。 ピント合わせのテクニック不足だ。
もっと力(リキ)を入れて実習に励まなくっちゃね・・・・・
デジスコ:KOWA TSN-604ED(30XEyePiece) + FUJIFILM FinePIX E550(6MEGAPIX)
レタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
スコープが小型で軽く、三脚・雲台も軽いものを使用したので、とても軽いデジス
コになる。 あちこち移動して撮影するのにはもってこいだ。
↓ ちょっと離れたところのノビタキを狙ってみた。 ワイドでお上品に撮ってみた。
↓ 近くのをアップで撮ってみた。
↓ ちょっと秋らしい雰囲気を出して・・・
↓ サイクル連写で飛びつき、飛び出し撮影実習してみた。
小口径のスコープは大口径に較べて被写界深度が深いということは聞いたことがある。
確かに604でピント合わせすると、いつでもピントが合ってるように見えてしまう。
ボケ状態から合焦状態への移行がはっきりしない感じがした。
小口径デジスコだってピント合わせは難しいのだ!
どうして小口径レンズは被写界深度が深くなるんだろう?
この辺りの理論はいろいろなサイトに細かく解説してあるが、難しくて読めば読むほど
訳がわからなくなる。 まぁ、いいや、そんなこと。 学科嫌いの実習生には
「そんなのカンケーねぇ」で行こう。
つまり、
小口径デジスコでも大口径デジスコでもピント合わせの難しさは変わらないのだ。
ピンボケは機材のせいではない。 ピント合わせのテクニック不足だ。
もっと力(リキ)を入れて実習に励まなくっちゃね・・・・・
デジスコ:KOWA TSN-604ED(30XEyePiece) + FUJIFILM FinePIX E550(6MEGAPIX)
レタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
朝、川原に行ってみた。
聞きなれた鳴き声がしたので注視してみるとカワセミが石の上に止まっていた。
石の上に止まったカワセミを見るのは久しぶりだ。
デジスコを向けてピントを合わせていたら、もう一羽が飛んできた。
おお、ここには二羽のカワセミがいるんだ!
石の上に止まって川中の魚を狙っている。
うん! そうだ、ここに魚を置いてやれば餌付けができるかも!
よぉーし、昼からは釣り竿を持ってきて魚釣りだ!
久しぶりの魚釣りを楽しんで、その次はカワセミを餌付けしてばっちり撮影だ。
こういうのを“一石二鳥”と言うのかなぁ?
↓ この辺りには立ち木や枝はない。 石の上に止まって背伸びをしたりして魚影を探している。
↓ 午後からの実習では釣りも楽しめた。
↓ 毛鉤を流すと、面白いように釣れる。 ちょっと大きいのが釣れたよ!
↓ 30分ばかりでこんなに釣れた。 これはヤマベ(オイカワ)という魚です。
↓ 用意したザルに魚を入れて、カワセミの出番を待った。
↓ 魚をくわえて止まる大きな石も用意したのに・・・・・
これでカワセミが魚をくわえて石の上に止まってくれたらデジスコでバッチリ撮っちゃうぞ!
ところがカワセミは全然姿を見せない。
ザルの中の魚は元気が良くてぴんぴん跳ねて皆逃げてしまう。
あんなに沢山釣った魚はすぐなくなってしまった。
また、魚釣りに精をだして魚を貯めて、ザルに補充して、逃げられて、また釣りをして・・・・
こんなことを繰り返していたが、カワセミは全然姿を見せない。
しょっちゅうザルのところばっかり行ってるから警戒してしまうんだろう。
そこで川の中に魚が逃げないように石を積んで丸く生簀を作った。
そしてビクに居た魚を全部その中に放してみた。
ところが、魚はすばしっこく石の隙間に入り込んで、あっというまに皆、逃げてしまった。
あぁ、失敗だなぁ! カワセミの餌付けがそんなに簡単に出来るわけがないよ!
また出直そう・・・
デジスコやブラインド、椅子、釣り道具の入ったリュック、ビクやザル、荷物をいっぱいぶら下げて
足場の悪い川原をよたよたと引き上げた。 一石二鳥は簡単には出来ないよ・・・
あぁ、疲れた。(汗びっしょり)
聞きなれた鳴き声がしたので注視してみるとカワセミが石の上に止まっていた。
石の上に止まったカワセミを見るのは久しぶりだ。
デジスコを向けてピントを合わせていたら、もう一羽が飛んできた。
おお、ここには二羽のカワセミがいるんだ!
石の上に止まって川中の魚を狙っている。
うん! そうだ、ここに魚を置いてやれば餌付けができるかも!
よぉーし、昼からは釣り竿を持ってきて魚釣りだ!
久しぶりの魚釣りを楽しんで、その次はカワセミを餌付けしてばっちり撮影だ。
こういうのを“一石二鳥”と言うのかなぁ?
↓ この辺りには立ち木や枝はない。 石の上に止まって背伸びをしたりして魚影を探している。
↓ 午後からの実習では釣りも楽しめた。
↓ 毛鉤を流すと、面白いように釣れる。 ちょっと大きいのが釣れたよ!
↓ 30分ばかりでこんなに釣れた。 これはヤマベ(オイカワ)という魚です。
↓ 用意したザルに魚を入れて、カワセミの出番を待った。
↓ 魚をくわえて止まる大きな石も用意したのに・・・・・
これでカワセミが魚をくわえて石の上に止まってくれたらデジスコでバッチリ撮っちゃうぞ!
ところがカワセミは全然姿を見せない。
ザルの中の魚は元気が良くてぴんぴん跳ねて皆逃げてしまう。
あんなに沢山釣った魚はすぐなくなってしまった。
また、魚釣りに精をだして魚を貯めて、ザルに補充して、逃げられて、また釣りをして・・・・
こんなことを繰り返していたが、カワセミは全然姿を見せない。
しょっちゅうザルのところばっかり行ってるから警戒してしまうんだろう。
そこで川の中に魚が逃げないように石を積んで丸く生簀を作った。
そしてビクに居た魚を全部その中に放してみた。
ところが、魚はすばしっこく石の隙間に入り込んで、あっというまに皆、逃げてしまった。
あぁ、失敗だなぁ! カワセミの餌付けがそんなに簡単に出来るわけがないよ!
また出直そう・・・
デジスコやブラインド、椅子、釣り道具の入ったリュック、ビクやザル、荷物をいっぱいぶら下げて
足場の悪い川原をよたよたと引き上げた。 一石二鳥は簡単には出来ないよ・・・
あぁ、疲れた。(汗びっしょり)
!ぴー、ブルブルブル・・・(振動) !ぴー、ブルブルブル・・・!ぴー、ブルブルブル・・・
寝る前にセットしておいたアラームが鳴った。 朝5時だ。 早起きして野鳥を探そうと
思ってケイタイアラームをセットしておいたのだ。
小さな音で鳴るように調節したつもりだったがとても大きな音で鳴ってしまった。
同室の仲間はまだ夢の中だ。 大慌てで鳴動を止めようとしたが慣れないケイタイなので
なかなか止められない。 やれやれ、やっと止まったよ(冷や汗)。
布団の中から、あたりを見回してみたが、外はまだ真っ暗なようだ。
これでは野鳥は見つけられないよ、とまた布団をかぶってしまった。
しばらくするとまた、!ぴー、ブルブルブル・・・ !ぴー、ブルブルブル・・・!
さっき鳴動を止めたアラームが、その仕方が悪くて再び動作してしまったのだ!
おお、なんてぇこったい、みんな起こしてしまった。 ゴメン、ゴメン、ごめんなさい。
そんなひと騒動の後、身支度をして外に出て野鳥を探しに行った。
ホテルの玄関を出たとたん、キョッ、キョッ、・・・・という聞き覚えのある鳴き声が聞えてきた。
あたりを見回すとすぐ近くにアカゲラの姿が見えた。 急いで車に行ってカメラを用意したが
間に合わず、撮り逃がしてしまった。 残念!
近くを流れる川に出てみた。 ここではずーっと以前に、ヤマセミが魚を狙ってジャンプする
のを見たことがある。 今日もあわよくば・・・と思ったが、そうはうまくいかないよ。
カワガラスはいつもこの近くで遊んでいる。 あぁ、いた、居たよ。
↓ 川の中をあっちに行ったり、こっちに行ったり、水にもぐったり忙しく動き回るので
なかなか撮れない。 やっとこんなポーズを取ってくれた。 でも400mmレンズでは
小さくしか撮れない。
↓ ホテルまで戻り、デジスコを持ってきて狙った。 遠いところに居たが少しは大きく撮れた。
↓ 近くに寄ってきてくれた。 大急ぎでピントを合わせたが、ちょっと甘くなってしまい残念だ。
時間はすぐたってしまう。
もう、7時を回ってしまった。 朝食の時間が迫ってきた。
ここで遅刻をしたら、仲間から何を言われるか、わかったもんじゃないよ。
例のアラームの一件があるからね!!!
カワガラスはまだ川の中で遊んでいるのに・・・・・・ 後ろ髪を惹かれる思いで引き上げた。
寝る前にセットしておいたアラームが鳴った。 朝5時だ。 早起きして野鳥を探そうと
思ってケイタイアラームをセットしておいたのだ。
小さな音で鳴るように調節したつもりだったがとても大きな音で鳴ってしまった。
同室の仲間はまだ夢の中だ。 大慌てで鳴動を止めようとしたが慣れないケイタイなので
なかなか止められない。 やれやれ、やっと止まったよ(冷や汗)。
布団の中から、あたりを見回してみたが、外はまだ真っ暗なようだ。
これでは野鳥は見つけられないよ、とまた布団をかぶってしまった。
しばらくするとまた、!ぴー、ブルブルブル・・・ !ぴー、ブルブルブル・・・!
さっき鳴動を止めたアラームが、その仕方が悪くて再び動作してしまったのだ!
おお、なんてぇこったい、みんな起こしてしまった。 ゴメン、ゴメン、ごめんなさい。
そんなひと騒動の後、身支度をして外に出て野鳥を探しに行った。
ホテルの玄関を出たとたん、キョッ、キョッ、・・・・という聞き覚えのある鳴き声が聞えてきた。
あたりを見回すとすぐ近くにアカゲラの姿が見えた。 急いで車に行ってカメラを用意したが
間に合わず、撮り逃がしてしまった。 残念!
近くを流れる川に出てみた。 ここではずーっと以前に、ヤマセミが魚を狙ってジャンプする
のを見たことがある。 今日もあわよくば・・・と思ったが、そうはうまくいかないよ。
カワガラスはいつもこの近くで遊んでいる。 あぁ、いた、居たよ。
↓ 川の中をあっちに行ったり、こっちに行ったり、水にもぐったり忙しく動き回るので
なかなか撮れない。 やっとこんなポーズを取ってくれた。 でも400mmレンズでは
小さくしか撮れない。
↓ ホテルまで戻り、デジスコを持ってきて狙った。 遠いところに居たが少しは大きく撮れた。
↓ 近くに寄ってきてくれた。 大急ぎでピントを合わせたが、ちょっと甘くなってしまい残念だ。
時間はすぐたってしまう。
もう、7時を回ってしまった。 朝食の時間が迫ってきた。
ここで遅刻をしたら、仲間から何を言われるか、わかったもんじゃないよ。
例のアラームの一件があるからね!!!
カワガラスはまだ川の中で遊んでいるのに・・・・・・ 後ろ髪を惹かれる思いで引き上げた。
以前勤めていた会社の先輩と同僚の三人で紅葉を訪ねる温泉一泊旅行をしてきた。
幸い昨夜からの雨も上がって、快適なドライブと見事な紅葉、露天風呂を楽しんできた。
↓ 初日に訪れた紅葉の名所。 コース入り口付近は紅葉時期にはまだ早かった。
↓ ナナカマドの実は赤くなっていてきれいだった。
↓ 峡谷沿いの道路を走って高度を上げて行くと次第に紅葉もきれいになってきた。
時々、道路わきの駐車スペースに車を止めてきれいな景色を楽しんだ。
自然探勝ドライブコースを走行中、この風景を撮影しているカメラマンに出会った。
背の高い脚立に乗って、大きな三脚にハッセルブラッドみたいなカメラを取り付けて
撮影している。
何でも野鳥を撮ってるように思ってしまう実習生は車を止めて「何か野鳥がいますか!?」と
訪ねてしまった。
「いや、いや、野鳥じゃぁないよ! このきれいな風景を撮ってるんだよ!」
そして更に、
「このヤマウルシの赤を中心に手前にクマザサの緑、背景には黒い肌のブナ、その黄葉を入れて
撮ると素晴らしい絵になるんだぜ! 他の場所では撮れないよ・・・・」と教えてくれた。
うーん、なるほど。 そういわれればなかなか素敵な風景だ。
このカメラマンはプロだな、きっと! うん、プロに違いない。
実習生は手にしていたコンパクトデジカメをこの風景に向けて撮ろうとした。
「きみ、君、カメラを縦にしなさい、縦位置で撮らないとダメだよ・・・」とご指導一発!
うーむ、これは本物のプロカメラマンに間違いなしだ。
↓ ねっ、何となくプロっぽい画像でしょう!?
えっ、「何の変哲も無いありきたりの写真だねっ!」ですってぇ?
おかしいなぁ??? プロのご指導のとおりに撮ったんだけどねぇ・・・
「脚立が無いから奥行きが出ないんじゃないの?」 おお、そうだ、そうだよ、きっと。
↓ 翌日は谷川岳の紅葉を見物に行ったがまだちょっと時期が早い感じだった。
山の上の方は紅葉真っ盛りだが麓はまだまだ緑がいっぱいだった。
↓ 帰り道に立ち寄った高原の湿原。 秋真っ盛りだった。 残念ながら野鳥には会えなかった。
↓ 道路わきのお土産屋のリンゴ畑。 真っ赤に実ったリンゴがとてもきれいだった。
久しぶりの紅葉見物。
きれいな空気とマイナスイオンをいっぱい吸い込んできた。
これでメタボ腹は少しは引っ込むだろうか?
(「メタボ腹とマイナスイオンはかんけえねぇよ・・・」)
さぁ、明日からまた野鳥撮影を頑張ろう。
幸い昨夜からの雨も上がって、快適なドライブと見事な紅葉、露天風呂を楽しんできた。
↓ 初日に訪れた紅葉の名所。 コース入り口付近は紅葉時期にはまだ早かった。
↓ ナナカマドの実は赤くなっていてきれいだった。
↓ 峡谷沿いの道路を走って高度を上げて行くと次第に紅葉もきれいになってきた。
時々、道路わきの駐車スペースに車を止めてきれいな景色を楽しんだ。
自然探勝ドライブコースを走行中、この風景を撮影しているカメラマンに出会った。
背の高い脚立に乗って、大きな三脚にハッセルブラッドみたいなカメラを取り付けて
撮影している。
何でも野鳥を撮ってるように思ってしまう実習生は車を止めて「何か野鳥がいますか!?」と
訪ねてしまった。
「いや、いや、野鳥じゃぁないよ! このきれいな風景を撮ってるんだよ!」
そして更に、
「このヤマウルシの赤を中心に手前にクマザサの緑、背景には黒い肌のブナ、その黄葉を入れて
撮ると素晴らしい絵になるんだぜ! 他の場所では撮れないよ・・・・」と教えてくれた。
うーん、なるほど。 そういわれればなかなか素敵な風景だ。
このカメラマンはプロだな、きっと! うん、プロに違いない。
実習生は手にしていたコンパクトデジカメをこの風景に向けて撮ろうとした。
「きみ、君、カメラを縦にしなさい、縦位置で撮らないとダメだよ・・・」とご指導一発!
うーむ、これは本物のプロカメラマンに間違いなしだ。
↓ ねっ、何となくプロっぽい画像でしょう!?
えっ、「何の変哲も無いありきたりの写真だねっ!」ですってぇ?
おかしいなぁ??? プロのご指導のとおりに撮ったんだけどねぇ・・・
「脚立が無いから奥行きが出ないんじゃないの?」 おお、そうだ、そうだよ、きっと。
↓ 翌日は谷川岳の紅葉を見物に行ったがまだちょっと時期が早い感じだった。
山の上の方は紅葉真っ盛りだが麓はまだまだ緑がいっぱいだった。
↓ 帰り道に立ち寄った高原の湿原。 秋真っ盛りだった。 残念ながら野鳥には会えなかった。
↓ 道路わきのお土産屋のリンゴ畑。 真っ赤に実ったリンゴがとてもきれいだった。
久しぶりの紅葉見物。
きれいな空気とマイナスイオンをいっぱい吸い込んできた。
これでメタボ腹は少しは引っ込むだろうか?
(「メタボ腹とマイナスイオンはかんけえねぇよ・・・」)
さぁ、明日からまた野鳥撮影を頑張ろう。
夕べから降り続いていた雨も午後には上がり、3時頃から青空が広がってきた。
パソコンを相手に作業を続けていたがこの青空を見るとフィールドが気になって
落ち着かない。
もうすぐ夕方、フィールドで遊べる時間はわずかしかないが、出かけてきた。
フィールドではMさんがデジスコを構えて何かを狙っていた。
「あれっ、来たんですか!?」
「晴れたの来てしまいました。 セッカはいますか?」
ここはセッカが良く見られるポイントだが、最近は姿が見えないようだ。
代わりに数羽のノビタキが飛び回っている。
草の茎に止まって上空を見上げ、虫が飛んでくるとそれに向かって飛び立って
捕らえ、また草の茎に戻ってくる。 こんなことを何度も繰り返している。
Mさんはその飛び立つところや戻ってくる羽ばたきを狙ってしきりにシャッターを
切っている。
おおー、ノビタキの飛び立ちや飛びつきもいいなぁ。
そこで、急いで家に戻り、サイクル連写機能の付いたデジカメを持ってきた。
そしてMさんの真似をして連写を始めた。
↓ 枯れ草にノビタキとカワラヒワが止まった。
↓ ノビタキが飛び立つところは撮りそこなってしまった。 カワラヒワのそれは何とか撮れた。
↓ サイクル連写を繰り返したが飛び立つところや、飛びつくところは撮れなかった。
結局いつもの止まり物になってしまった。
久しぶりに使ったデジカメ(FUJIFILM FINEPIX E550)。
このカメラのサイクル連写は飛び出しや飛びつきを撮るには便利な機能だ。
昔の操作やメニュー設定を思い出しながらの実習だった。
しかし、秋の日の太陽が沈むのは早い。 あっという間に薄暗くなってしまった。
残念だが引き上げよう。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32XEyepiece) + FUJIFILM FINEPIX E550(6MEGAPIX)
レタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
パソコンを相手に作業を続けていたがこの青空を見るとフィールドが気になって
落ち着かない。
もうすぐ夕方、フィールドで遊べる時間はわずかしかないが、出かけてきた。
フィールドではMさんがデジスコを構えて何かを狙っていた。
「あれっ、来たんですか!?」
「晴れたの来てしまいました。 セッカはいますか?」
ここはセッカが良く見られるポイントだが、最近は姿が見えないようだ。
代わりに数羽のノビタキが飛び回っている。
草の茎に止まって上空を見上げ、虫が飛んでくるとそれに向かって飛び立って
捕らえ、また草の茎に戻ってくる。 こんなことを何度も繰り返している。
Mさんはその飛び立つところや戻ってくる羽ばたきを狙ってしきりにシャッターを
切っている。
おおー、ノビタキの飛び立ちや飛びつきもいいなぁ。
そこで、急いで家に戻り、サイクル連写機能の付いたデジカメを持ってきた。
そしてMさんの真似をして連写を始めた。
↓ 枯れ草にノビタキとカワラヒワが止まった。
↓ ノビタキが飛び立つところは撮りそこなってしまった。 カワラヒワのそれは何とか撮れた。
↓ サイクル連写を繰り返したが飛び立つところや、飛びつくところは撮れなかった。
結局いつもの止まり物になってしまった。
久しぶりに使ったデジカメ(FUJIFILM FINEPIX E550)。
このカメラのサイクル連写は飛び出しや飛びつきを撮るには便利な機能だ。
昔の操作やメニュー設定を思い出しながらの実習だった。
しかし、秋の日の太陽が沈むのは早い。 あっという間に薄暗くなってしまった。
残念だが引き上げよう。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32XEyepiece) + FUJIFILM FINEPIX E550(6MEGAPIX)
レタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
用事も済んだ午後、いつものフィールドに出かけた。
今日は風も穏やかで暑いくらいの一日だった。
ノビタキは相変わらず元気に飛び回っていた。
川原のセイタカアワダチソウもだいぶ花が開いて黄色くなってきた。
フィールドには実習生が一人だけ!
好きなようにあっちへ行ったりこっちへ来たりだった。
そして、一眼デジとデジスコを並べてセットして撮り較べをしてしまった。
↓ このセイタカアワダチソウが舞台として最適だ。
ここで一眼デジとデジスコの取り比べをすることにした。
これ以上は近づけないと思われる場所にカメラとデジスコをセットしてノビタキが止まるのを待った。
3、4羽のノビタキがこの周りを飛び回るが、舞台にはなかなか止まってくれない。
待つことしばし、ノビタキはやっと止まってくれた。
先ず一眼デジで撮影開始。
カメラ:CANON EOS 30D
レンズ:EF400mm F5.6LUSM
↓ 顔の白い、優しそうなノビタキが止まった。
↓ 今度は顔の黒い、強そうなのが止まってくれた。
↓ 目の前にやってきた。 オートフォーカスのおかげで撮れたよ。 眉が白いね。
次はデジスコの出番だ。
スコープ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース)
デジカメ:SONY DSC-W200(12MEGAPIX)
↓ 顔の黒いのが止まってくれた。 やっぱりデジスコは大きく撮れるよ。
↓ ちょっと手前に止まってしまった。 更に大きく撮れてしまった!
↓ この草の茎もお気に入りみたいだ。 ここによく止まる。
うーん、一眼デジとデジスコの対決! その勝敗や如何に・・・
一眼デジの機動性と撮れた画像の鮮明さ。 片やデジスコのドアップ画像!
その時々で使い道は分かれるだろう。
結局はその場、その場で使い分けるしかないか・・・
そんなわけで、この勝負は審判預かりとなってしまった。
(なぁーんだ、それだけのことか、 最後まで読んでバカ見たよ。)
これも皆ブログネタのため。 ごめんなさいデス。
今日は風も穏やかで暑いくらいの一日だった。
ノビタキは相変わらず元気に飛び回っていた。
川原のセイタカアワダチソウもだいぶ花が開いて黄色くなってきた。
フィールドには実習生が一人だけ!
好きなようにあっちへ行ったりこっちへ来たりだった。
そして、一眼デジとデジスコを並べてセットして撮り較べをしてしまった。
↓ このセイタカアワダチソウが舞台として最適だ。
ここで一眼デジとデジスコの取り比べをすることにした。
これ以上は近づけないと思われる場所にカメラとデジスコをセットしてノビタキが止まるのを待った。
3、4羽のノビタキがこの周りを飛び回るが、舞台にはなかなか止まってくれない。
待つことしばし、ノビタキはやっと止まってくれた。
先ず一眼デジで撮影開始。
カメラ:CANON EOS 30D
レンズ:EF400mm F5.6LUSM
↓ 顔の白い、優しそうなノビタキが止まった。
↓ 今度は顔の黒い、強そうなのが止まってくれた。
↓ 目の前にやってきた。 オートフォーカスのおかげで撮れたよ。 眉が白いね。
次はデジスコの出番だ。
スコープ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース)
デジカメ:SONY DSC-W200(12MEGAPIX)
↓ 顔の黒いのが止まってくれた。 やっぱりデジスコは大きく撮れるよ。
↓ ちょっと手前に止まってしまった。 更に大きく撮れてしまった!
↓ この草の茎もお気に入りみたいだ。 ここによく止まる。
うーん、一眼デジとデジスコの対決! その勝敗や如何に・・・
一眼デジの機動性と撮れた画像の鮮明さ。 片やデジスコのドアップ画像!
その時々で使い道は分かれるだろう。
結局はその場、その場で使い分けるしかないか・・・
そんなわけで、この勝負は審判預かりとなってしまった。
(なぁーんだ、それだけのことか、 最後まで読んでバカ見たよ。)
これも皆ブログネタのため。 ごめんなさいデス。
毎年この時期、花と野鳥のテーマとして取り上げられるコスモス・ノビタキ。
一面に咲くコスモスの群落と、可愛いノビタキは、相性ぴったり。
野鳥写真の題材としてはもってこいだ。
最近出不精をしている実習生も、このときばかりは朝早く起きて出かけてきた。
この日は天気もよく、何羽ものノビタキが飛び回ってくれて(実習生としては)最良の
一日となった。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGAPIX)
最下段の画像のみ使用カメラはRICHO Caplio GX8(8.2MEGAPIX)を使用。
画像はいずれもレタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
一面に咲くコスモスの群落と、可愛いノビタキは、相性ぴったり。
野鳥写真の題材としてはもってこいだ。
最近出不精をしている実習生も、このときばかりは朝早く起きて出かけてきた。
この日は天気もよく、何羽ものノビタキが飛び回ってくれて(実習生としては)最良の
一日となった。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGAPIX)
最下段の画像のみ使用カメラはRICHO Caplio GX8(8.2MEGAPIX)を使用。
画像はいずれもレタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施
野鳥を小さく、風景の一部に溶け込ませて撮るといいよ、とベテランカメラマンは言う。
でもこれはなかなか難しいことだろう。 第一、風景の良いところに行かなくては
ならないではないか。 手近な野原や川原ではなかなか良い風景には出会えない。
よしんば、きれいな風景に出会っても、そういう場所には野鳥なんて見つからない。
風景の良い遠いところに出かけて、野鳥が飛んでくるのを一日中待ち続け、ダメなら
「ああ、今日はダメだったかぁ、また明日にしよう・・・」なんて優雅なこととは縁のない
実習生は今日もまた近場の川原で、周りの風景が入らないように野鳥だけをデッカク
撮って喜んでいる。
↓ デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + RICHO Caplio GX8(8MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + RICHO Caplio GX8(8MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-604ED(30xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-604ED(30xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGPIX) レタッチ&トリミング
今日はRICHO Caplio GX8という8百万画素のカメラを使ってデジスコ撮影した。
(上段2枚の画像がそうです。)
このカメラは撮れた画像がノイズっぽいのでほとんど使わなかったが、先日花のマクロ撮影を
したときにとても精細な描写だったのでちょっと見直して最近また使い始めたところである。
まだ馴れなくて、ボツ写真ばかり撮ってるがもう少し使い込んでみようと思っている。
でもこれはなかなか難しいことだろう。 第一、風景の良いところに行かなくては
ならないではないか。 手近な野原や川原ではなかなか良い風景には出会えない。
よしんば、きれいな風景に出会っても、そういう場所には野鳥なんて見つからない。
風景の良い遠いところに出かけて、野鳥が飛んでくるのを一日中待ち続け、ダメなら
「ああ、今日はダメだったかぁ、また明日にしよう・・・」なんて優雅なこととは縁のない
実習生は今日もまた近場の川原で、周りの風景が入らないように野鳥だけをデッカク
撮って喜んでいる。
↓ デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + RICHO Caplio GX8(8MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-824M(32xEyePiece) + RICHO Caplio GX8(8MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-604ED(30xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGPIX) レタッチ&トリミング
↓ デジスコ:KOWA TSN-604ED(30xEyePiece) + SONY DSC-W200(12MEGPIX) レタッチ&トリミング
今日はRICHO Caplio GX8という8百万画素のカメラを使ってデジスコ撮影した。
(上段2枚の画像がそうです。)
このカメラは撮れた画像がノイズっぽいのでほとんど使わなかったが、先日花のマクロ撮影を
したときにとても精細な描写だったのでちょっと見直して最近また使い始めたところである。
まだ馴れなくて、ボツ写真ばかり撮ってるがもう少し使い込んでみようと思っている。