今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

スペインマドリッド最後の晩餐

2010-05-20 22:57:16 | スペイン



スペイン旅行中、ずっと同室だった私の愛すべきナオコママの写真!本人の許可を得ているので大公開!

これはお茶会を無事に終えた後の打ち上げの、最後のディナーの写真で、宴もたけなわ、そろそろデザートの時間と思っていたら、旅行会社の粋なはからいで、ナオコママにお誕生日ケーキがプレゼントされました。

「きゃぁーーーーー、ええーーーー、あたし?」と、目を三角にしながら、すっとんきょうな声が響き渡ったかと思ったら、「本当にうれしい!○○年生きていて、こんなの初めて!!!」、と突然の実年齢告白の大サービスまでついていました。全くサービス精神旺盛なんだから。。。

ナオコさんの行くところには、なぜか人が集まってきて、いろんな食べ物が集まってきたり、お酒が集まってきたり、そして最後は誕生日ケーキまで出てきちゃって、ナオコマジック炸裂。いやはや参りました。

結局主役の座は、ナオコサンでした。

お誕生日おめでとう!


さて、旅行記は最初に戻って、バルセロナ編に向かいます


スペインマドリッドお茶会午後の部

2010-05-20 00:15:18 | スペイン

午後のお茶会は、場所を移動して、ESPACIO RONDA というところで開催された。ここは午前の会場とは違い、セミナーハウスのようなところで、私たちのお茶会は2階の大きなセミナールームで行われた。



午前の会場と比べると、お茶席と観客席が近い!手元の動作も全て見れるし、何といっても一体感のある会場の雰囲気がいいと思った。どこでやるかという場所選びは重要ですね。

午前中は11時半スタートだったのだが、金曜日の夜は夜遊びをすることになっているスペイン人は、土曜日の早起きが苦手らしく、午前はバラバラと人が集まる状態だったのに比べ、午後は5時半の会場時間の30分前には長い行列が出来ていた。

開場が始まると、受付係の私と真由美さんは、教えてもらったスペイン語の「フリーギフト」という言葉と、「お茶と一緒に食べるお菓子と、手拭い(タオル)です」という言葉を、カタカナでメモに書いて、オウム返しのように、繰り返しながら、お菓子と手拭いをお客さんに手渡しした。お客さんはみんな、とっても嬉しそう。

スペインでは「無料」でもらえるものはほとんどないので、「フリーギフト」と言わないと、みんな安心しないらしいのです。日本から持ってきた干菓子も、お菓子と思わずに、食べないお客さんが多かったらしいので、「お菓子ですよ~、食べてくださ~い」と一生懸命アピールしてみた。



さて、午後のメインイベントは、嶋村チームのリーダー、美知子さんのお手前です。根津のお教室で一緒にお稽古に励み、同じ釜の飯ならぬ、お稽古後のビールと焼酎のお湯割りで稽古後の疲れを癒していたのはわずか1年前。それから美知子さんは、速川先生という新しい師匠を得て、出世魚のように階段を登り、とうとうスペインのマドリッドで亭主をするまでになったのです。これには ”あっぱれ”  



久しぶりに美知子さんのお手前を見ましたが、これだけの観客の前でも動ぜず、堂々とした流れるようなお手前で、感動しました。

お茶のお稽古で、ゴルフでもなったことのない、腱鞘炎になったらしいです。それだけ練習を重ねた成果は、バッチリ出ていましたよ。

頑張って成長している人の姿を見ると、勇気付けられます。