今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

茶道お稽古8月

2017-08-19 21:49:30 | 茶道お稽古

8月のお稽古のお道具です。

釣瓶(つるべ)水差しと奥にあるのは亀甲竹で出来た結界です。

夏は風炉先の代わりに、結界を使うことがあるようです。

釣瓶の水差しは、そもそも井戸の水をくみ上げる物として使っていたので、
全体を水で湿らせて、蓋も湿った状態で使います。

 

掛け軸は、「一味清風」です。ネットで調べるとこの言葉は、相撲の行事軍配の裏に書かれているようですね。

茶花は桔梗、萩、青い実の千両、矢羽ススキです。真ん中の花は不明。

香合は沖縄の漆器です。

今日は七事式の一つである、数茶のお稽古をしました。

数茶の時には、煙草盆が出されます。

現代においてはこれは形式だけの作法になっていて、実際にこれで煙草を嗜む人にお目にかかった事はありませんが、昔は煙草でくつろぎながら、数茶で遊ぶなんて事をやっていたようです。煙草は公共の場では吸えない現代社会において、茶道の世界ではうやうやしく煙草盆が出される訳で、ここだけ時代から完全に取り残されていますよね。煙草を吸うというより、芸術作品の一つとして、これがあった方が格式高くなる(ようなかんじ?)という位置づけのものかなと個人的には思っていますが、正しい解釈かどうかは分かりません。

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (おおみ)
2017-08-25 06:28:19
一冊、手本となるような本を見つけます。
自分の表現との違いを比較します。
だんだんと、人に伝わる方法等がわかります。
段々と数学の証明問題に似てきます。(苦手)

茶道に敬意を感じています。
返信する
あきれる (Yuko)
2017-08-24 19:57:12
こんなレベルではとても本にはなりませんよ(泣)
これは直子さんとたかよさんと私の記録用です。

失礼な八百屋ですね、でも適当に会話を楽しんだおおみくんは大人です。
世の中には本当に自分に都合のいい人が多くて、会社にも一人います。さんざんな態度を私に取っておきながら、自分が困った時だけ被害者顔して相談にくる。どのツラ下げてそんな事言えるんだ!とあきれて物が言えません。
返信する
本に出来る (おおみ)
2017-08-21 17:52:11
お茶のことは分かりません。
ちゃんと本に出来るよう、編集を念頭に誰か、アドバイスを受けてください。素晴らしい本になると思います。

私は、先日八百屋へ行きました。
ちょっと頭をかいたら、老女店員に「フケが野菜につく」と怒られました。
老女店員は、意地の悪い人相でした。本気で相手にせず、「洗ったばかりだ」と返事をしました。
適当に会話を楽しみました。(自分の気分が悪くなるのは嫌)
返信する

コメントを投稿