Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

土星には耳がある? ~400mm超望遠で環は写るのか~

2012-05-08 00:30:00 | 実験クン

快晴の夜が続いています。

月の撮影も少々飽きてきたので、今夜は土星なんぞを狙ってみました。

今夜のテーマは・・・

「400mm超望遠レンズを使って、果たして土星の環は写るのか?」

実験レベルの撮影結果がこちら↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X+EF400mm f/5.6L,ISO1600,1/320秒露出,三脚使用

生画像をそのままトリミングしてますが、さすがに小さいですねー。

ウチのノートPCのモニター上では米粒以下でーす。

でも、大きな星の左右に小さい星がくっついているようなイメージが得られまして、

約400年前に自作望遠鏡で土星を観測したガリレオ・ガリレイが残した有名な言葉・・・

「土星には耳がある」

そんな表現がピッタリの画像です。で、25倍拡大したのがこちら↓

なんとなく環っかっぽい像になってました。

天文シミュレーションソフトによると、こんな風に見えてたらしい↓

 Astroarts ステラナビゲータによるシミュレーション

撮影フレーム内での土星の環の傾き具合は、上の絵のとおりでした。

ということで、環の存在を一応確認できる写真が撮れることが分りましたぁ。

どうでもいいけど、望遠鏡使った方がイイんじゃね?ってツッコミが来そうです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2012年5月8日 4:58]
fornax8さん、おはようです。

今、まさに天空に煌めくあの土星の撮影ですね。
生画像でも十分、輪があるのが確認できます。
さすが400ミリの望遠です。
遥か彼方へ思いはつづくです。
宮ちゃんNO1 [2012年5月8日 7:30]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

教科書レベルでしか見た事がない・・・土星の環(笑)
肉眼では当然見えないレベル・・・
宇宙の神秘を感じますネ!

fornax8 [2012年5月8日 7:47]
mashさん、連日のコメントありがとうございます。

以前に200mmで挑戦したことがあるんですけど、歯が立ちませんでした。
400mmでもギリギリって感じですね。
ピントが重要なようですが、土星では暗すぎてAFが効かないので、
月に向けてAFをかけてから撮影したら、うまくいきました。
fornax8 [2012年5月8日 7:48]
宮ちゃんNO1さん、おはようございます。毎度コメントどうもです。

土星の環は望遠鏡を使わないと観測できませんから、
なかなか生で見る機会もないのが残念ですよねー。
実際に望遠鏡で覗いて見ると、本当に神秘的で感動しますよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿