今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

今日も元気に頑張ります

2011-08-04 07:23:51 | 料理

誠に横着な記述ですが、また料理ブログを転載させていただきます。

息苦しさも、随分良くなり、ホッとしています。

               

揚げだし豆腐も、以前記述中に力尽きて中断、そのまま放置してあった料理です。
改めて投稿させていただきます。
私は毎日1時間半かけての病院通いで、蓄積疲労がただならぬ状況で、今にも力尽きそうですが・・・
夫の留守のうちに、家の整理整頓がしたく、断捨利の精神に燃え、娘宅にも寄らず、まるで年末のように、頑張っています。
娘達も時々交代で、病院に出かけてくれます。

先日受けた私のエコー検査の結果は、昨日の報告では、全く異常なし。
先日の血液検査も、まったく異常なし。
この年齢になっても、私は、まだまだ元気・・・
少々自信を取り戻し、新たなエネルギーが湧いてきました。
いろいろな事情から、体も気持ちもリフレッシュしたくなり、日記はしばらくお休み致しますが、料理ブログは、細々とでも続けてまいります。

数日前から着手した、料理ブログのジャンルの整理も、半ばまできました。
大変見やすくなり、自分ながら大満足しています。
残り半分は、一週間後位には、整理が終了するでしょう。
皆様にもお役に立てていただければ、大変嬉しく思います。

本日は、前回の肝動脈栓塞術に続き、夫の門脈栓塞術の手術が、午後から施行されます。
来週いったん退院し、八月の半ばに又入院予定です。
バランスのとれた食生活を精一杯心がけ、夫も私も末長く健やかに暮らすことができますよう、ひとえに願いつつ、今日も元気に過ごしたいと思います。
皆様も、素敵な1日をお過ごしになられますように。


揚げ出し豆腐

<材料>(4人分)

 木綿     2丁
 しし唐    8本
 片栗粉    適宜
 A
    だし      11/2カップ
    しょう油   1/2カップ
  みりん    1/2カップ

大根おろし      1カップ
しょうが(すりおろす)大匙1
長ねぎ        1/2本

<作り方>

① 豆腐は半分に切って平らなザルに並べ、15分ほど置いて水を切ります。

② しし唐は、包丁のさきで切り込みを入れておきます。

③ 揚げ油を鍋に入れて中火にかけます。

④ 揚げ油が160℃になったら、②のしし唐をいれて色よく揚げ、油を切ります。

⑤ 揚げ油が170℃~180℃になったなら、①の豆腐の表面全体に片栗粉を付けて入れます。衣の表面が、薄いきつね色のなり、プクっと膨らんできたら、手早く引き上げて、油を切ります。
片栗粉をまぶして時間をおくとはがれやすくなるので、まぶしたなら、すぐ揚げ油に入れる。

⑥ だしAを温めて器に入れ、⑤の豆腐を盛り付け、大根おろしと、すりおろしたしょうが、小口切りの長ねぎをあしらい、④のししとうを添えます。

*豆腐の水きりの方法を数例挙げておきます。

 
 ・上記のように、ざるに並べ15分ほどおく。一番簡単ですね~

 ・豆腐を乾いた付近に包み、ざるにのせ2~3分置いて自然に水切りする。

 ・二枚の皿やパットでふきんに包んだ豆腐を挟み、斜めにしてしばらくおく。

 ・ペーパータオルで包み、1丁(300g)約2分(500Wの場合)加熱して水切りする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

料理ブログ http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする