今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

被災地の方々が新盆をお迎えになられて・・・

2011-08-13 18:52:02 | 暮らし

響きが柔らかく美しい言葉、新盆・・・・・・
けれども、こんなに切なく悲しい言葉は、あまりありません。
失った大切な人々への思いが溢れ、迎える準備に、ことさら気持ちがこもる日です。

私も、両親を失って、迎えた新盆の時は、お寺さんのお経を聞きながら、涙があふれ、止まりませんでした。
感謝、追慕、寂しさ、後悔等、あらゆる感情が錯綜し、心の整理がまだできない時期でした。

被災地では、多くの方々が新盆をお迎えになられました。
自然が相手とはいえ、幸せな日常と最愛の家族を一瞬で奪われたやりきれなさと慟哭を必死でこらえ、お迎えのために、心の準備をされたに
違いありません。

老若男女、おびただしい同国民を失った私達日本人すべてにとり、この度のお盆は新盆と言ってよいのではないでしょうか。
改めて、被災地の人達の思いに心を馳せ、皆様がお元気を取り戻されますよう、亡くなられた方々の御霊が安らかであられますように、とお祈りせずにはおられません。

言葉でいくら殊勝な事を申しても、余りに多忙で、被災地の方々へ思いが至ったのは、本日が始めて。

ここ数日、夫が退院した直後でもあり、私は我家のお盆の準備に心奪われ、そのことに従事するのが精一杯でした。
とは言え、二人兄弟の私達夫婦、義姉家族は海外在住のため、お盆に訪れるのは、妹夫婦、子供たちのみです。

しかし今年は、次女家族は、旅行中。
実は、夫の退院日が決まり、旅行の日程を1日遅らせると言ってくれていましたが、新幹線の空席がなく、予定通り旅立ちました。

長女は、普段は仕事があるため子供の勉強が思うように見てやれません。
お休みの時とばかり、受験勉強中の小六のR君を特訓中です。

昨日はお寺さんをお迎えするに当たり、朝から余りに忙しく、夜になるとその疲れのせいでしょう。
首の痛みと張りがひどく、息苦しさで、大層辛い夜でした。

このブログ日記の記述も、根を詰めると、後が怖いので、2~3行家事の合間に、少しずつ書き続けています。

このような訳から、今年のお盆は、夫婦で静かに迎えることに致しました。

我家のご精霊棚の一部をお写真で・・・
お寺さんが帰られた後、お経台に果物を載せ撮りました。

仏壇は、観音開きの襖の中に納めてあります。
写真には映っていませんが、鴨居に藁ひもをかけ、五色のお盆供養幡がつるしてあります。
ほおづきや昆布をつるすこともあるようです。

細目に切ったきゅうり、なす、洗い米を混ぜた水の子をはすの葉の上に置きます。
水の子は、精霊棚に集まる有縁無縁の仏様やいろいろな霊の食べ物だそうです。

何とも味気ない食べ物ですね~
でも、お盆の供養の習わしの一つですから、その通りに、毎年いたします。

その他、亡くなった人達の好物、私は同じ食事を肉類を除いて供しています。

お盆がすめば、また夫の入院日が近づいてまいります。
退院後の夫は、今のところ、顔色も良く、食欲も旺盛。
前回の退院直後より遥かに元気です。
夫にしては珍しく、私の首の病を、チョッピリ、気づかってもくれます。

夫婦そろって余り大袈裟に構えず、自然体で次回の手術にも臨みたいものです。
信頼できる主治医、副主治医との出会いが、私達には、本当に幸運なことでした。

今年に入り、震災、夫の病、私の体調の変化、と目まぐるしくいろいろな出来事がありましたが・・・・・

何が起ころうとも、自分を見失うことなく、今を一番素敵にしたい、との思いを忘れず、丁寧に暮らせれば、と願って止みません。
体調は、まだ完全復調とは言えませんが、気力はとても充実してきましたので、この調子で頑張ります。

ブログの記述は、これからも、マイペースで、のんびり参りますが、今後も、変わらぬお付き合いと応援のほど、宜しくお願い致します。

 いつものように昨夜の夕食の献立写真も掲載させていただきます。

ねぎソースの豚肉冷やしゃぶ なすのみそ炒め、ニンニクソースの冷ややっこ、かぼちゃ


夏向きの美味しい簡単料理ですので、宜しければお試しください。
その内料理ブログにレシピも記載致します。
こちらのブログはほぼ日々更新していますので、応援して頂けますと、大変うれしく感謝です。
宜しくお願い致します。

http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もお立ち寄り頂き有り難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする