今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

去年達成できた事、できなかった事

2012-01-07 07:36:50 | 人生

今日も又、新年らしい題材を選んで、日記を綴ることにいたします。
とはいうものの、あまりに個人的で、少々くだらない内容ですから、恥ずかしく、気が引けますが。
こういった気分になった特、私はすぐ、日記なのだから構わないと、開き直ることにしています。(笑)

さて、その題材とは、去年達成できたこと、達成できなかったことです。

一年間を振り返り、思いだしながら、まとめてみたいと思ったのですが・・・・・・
そのためには、昨年の新年にあたって、自分が立てた目標を思い起こす必要がありますね~
でも情けないことに、その記憶はおぼろげで、年間を通してさほど意識した覚えもありません。

心に誓ったことなんて、他人にかかわることではなければ、自分にそれを全うしたいという、強い信念と意志がありませんと、馬の耳に念仏と変わりない言葉になり果ててしまいます。
今年もそうならなければ宜しいのですが。(笑)

さて、少々恐る恐る、昨年のお正月頃のブログページを紐解いてみました。
大それたことが、臆面もなく列挙され、何一つ実現できていなかったら、恥ずかしいな~といった気持を抱きながら・・・・・・

でも良かった。
みたところ、さりげなく書かれた目標があるだけで、その内容も大それたものではありませんでした。

そのままの文章で、こちらに転載します。

我が家のことだけに心を向けるなら、心配なのは、夫の体調だけ。
でも、必ず快方に向かってくれるものと、信じています。
私の出無精の性格は、相変わらず改まりそうにありませんが・・・・・・
でも、新聞を常に熟読し、家庭の小さな窓から、世の中の動きもキャッチしましょう。
友人との交流も大切にしなければ。
そして、心豊かに充実した日々を送りたく願っておりますので、本年も、宜しくお願い致します。

といった内容でした。

ここに書かれたことが、昨年願い通りに達成できたでしょうか?

まずは夫の体調
すでにこの文章を記述した時は、夫のがんの再発がほぼ確実、と医師より告げられていました。
その不安を振り払うようにして迎えたお正月でした。

でも、今年はその状況とは様変わり。
お世話になっている二人の医師の確信に満ちた大丈夫です、とのお言葉がありました。
特に、慎重でいらっしゃるのか、一抹の不安を投げかけるような物言いしかなさらない、最寄り駅近くのS病院の先生が、年末最後の受診で、MRIの画像を見ながら、「全く問題ありません」とおっしゃって下さったこと。
心から嬉しく安堵したものです。

ですから、目標達成と、いうことに致しましょう。

次は、新聞を常に熟読し、家庭の小さな窓から、世の中の動きをキャッチしましょう、はどうだったでしょう。
これは、完璧に近いほど実践しました。

とにかく、理屈抜きで新聞を読むのが好きです。
新聞のお陰で、専業主婦ながら、世間知らずにならないで、人並みの常識を身につけることができたと思っています。
しかし、昨日も触れましたが、読むだけで切り抜いた記事はたまる一方。
スクラップにテーマごとに整理しようと思ったりも致しますが、なかなかそこまで手が回りません。
私の読んでいるのは、朝日と日経です。
消費税が上がったり、年金が減額されるようだと、一部どちらかを止めなければ、と思っていますが、私には断腸の思いと言っていいほどつらいことです。

三番目の友人との交流を大切にする、はどうだったでしょう。

これは明らかに消化不良で、満足とはまいりません。
私は、身内と変わらないほど心を割って話せる懐かしい友人がたくさんいます。

皆さん良妻賢母で、実に前向きで、その上とても心優しい方々ばかり。
私が尊敬してやまない人達です。

ですからお会いしたい気持ちは募る一方ですが、お相手の方も介護などで忙しくなかなか実現しないことも多いです。
せめてお電話でおしゃべりして、心を満たしているわけですが、最近はメールが届くことも多くて、それでは肉声の親しさには遠く及ばず、何だかもの足りませんね~

昨年前半は、みなさん萎縮してしまって、外出の気分になれなかったな方も多かったようです。
ですから、会食も秋から冬にかけて集中しました。
今年は、その気持ちを思い切りもみほぐし、柔らかな精神で、友人たちと楽しい話題に花を咲かせたいもの、としみじみ思います。

我が家にも友人達をお招きし、手料理を振舞いたい、といった気持はいつも抱いていますが、最近すっかり手がのろくなってしまって、なんだか自信が持てません。
50代の前半までは、十数人の友人をお迎えしたり、娘の高校や、大学のクラブの人達、男女合わせて三十数名程の人数でも、平気でこなすバイタリィティーもあったのですけれどね~
今ははとてもとても駄目です。

さて、昨年の願いの締めくくりの言葉、心豊かに充実した日々を送るは、どうだったでしょう。

これは達成とは、とてもいかない一年間でした。
未曽有の震災や、夫の病、息苦しさの辛さなどで、心がすりきれそうな時もしばしばで、豊かな気持ちにはなかなかなれなかったのが現実でした。
しかし、ある意味、充実した1年間ではありました。
その理由は、前々回の日記でも述べたとおり、ブログのお陰で、日々自分の思いを確認し、深めながら暮らす事が出来たからです。

ざっとこんな具合です。
目標すべて達成とはいきませんが、70点くらいの採点にしておきましょう。(笑)

これ以外にも、心に誓った事で、見事に達成できたことが二つあります。
一つは、毎月の目標の貯蓄高を達成できたこと。
台風による被害で損傷した、庭のラティスや庭木の植え替え、ドアーの補修、お風呂の給湯器故障による買い替え等、臨時出費もいくつかありましたが、これらはすべて臨時出費用に用意してあった予備費の金額を充てています。
予算生活を狂いのないように全うすには、予備費を用意しておくことが、とても大切と思います。
思いがけないことが起きても、慌てないで済みますから。
今年も、昨年同様、予算生活は徹底したいと思っています。
もう一つは、ダイエットが成功したこと。
特別努力したわけでもないのですけれど、昨年は身の細る経験をいろいろしたからかもしれませんね~
本当に身が細ってしまいました。
約一年半で五キロの減量です。
いつかお弁当ダイエットについて書いた覚えがあるのですが、いつのことだったかしら。
1昨年の秋ごろだったと思いますが、お弁当ダイエットで、割と簡単に三キロ痩せましたが、さらに昨年二キロ減量し、一時人生最高に体重が重かった頃より、5キロ減らす事ができました。
後もう三キロ痩せれれば、私の理想体重といってもよいかもしれません。
結婚した当初は、41~2キロでしたが、むろん今はそんな細身にはなりたくありません。
この年になりますと、ふくよかさと貫録も、風格を増して良いようにも思いますから。
単なる強がりかしら……(笑)
わぁ~!またすごい長文。
最後まで目を通して下さるような殊勝な方が、何人いらして下さることでしょう。
最後までお読み下さった皆様、貴重なお時間を、私の拙ブログのためにお割き下さいまして、申し訳なく恐縮に存じます。
誠にありがとうございました。
今日は松の内、最後の日ですね。
良き日であられますように♪

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もお立ち寄りくださいまして有難うございます.
最後の方の文章、行間を空けたいのですが、幾度試みてもあかない、なぜ?
お読みづらいと思いますが、ご了解ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする