まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

幸せだねえ

2009-03-22 12:45:28 | くらし

昨夜、やれやれやっと着いたかと最寄り駅のバス停でバスを待っているとき、携帯がけたたましくなった。えっまたなんかやってくれたか、と番号も確認せず、耳に当てる。
もう、携帯=どきりが習い性になってしまったわ。

「もしもし俺だけど」聞き覚えのある声が。
「山行ってフキノトウ採ってきたから、おめんとこに持って行ったんだけど、玄関も窓も鍵がかかっとったが」
「父さんにてんぷらでもして食べさせて貰いてえと思って。時期のモンだしさ」
「朝、確かに会ったがなあ、どこ行ったんだと思って」
「そんなら帰ってきたときにまた」

私と時期を同じくして母上の生活の面倒をみるために、東京かr帰ってきた男子同級生からで。昨日の朝、母の施設からの帰り道、数ヶ月ぶりに出会って、元気?元気か?と言葉を交わしたばかりだったのです。
この年になってくると、男も女もない、好きも嫌いもない、会えば、どうしてる?となるから、顔を見たついでに思いついてフキノトウを持って来てくれたのね。せっかくなのに・・・残念だったわ。



(2006年のコンテナ)


同じクラスになったこともない話をしたこともなかった同級生とも、出会えば立ち話。そんな彼女とスーパーで、あら?あら、どうしてる?となって、お互いに介護関係の話になるわけで。偶然にも父と同じ施設でデイサービスを受けていることが分ったりして、話が具体的になってくる。
「おとうさん、普段はどうしているの?」と彼女。
身の回りの生活は手がいらなくて、一人で何でもできると言うと、
「あなた幸せねえ」としみじみ、ほんと、しみじみ言うのです。

義父さんの世話を一人で一手に引き受けている彼女。一から十まで彼女なしでは生活できない一部始終を話して・・・
そして、また、あなた幸せよ、と繰り返しました。

「お父さんは幸せだなあ」という言葉は何度もかけられましたが、「あなた、幸せだねえ」という言葉には「はっと」させられて。
ほんとうにそうだなあ、と、こうやってのんきに横浜に帰られる立場をありがたく思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする