まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

初の建長寺

2017-01-02 13:29:40 | 建築物

きょうも穏やかな日和で。
箱根駅伝観ながらのんびりしています。
こんなんでいいのかしら、なんて誰に言うでもなく。いいのかしらね。
年頭の所感でも述べなきゃあ、とは思うけれど、それもなかなか出て来ずでして。いっかこのままで。
おいおいにと、といつものひとり言。

いや『建長寺』
微妙な日の30日昼下がり、やっぱり行って来ようと出かけた次第で。
よかった、うじうじしないで出かけて。好きになったわ、境内が広いお寺。
小さなこじんまりしたお寺がいいな、と思った頃もあったけれど、最近は広々清々のお寺が好みになってきた。

なぜに建長寺か、って禅への興味がまだほそぼそと続いているのと、何度も訪れている鎌倉なのに
建長寺は敬遠していたの、なんせ小さな寺好きだったからね。いやはや浅はかだった。

で、まずは境内の伽藍

三門


三門の下に
私、頭と言わず胸と言わずお座りになっている仏像の全身に触りました どうぞよくなりますように


梵鐘 ちなみに国宝です


立ち入り禁止なのですが、私、オジサンの後についていきたかったです


ビャクシンの古木 そりゃあ見事


仏殿


天井画 雲竜図 小泉淳作 画 2003年


釈迦苦行像 

ところで、君はどこの番人でしたっけ?


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする