まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

神楽坂ぶらり

2017-01-23 09:22:05 | くらし

東京ドームなんて、SMAPの最後のコンサートに行ったきりだ。
キルト展の会場がそことくれば、ここは一つ先の駅「飯田橋」からの神楽坂をぶらりしなさいってことでしょ。
散々検索して、ほら敬老パスを使いまくっているから今回もバスで上大岡まで。
そこからは京急、地下鉄を乗り継いで神楽坂駅まで。9時半に着いたけれど。12時集合までの時間は少ない。

 
お目当てはひとつ。こちらのお店『ラカグ(la kagu)』新潮社の倉庫だった建物。
隈研吾建築都市設計事務所によるもの。
内観デザインは、昭和40年代に建てられた本の倉庫をあえてそのまま活かした工業的でミニマルな空間となっている。
また外観デザインも、街に根付いた景観を壊したくないという隈研吾の思いから、50年前に建てられた倉庫の面影を残しつつ、
ウッドデッキと2階へつながる大階段が設置された。
とあれば行きたくなる。
開店時間に飛び込んだけれど、ランチするだけで精一杯、店内探索はパス、ああもったいない。
左は開店前の外観 右が11時の開店を待つ人々。

開店前まで神楽坂通りをぶらり。
まずはやはり隈さんデザインの赤城神社へ。お寺までデザインとはね。

 

10時前の通りは閑散としている

が、こちらのスーパーは大賑わい 安いのよ    お肉屋さんの店先も準備OK

 

私と同じポーズをしたおじさん 無断撮影ごめんなさい 覗きこみたくなる不思議なお店

 

横丁の先には公園 広い公園で遊具も種類多々 休日はパパと遊んでいる子がいっぱい

 

こじゃれたお店日本的なお店 小さな飲食店が多々 

 
 

 

 

奥のビルの庭のような小さな公園 

 

善國寺                           反対側の路地を入ると

 

本多横丁                         私的1位の居酒屋

 

残念ながらこの日は三味線の音とかは聞こえず  家に挟まれた小さな稲荷神社

 

いかにもいかにも神楽坂のイメージ

 

いやいや長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。汗が出ております。
水道橋集合時刻にはギリギリで飛び込みました。はい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする