mt77のblog

信州松本からの投稿

ホソバハグマ(細葉白熊)

2023-11-03 | いろいろなデータ
鹿児島の友達が屋久島へ行った際に撮影したホソバハグマ(細葉白熊)の画像を送ってくれました。
紹介させていただきます。
 
ホソバハグマ(細葉白熊)
 
ホソバハグマ(細葉白熊)
 
ホソバハグマ(細葉白熊)
 
ホソバハグマ(細葉白熊)
 
和名 : ホソバハグマ(細葉白熊)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Ainsliaea linearis Makino
 
奇麗な花です。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 また行ってみたいな

2023-11-03 | いろいろなデータ
友人が屋久島へ行って来たと、画像を送ってくれました。
紹介させていただきます。
 
屋久島へ向かうフェリー
友人はフェリーに乗って島へ渡ったようです。
 
私も10代後半に鹿児島本港からフェリーに乗って屋久島へ行ったことがあります。
今回写真を送ってくれた友人のお父さんが転勤で屋久島勤務となっており、一緒に連れて行ってもらいました。
その時は記憶が確かであれば約3時間ほどフェリーに乗っていたと思いますが、天気がとてもよく海も穏やかで船酔いすることもなく、途中沢山のトビウオが飛んでいるのを見て感激しました。
 
千尋の滝(せんぴろのたき)
千尋の滝(せんぴろのたき)。
先月見たあるテレビ番組で滝に向かって左側の巨大な岩盤は花崗岩で、250m×300mの巨大なものだと言っていた事を思い出しました。
 
モッチョム岳
モッチョム岳。
 
屋久島の夕景
ホテル屋久島から撮った夕景でしょうか?
 
奇麗な写真を見ると、また屋久島に行ってみたくなります。
10代後半に松本から学割を使い特急ではなく急行を使い長い時間をかけて鹿児島まで向かいフェリーで屋久島にわたりました。
当時は屋久島についての知識は持っておらずでしたので、何をするでもなく一週間ばかり居候をさせていただき過ごしました。
記憶にあるのは、
・5m程の高さの岩場でパンツ一枚になり、海面に糸を垂らし初海釣りをしたこと。
 ただ、私の餌にはいつまで経っても食いついてくれず、帰ろうかという最後になってウマヅラハギ(馬面剥)が1匹釣れた事。
・友人のお母さんが、青色をした鯛に似た大きな魚を用意してくれて、刺身で食べたこと。
・友人宅の庭に奇麗な紫色の花が咲いていて、あまりにも綺麗でしたので地面に落ちていた花弁を拾って学生ノートに挟み込み押し花にしたこと。
 後に「シコンノボタン」の花だとわかりました。
今回屋久島の写真を送っていただきましたので、また何か思い出せるかもしれません。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山もよう」のタペストリー

2023-10-11 | いろいろなデータ
「富山もよう」のタペストリー
立山黒部アルペンルートの立山駅で見た、「富山もよう」のタペストリーです。
 
「富山もよう」はテキスタイルデザイナーの鈴木マサルさんが、富山県をイメージできるものをテーマにデザインされたもののようです。
立山駅では8種のタペストリーを見る事が出来ましたが、調べてみますとまだ6種類はあるようです。
 
 ↓ 富山もよう「TATEYAMA」
富山もよう「TATEYAMA」 富山もよう「TATEYAMA」 
 
 ↓ 富山もよう「SYURAKU」
富山もよう「SYURAKU」 富山もよう「SYURAKU」
 
 ↓ 富山もよう「KAISEN」
富山もよう「KAISEN」 富山もよう「KAISEN」
 
 ↓ 富山もよう「MIZU」
富山もよう「MIZU」 富山もよう「MIZU」
 
 ↓ 富山もよう「RAICHOU」
富山もよう「RAICHOU」 富山もよう「RAICHOU」 
 
 ↓ 富山もよう「GARASU」
富山もよう「GARASU」 富山もよう「GARASU」 
 
 ↓ 富山もよう「SHIROEBI」
富山もよう「SHIROEBI」 富山もよう「SHIROEBI」
 
 ↓ 富山もよう「SHINKANSEN」
富山もよう「SHINKANSEN」 富山もよう「SHINKANSEN」
 
県外者に富山県のイメージを広げてくれる企画、いいですねー。
 
これは別な場所で見る事の出来た「富山もよう」紹介の一覧パネルです。
 
テキスタイルデザイナーの鈴木マサルさんの他の作品も見てみたくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)

2023-09-14 | いろいろなデータ
友人からウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)の写真をいただきました。
紹介させていただきます。
なお、友人からは撮影場所のデータもいただきましたが、撮影場所のデータは記載しないとの条件で写真の紹介の了解をいただいております。
 
ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)
 
ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)
 
ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)
 
ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)
 
奇麗なキノコです。
 
キヌガサタケは高級食材として有名な事は知っていましたが、ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸・淡黄衣笠茸)というキノコがある事を初めて知りました。
 
長野県  スッポンタケ目 ウスキキヌガサタケ 準絶滅危惧(NT)
愛媛県  スッポンタケ目 ウスキキヌガサタケ 準絶滅危惧(NT)
佐賀県  スッポンタケ目 ウスキキヌガサタケ 準絶滅危惧種
宮崎県  スッポンタケ目 ウスキキヌガサタケ 準絶滅危惧(NT-r,g)
京都府  スッポンタケ目 ウスキキヌガサタケ 絶滅種 情報不足(DD)
 
さらに驚く事に、上のデータは「日本のレッドデータ検索システム」様のデータをリストアップしましたが、長野県にも生育しているという事になります。
いつかこの目でウスキキヌガサタケを見てみたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン不調のその後のその後

2023-05-15 | いろいろなデータ
5月12日のblogのお知らせとして「パソコン不調につき、しばらく更新を休みます。」としました。
そして5月13日のblogで 「パソコン不調のその後」として、「Windows の回復オプション - Microsoft サポート」の画面に従い「インストールされているWindows updateを削除する」を実行し再立ち上げをしましたら、不具合の発生前ぐらいの動作状況になり問題が解決しましたと報告させていただきました。
が、5月14日にはまた5月12日と同じ症状が出てきてしまい、いよいよ新しいパソコンを購入しなければならないのかと思うようになりました。
5月14日の日曜日は午前も午後も地区の行事への参加などがあり忙しく動いていましたが、夕方になってようやく考えたくない動作不良のパソコンの事を考える時間ができました。
そして「ウインドウズ 動き 遅い」でググって見ましたら沢山の情報を得る事が出来ました。
その中で、ノートン社の「動きの遅いパソコンをサクサク快適に使う対処方法のまとめ」を参考にさせていただきました。(2023/5/15 Link)

手始めに私のパソコンのCドライブの空き容量を見ましたらグラフ上ではまだ余裕があるように見えたのですが、このドライブの空き容量を増やすために、外付けハードディスクに2005年から高ボッチ高原・鉢伏山で撮影した画像約160 GBのデータを移動し、Cドライブから消去しました。
そしてCドライブのプロパティーから「デスクのクリーンアップ」を選択し実施、さらに「ドライブの最適化とデフラグ」を選択し実施。
その後再起動を行い幾つかのプログラムを実行してみましたら、なんとサクサクと動くようになりました。
今は5月15日の17時50分。まだパソコンはサクサクと動いてくれています。
このまま様子を見たいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン不調のその後

2023-05-13 | いろいろなデータ
5月12日のblogのお知らせとして「パソコン不調につき、しばらく更新を休みます。」としました。
昨日、農作業の間に何回かパソコンの電源を落とし再起動をしなおしましたが、症状は何度やっても同じで消える事はありません。
パソコン不調のその後
この画面となり、最低15分ほどはこのままで埒があきません。
苛々が募ります。
そして、何とか立ち上げが出来ても、エクセル、ワード、エッジ、Google Chromeを開く度に時間がかかり、イライラがさらに増します。
パソコンが壊れてしまったのかもとも思いましたが、開く事の出来たソフトはデータを呼び出す作業ではサクサクと動きます。
動作の遅くなったパソコンを使いネットで検索をしていましたら、
パソコン不調のその後

「Windows の回復オプション - Microsoft サポート」の画面が出てきました。
私のパソコンは5月に入って3本の更新プログラムが入っていました。
この画面に従い「インストールされているWindows updateを削除する」を実行し再立ち上げをしましたら、なんと不具合の発生前ぐらいの動作状況になり問題が解決しました。
お陰様で、夕飯時のビールを美味しく飲む事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさい畑」の2022年4月春号 購入

2022-03-05 | いろいろなデータ

ここ何年か、家の光協会から隔月で出されている「やさい畑」を毎号購入しています。
今月は奇数月ですので「やさい畑」発刊の月という事で、近くの書店に行って購入してきました。
この「やさい畑」という雑誌を初めて見たのは、記憶は定かではないのですが5年程前でしょうか、松本市内のBOOKOFF (ブックオフ)店内で見つけて、私が欲していた内容が沢山記載されていたため、1冊税込100円で購入しました。
以後、何べんもBOOKOFF (ブックオフ)へ行っては購入してない号が有れば購入するという事を繰り返していましたが、いつの間にか発行月には近くの書店に行って購入するようになりました。
野菜作りに関する知識をこの「やさい畑」からいただき、得られた知識を実際に畑で試し、お陰様で手間を省く野菜の栽培方法を幾つか得られました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-19 | いろいろなデータ


奇麗な花束をいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年撮るしんカレンダー

2021-12-20 | いろいろなデータ
10月29日だったと思いますが、NHKの「撮るしん」のホームページから今年も「2022年撮るしんカレンダー」希望の意思を送信しましたところ、
2022年撮るしんカレンダー

2022年撮るしんカレンダー

「2022年撮るしんカレンダー」が今日届きました。

この「2022年撮るしんカレンダー」に掲載する写真を選ぶための「撮るしんスペシャル」は12月3日(金)に放送されましたが、我が家では炬燵にあたり温かいおでんを食べながら、パソコンから各月の1枚について投票をさせていただきました。
我が家で選択した写真が選ばれない月もありましたが、楽しむ事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「チェコのプラハ城」

2021-05-02 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「頑張ろう日本丸」

2021-03-11 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

※ミスター靖様のコメントです。
3月11日は東日本大震災が起きて10年になります。
おりしも昨年から蔓延を始めた新型ウイルスは、我々の身近なところに潜み試練を与えています。
この日本の姿を船にたとえ、いかに乗り越えていくかそんな姿をイメージしました。
1枚目は、難局に挑む日本、2枚目は難局を克服した姿をイメージしました。
しかし東日本大震災は「前震」とも「余震」とも言われており、国中の対応が急がれていますし、ウイルス渦ではワクチンの接種が始まったばかりです。
船内に問題点をいっぱい詰め込んで運行中です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「梅林の梅」

2021-03-03 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「小田原曽我の梅林」

2021-03-02 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「白川郷の合掌造り」

2021-02-13 | いろいろなデータ
パソコンで描く 「白川郷の合掌造り」

パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

※ミスター靖様のコメントです。
サワチャン様が写真ブログを開いておられます。その中に
「ライトアップされた白川郷」という見事な写真がありました。この素晴らしさは俺にはまだ描けないなぁ、と思いながら見ていたらその1でお送りした雪の白川郷と同じような写真を見つけ、今の自分には最適だとモチーフとしてお借りしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「冠雪した白い富士山と宝永噴火口」

2021-02-12 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

※ミスター靖様のコメントです。
静岡県裾野市に住む学生時代の友人から真白になった富士山の写真が送られてきました。
同じ頃、ここの施設長であるドクターからほとんど同じ方角から撮影した写真をいただきました。
構図がそっくりであったので一枚をお借りして雄大な富士山を描いてみました。
描いているうちに江戸時代に噴火してできたという宝永噴火口が目立ってきました。かつて上京する際、新幹線で見てきた富士山は、「今日は見えたか見えなかったかの一喜一憂?」した全体像の富士山であり、噴火口をじっくりと眺めるのは初めてです。
噴火口は幅が1kmもあり、本来の山頂の噴火口は700mだそうですからかなりの大きさであることを知りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする