mt77のblog

信州松本からの投稿

雪の降る街

2012-02-29 | 松本の話題・情報
未明から降り始めた雪で久し振りのに街中が白くなりました。
気象台の情報を見ると、お昼12時頃で13Cmの積雪となったようです。

雪の降る街




車も雪に包みこまれています。


大名町のナナカマドの赤い実の上にも雪が積もっていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/2/29

2012-02-29 | 松本城
松本城 2012/2/29
未明より降り始めた雪で、銀世界の中にたつ松本城です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

2012-02-28 | 松本の植物
松本城公園の白梅
松本城公園の白梅が開花しました。



「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」
蕉門十哲の服部嵐雪の詠んだ句ですが、春の到来を感じる一句です。

が、今朝の松本市は昨日に引き続き冷え込みが強く最低気温は氷点下8.9度。
春はまだまだ先の気温となりました。


松本城のお堀には氷が張っていました。


陽のあたり始めたお堀からは水蒸気があがっていました。
カルガモ達も寒そうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/2/28

2012-02-28 | 松本城
松本城 2012/2/28
朝7:20頃の松本城です。
昨日今日の冷え込みで、お堀には氷が張っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/2/28

2012-02-28 | 常念岳
常念岳 2012/2/28
朝7:30頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2012/2/28

2012-02-28 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2012/2/28
朝7:30頃の乗鞍岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/2/28

2012-02-28 | 王滝山
大滝山 2012/2/28
朝7:30頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おはづけ」

2012-02-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おはづけ」

「おはづけ」は「野沢菜漬け」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話


秀吉 「かあちゃん はらへったー。
     なんか たべるもんあるかい。」
母親 「そーさなー。
     おさいに なるようなもんは なんにも ねーぞ。
     おはづけ きってやるで それで ごはんでも
     たべとけ。」
秀吉 「あい。
     たべおわったら すぐ のぶさんとこい 
     あそびにいってくるでね。」




例文の標準語(?)訳


秀吉 「お母さん、お腹が減りました。
     何か食べる物はありますか。」
母親 「そーですね。
     おかずになるような物は何もありませんよ。
     野沢菜の漬物を切りますので、それをおかずにしてご飯を
     食べなさい。」
秀吉 「はい。
     食べ終わりましたらすぐに織田信長さんの家へ 
     遊びに行ってきます。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/2/27

2012-02-27 | 常念岳
常念岳 2012/2/27
朝方、雲の中に白く飛び出た山頂部分を見る事ができました。


北アルプスの山並み。


今朝の最低気温は氷点下6.8度と冷え込み、最近の温かさに慣れた体にはちょっとこたえました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/2/27

2012-02-27 | 王滝山
大滝山 2012/2/27

雲に包まれるように大滝山が見えていました。

黒沢山(標高2051.3m)

大滝山の左側に見える黒沢山(標高2051.3m)は山頂山麓部分ともに真っ白でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の美ヶ原高原 雪紋(2)

2012-02-27 | 松本の景色
雪の上にいろいろな模様を見る事ができました。
このように雪の上に出現した模様の事を何と言うかはわかりませんが、水や空気が流れることによってできる規則的な波状の起伏を砂紋と呼びますので、ここでは「雪紋」とさせていただきました。


厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋











厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(2)

厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(1)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(4)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(3)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(2)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(1)

厳冬の美ヶ原高原 霜

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(2)

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(1)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(3)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(2)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(1)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(6)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(5)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(4)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(3)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(2)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(1)

厳冬の美ヶ原高原の雪上車 雪上車体験

夜明け 夜明け

厳冬の美ヶ原高原 鹿鹿

駒越林道駒越林道


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の美ヶ原高原

2012-02-27 | 松本の話題・情報
2月4・5日、一泊で厳冬の美ヶ原高原へ行ってきました。
宿泊先は王ヶ頭ホテルです。

見る事、体験できたものを幾つかのシリーズに分けて、ご紹介したいと思います。



厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(2)

厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(1)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(4)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(3)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(2)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(1)

厳冬の美ヶ原高原 霜

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(2)

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(1)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(3)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(2)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(1)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(6)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(5)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(4)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(3)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(2)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(1)

厳冬の美ヶ原高原の雪上車 雪上車体験

夜明け 夜明け

厳冬の美ヶ原高原 鹿鹿

駒越林道駒越林道

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の美ヶ原高原 雪紋(1)

2012-02-22 | 松本の景色
雪の上にいろいろな模様を見る事ができました。
このように雪の上に出現した模様の事を何と言うかはわかりませんが、水や空気が流れることによってできる規則的な波状の起伏を砂紋と呼びますので、ここでは「雪紋」とさせていただきました。



厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋

厳冬の美ヶ原高原 雪紋














厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(2)

厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(1)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(4)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(3)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(2)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(1)

厳冬の美ヶ原高原 霜

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(2)

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(1)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(3)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(2)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(1)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(6)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(5)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(4)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(3)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(2)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(1)

厳冬の美ヶ原高原の雪上車 雪上車体験

夜明け 夜明け

厳冬の美ヶ原高原 鹿鹿

駒越林道駒越林道

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の美ヶ原高原 霧氷(4)

2012-02-21 | 松本の景色
前日の夜には霧が出ていましたので、綺麗な霧氷を見る事ができるのではないかと期待しました。
2月5日の朝は快晴。
天気が良すぎて、あっという間に融け去ってしまいました。
それでも何とか写真に撮る事が出来たものを紹介させていただきます。


厳冬の美ヶ原高原 霧氷

厳冬の美ヶ原高原 霧氷

厳冬の美ヶ原高原 霧氷

厳冬の美ヶ原高原 霧氷

厳冬の美ヶ原高原 霧氷















厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(2)

厳冬の美ヶ原高原 雪紋雪紋(1)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(4)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(3)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(2)

厳冬の美ヶ原高原 霧氷霧氷(1)

厳冬の美ヶ原高原 霜

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(2)

厳冬の美ヶ原高原 電波塔電波塔(1)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(3)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(2)

厳冬の美ヶ原高原 雲海雲海(1)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(6)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(5)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(4)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(3)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(2)

厳冬の美ヶ原高原 窓霜 窓霜(1)

厳冬の美ヶ原高原の雪上車 雪上車体験

夜明け 夜明け

厳冬の美ヶ原高原 鹿鹿

駒越林道駒越林道

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/2/20

2012-02-20 | 松本城
松本城 2012/2/20

朝7:40頃の松本城です。
もう格子窓などが開けられていました。

今朝の最低気温は氷点下8.6度。
昨日ほどの冷え込みではありませんでしたが、ぶるぶるでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする