mt77のblog

信州松本からの投稿

松本城のお堀の蓮の花

2012-08-31 | 松本の植物
松本城のお堀に咲いている蓮の花は、今まで、
松本城のお堀の蓮の花
この色と
松本城のお堀の蓮の花
この色しか見た事が無かったのですが、今日よくよく見ましたら、
松本城のお堀の蓮の花
こんな色の物が咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回国宝松本城「月見の宴」

2012-08-31 | 松本の話題・情報
第13回国宝松本城「月見の宴」の立て看板


今年も松本城で「月見の宴」が催されるようです。


開催日は、9月26日(水)~10月1日(月)までの6日間
開催時間は、17時30分~20時30分 
開催場所は、国宝松本城本丸庭園


第13回国宝松本城「月見の宴」の立て看板
色々な催しがあるようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/8/31

2012-08-31 | 松本城
松本城 2012/8/31

松本城 2012/8/31

今日、松本城公園に行きましたら、月見櫓が白いシートで覆われていました。
恒例の松本城天守・月見櫓の塗り替え工事が始まったようです。
早速、松本城のホームページをチェックしましたら、工事期間は平成24年8月27日(木)から10月26日(金)までのとの事でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ(梅鉢草)

2012-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ウメバチソウ(梅鉢草)

ウメバチソウ(梅鉢草)
ユキノシタ科 ウメバチソウ属
学名 : Parnassia palustris Linn. var. multiseta Ledeb   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナイカリ(花錨)

2012-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ハナイカリ(花錨)

ハナイカリ(花錨)
リンドウ科 ハナイカリ属
学名 : Halenia corniculata (Linn.) Cornaz
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメシロネ(姫白根)

2012-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ヒメシロネ(姫白根)

ヒメシロネ(姫白根)
シソ科 シロネ属
学名 : Lycopus maackianus (Maxim.) Makino

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサボタン(草牡丹)

2012-08-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花



クサボタン(草牡丹)
キンポウゲ科 センニンソウ属
学名 : Clematis stans Sieb. et Zucc.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2012-08-30 | 松本の話題・情報
トンボ

トンボ

お昼休みに見たトンボの大群です。
何処から集まって来たのでしょう。
今日の雷雨と関係があるのでしょうか。

高ボッチ高原・鉢伏山へ行くと避暑に来ているトンボを沢山見ますが、高ボッチ高原・鉢伏山でもこれほどの密度のトンボは見た事がありません。

午後4時ごろから雷雨になりましたが、このトンボ達、何処で雨宿りをしたか気になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワミドリ(河碧・川緑)

2012-08-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

カワミドリ(河碧・川緑)

カワミドリ(河碧・川緑)
シソ科 カワミドリ属
学名 : Agastache rugosa (Fisch. et C.A.Mey.) Kuntze


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエドクソウ(蝿毒草)

2012-08-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ハエドクソウ(蝿毒草)

ハエドクソウ(蝿毒草)
ハエドクソウ科 ハエドクソウ属
学名 : Phryma leptostachya L. subsp. asiatica (H.Hara) Kitam.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/8/29

2012-08-29 | 常念岳
常念岳 2012/8/29
朝8時頃の常念岳です。


北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




今日も最高気温は30度を超え32.5度となりました。
まだまだ日中は暑い日が続くのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ(小鷺)

2012-08-29 | 
コサギ(小鷺)

久し振りに、田川の流れの中にコサギ(小鷺)を見ました。
朝食はしっかりとれたでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2012/8/29

2012-08-29 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2012/8/29

白く雪の残っている辺りには沢山の高山植物が花を咲かせています。
行きたい気持ちは募りますが、なかなか行く事ができません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキ(金水引)

2012-08-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

キンミズヒキ(金水引)

キンミズヒキ(金水引)
バラ科 キンミズヒキ属
学名 : Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica (Miq.) Nakai 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キオン(黄苑)、ヒゴオミナエシ

2012-08-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

キオン(黄苑)、ヒゴオミナエシ

キオン(黄苑)、ヒゴオミナエシ
キク科 キオン属
学名 : Senecio nemorensis Linn

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする