mt77のblog

信州松本からの投稿

雨降り

2014-04-30 | 松本の話題・情報
雨降り
昨夜からまとまった雨が久し振りに降っています。
学校へ向かう子供達も久しぶりの傘をさしての登校で、はしゃいでいるような感じに見えました。

松本市の今年4月の1日から29日までの降雨量は12.5mm、昨年4月の降雨量は88.0mmでしたので、昨年に比べ大分少なくなっています。
過日、畑を耕運機で耕したのですが、土埃が大分立ち上がりました。


この雨で畑に蒔いた野菜の種もしっかりと芽を出してくれるのではないかと期待が出来ます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ(花水木)

2014-04-29 | 我が家の植物
ハナミズキ(花水木)

実生から育てた我が家のハナミズキ(花水木)ですが、今年も見頃を迎えました。
とは言っても花弁に見えているピンク色の部分は総苞片で花ではありません。
本当の花は総苞片の中央にある黄緑色の部分ですが、まだ今年は開花していません。
満開になるにはまだ数日かかりそうです。


2013年の花の様子




松本山雅は今日、富山県総合運動公園陸上競技場でJ2最下位のカターレ富山と対戦し、3点を先生された後2点を返しましたがそのまま試合終了となり、カターレ富山に今季初勝利を与えてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメオモト(燕万年青)

2014-04-29 | 我が家の植物
ツバメオモト(燕万年青)
ツバメオモト(燕万年青)
ユリ科 ツバメオモト属
学名 : Clintonia udensis Trautv. et Mey.

一昨年、奈川支所管内の「ながわ山彩館」で鉢植えを買ってきて、庭に下ろしたツバメオモト(燕万年青)に花がついていました。
昨年は4月20日から21日にかけて降った雪ので花芽が凍みてしまい咲く事はありませんでしたが、今年ようやく可憐な花をつけてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナノキ(科の木、級の木)の新緑

2014-04-28 | 松本の植物
シナノキ(科の木、級の木)の新緑

大名町に街路樹として植えられているシナノキ(科の木、級の木)に新葉が展開し始めました。
今朝は曇り空でしたので、新緑もぎらぎらせず、しっとりとした感じで撮影する事ができました。

大名町のシナノキは、環境省の「かおり風景100選」に選定されていて、6月半ばごろには良い香りを漂わせ花が咲きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブイチゲ(藪一華)、八重咲き一輪草 ?

2014-04-28 | 我が家の植物


一昨年、職場の方より「イチリンソウ(一輪草)」と言われて頂いた鉢植えを庭に下ろしました。
庭に下ろした時は5×5Cm程でしたが、2年後の今年には20×30Cm程に広がり、花を沢山つけています。
調べてみると、どうも「ヤブイチゲ(藪一華)」、「八重咲き一輪草」と呼ばれている物のようですが、良く分かりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマオダマキ(深山苧環)

2014-04-27 | 我が家の植物
ミヤマオダマキ(深山苧環)

種で増やしたミヤマオダマキ(深山苧環)が庭のあちこちで咲き始めました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルオドリコソウ(蔓踊子草)

2014-04-26 | 我が家の植物
ツルオドリコソウ(蔓踊子草)

以前あるお寺さんからいただいたツルオドリコソウ(蔓踊子草)が今年も咲きました。
いただいた時は外国産の植物とは知らずにいただいてきましたが、花が咲いたときに調べたら原産地はヨーロッパの東部から西アジアとの事でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉の展開

2014-04-26 | 我が家の植物
柿の葉の展開

夕日があたり輝いている柿の葉です。
昨年は4月20日から21日にかけて降った雪の影響で花芽がほとんど低温で駄目になってしまい、数個の実しかできなかった我が家の柿です。
今年は雪や低温の影響を受けずに順調に生育して欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ(錨草)

2014-04-26 | 我が家の植物
イカリソウ(錨草)

イカリソウ(錨草)が咲き始めました。
地下茎で結構増えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナカタクリ(黄花片栗)

2014-04-25 | 我が家の植物
キバナカタクリ(黄花片栗)

今年もキバナカタクリ(黄花片栗)が咲いてくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2014/4/24

2014-04-24 | 松本城
松本城 2014/4/24
お昼頃の松本城です。
桜の花もそろそろ終わり、新緑の緑が綺麗な季節に入ります。

「目には青葉 山郭公 初松魚」の季節となりますが、今年は聞くところによるとカツオが不漁との事、高くて庶民には手が出ないかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/4/24

2014-04-24 | 常念岳
常念岳 2014/4/24
お昼頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2014/4/24

2014-04-24 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2014/4/24

まだまだ白い乗鞍岳です。
この雪の下で花を咲かせる準備に入っている高山植物が沢山あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2014/4/24

2014-04-24 | 王滝山
大滝山 2014/4/24

お昼頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/4/23

2014-04-23 | 常念岳
常念岳 2014/4/23
朝8時頃の常念岳です。
雪形の「常念坊」が見え始めました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする