mt77のblog

信州松本からの投稿

お知らせ

2009-03-31 | お知らせ
今週末頃まで更新を休みます。
なお、予約投稿してあるものは毎日投稿されてゆきます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/3/31

2009-03-31 | 常念岳
常念岳 2009/3/31
朝8時頃の常念岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2009/3/31

2009-03-31 | 王滝山
大滝山 2009/3/31
朝8時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の押絵雛展(28)

2009-03-31 | いろいろなデータ
馬場屋敷の押絵雛展で見た松本押絵雛

「立ち美人」

馬場屋敷の押絵雛展 「立ち美人」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏

2009-03-30 | 松本の景色
黄昏
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の桜 2009/3/30

2009-03-30 | 松本の植物

私が定点観測している北側堀端のソメイヨシノです。
蕾が割れ、花弁の一部が見え始めてきました。


北側堀端のソメイヨシノです。


松本城本丸庭園内に植えられているソメイヨシノです。


黒門を入ってすぐ左側にある枝垂れ桜です。


本丸庭園内の彼岸桜です。
蕾が割れ、花弁がだいぶ見えています。


加藤清正公 駒つなぎの桜です。


加藤清正公 駒つなぎの桜の全体です。
枝先がピンク色に染まってきています。


松本城公園の西側に植えられている枝垂れ桜です。




今年は「国宝松本城 桜並木光の回廊」が開催されます、その準備も着々と進んでいるようです。
昨日、気がつかなかっただけかもしれませんが投光器も設置されていました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/3/30

2009-03-30 | 常念岳
常念岳 2009/3/30

北アルプスの山並み

12:15頃の撮影です。
朝方は雲に隠れていた北アルプスの山並みですが、午前10時頃から綺麗な山容が見え始めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城と北アルプスの山並み

2009-03-30 | 松本の景色
松本城と北アルプスの山並み

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2009/3/30

2009-03-30 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2009/3/30

12時15分頃の乗鞍岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュウガミズキ(日向水木)

2009-03-30 | 我が家の植物
ヒュウガミズキ(日向水木)

2年前に購入して庭に植えたヒュウガミズキ(日向水木)が一年ぶりに開花してくれました。
まだ樹高30Cmですが、順調に育てば現在の樹高の10倍程になります。
淡い春を感じさせてくれる花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「せえる」

2009-03-30 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「せえる」

「せえる」は「添える」の意。


例文


父親 「あったかい ごはんに なっぱを せえて たべりゃ
    何杯でも たべちゃえるなー。」
子供 「とうちゃんは ふんとに なっぱ 好きだね。
    あんまりたべりゃー 塩分の取り過ぎになるって
    かあちゃんが いってたじ。」


例文の標準語(?)訳


父親 「温かいご飯に野沢菜を添えて食べると
    何杯でもたべられますねー。」
子供 「お父さんは本当に野沢菜が好きですね。
    沢山食べると塩分の取り過ぎになると
    お母さんが言っていましたよ。」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の押絵雛展(27)

2009-03-30 | いろいろなデータ
馬場屋敷の押絵雛展で見た松本押絵雛

「夕涼み」

馬場屋敷の押絵雛展 「夕涼み」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の桜 2009/3/29

2009-03-29 | 松本の植物

私が勝手に定点観測している北側堀端のソメイヨシノです。


松本城本丸庭園内に植えられているソメイヨシノです。


黒門を入ってすぐ左側にある枝垂れ桜です。


加藤清正公 駒つなぎの桜です。


本丸庭園内の彼岸桜です。


松本城公園の西側に植えられている枝垂れ桜です。


今年は「国宝松本城 桜並木光の回廊」が開催されます、その準備も着々と進んでいるようです。


陸に上がった白鳥です。
緑の草を食べていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い椿

2009-03-29 | 我が家の植物
白い椿

白色の椿が咲いてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「こんねん」

2009-03-29 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「こんねん」

「こんねん」は「こんなに」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

豊臣秀吉 「おださ トマトが いっぱい 採れたで
       少し持っていきましょ。」
織田信長 「いやー えれー たんと くれるじゃーねーかい。
       こんねん もらっちゃって いいだかやー。」
豊臣秀吉 「いいってこんせ。
       捨てられるよりは 誰かに 食べてもらった方が
       トマトもしあわせってもんせ。」



例文の標準語(?)訳

豊臣秀吉 「織田信長さん、トマトが沢山採れましたので
       少し持っていきませんか」
織田信長 「これはこれはこんなに沢山下さるのですか。
       こんなに頂いてしまって良いのですか。」
豊臣秀吉 「良いですよ。
       トマトも捨てられるよりは誰かに食べてもらった方が
       しあわせってものでしょう。」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする