mt77のblog

信州松本からの投稿

ハリエンジュ(針槐)の木

2016-11-30 | 松本の植物
ハリエンジュ(針槐)の木
奈良井川の堤防道路脇に生えているハリエンジュ(針槐)の木です。
11月24日に降った雪を境に、落葉樹の木々の葉が一斉に落葉しました。
我が家の庭でもエゴノキ、カキノキ、ヒュウガミズキがすっかり葉を落としました。
なにかもの悲しさを感じます。

今日で霜月も終わり、明日からはいよいよ師走です。
年を重ねる毎に、一年の長さが短くなってきているように感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ(碇草、錨草)の黄葉

2016-11-29 | 我が家の植物
イカリソウ(碇草、錨草)
科名: APG:メギ科、クロンキスト:メギ科、エングラー:メギ科
学名 : Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum (Miq.) Nakai

※イカリソウ(碇草、錨草 )の花

イカリソウ(碇草、錨草)の黄葉
庭の黄葉したイカリソウ(碇草、錨草)の葉に西日が当たっていました。

今日の最低気温は氷点下1.0度、最高気温は8.6度。
青空が広がり、いい天気になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴

2016-11-28 | 松本の景色
エゴノキの枝や実についた水滴
すっかり葉が落ちたエゴノキの枝や実に、昨夜の雨の水滴が残り、朝の陽を浴び、白く光っていました。

カメラのレンズを通すと後方の水滴がぼやけて、クリスマスツリーの飾り玉(クーゲル)のように見えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖の朝

2016-11-26 | 県内市町村
諏訪湖の朝
今朝7時頃の諏訪湖です。
雲が垂れ込めて、24日に降った雪がまだ大分残っていて、冬の諏訪湖の雰囲気を十分に味わう事が出来ました。

諏訪湖の朝
一艘の舩が下諏訪から上諏訪方面へと、波の無い湖面を滑るように走ってゆきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2016-11-25 | 松本の話題・情報
昨日は降雪となりましたが、今朝は今冬一番の冷え込みとなりました。
沢村のアメダスのデータを見ますと、7:00丁度に最低気温氷点下5.4度を記録していました。


昨日の雪が解けて出来ていた庭の水たまりに氷が張っていました。


車のフロントガラスには水滴が凍ったような粒が沢山ついていました。


上の写真のアップです。



吉永小百合さんが歌ってヒットした「寒い朝」という歌謡曲がありましたが、その一番の歌詞の冒頭部分は「北風吹きぬく寒い朝も 心ひとつで暖かくなる」でした。
年を重ねてきた私には、一台のファンヒータ―が無いと暖まる事が出来ません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の彩

2016-11-24 | 松本の景色
今日は雪降りとなりましたが、白い雪で覆われてしまった庭の中に綺麗な色を見つけました。

雪の中の彩 山茶花

雪の中の彩 山茶花
10月末頃から咲き始めた山茶花です。
雪の白さの中に淡い桃色が柔らかく溶け込んでいます。

雪の中の彩 ドウダンツツジ(満天星躑躅)の葉
ドウダンツツジ(満天星躑躅)の葉。

雪の中の彩 ダンコウバイ(檀香梅)の黄葉
ダンコウバイ(檀香梅)の黄葉。

雪の中の彩 ブルーベリーの紅葉
ブルーベリーの紅葉。

雪の中の彩 アスパラガスの赤い実
アスパラガスの赤い実。

雪の中の彩 落葉した柿の葉
落葉した柿の葉。
この葉の上に更に雪が降り積もりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪2016/11/24

2016-11-24 | 松本の話題・情報

何時頃から降り始めたのかはわかりませんが天気予報通り雪が降り始め、現在の我が家の庭の積雪は6Cm程になっています。
更にまだ降り続いています。
6時頃に一度通学路となっている道路の雪かきをしましたが、もう既にそこも真っ白になってしまっています。
もう数回、雪かきをした方が良さそうです。
松本市には現在も大雪、着雪注意報が出ています。
写真は取り残した柿の実に降り積もった雪です。
柿の実の上に降り積もる雪はあまり見た記憶がありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白くなった東山

2016-11-23 | 松本の景色
朝方、東山の標高1400m程以上の部分には雲がかかっていましたが、午前10時頃には雲が消えました。

白くなった東山

そして、雲がかかっていた部分が、霧氷なのか降雪なのかははっきりしませんが、白くなっていました。
寒いわけです。
今日は畑で葉物野菜のミズナ、チンゲンサイ、シュンギク、コマツナを収穫しましたが、気温が低いので手が大分冷たくなってしまいました。

今夜から明日の未明にかけて雪降りになるという天気予報が出ています。
明日は初雪となり、雪かきをしなければならない確率が高そうです。


白くなった東山
別な場所で撮影した午後3時頃の東山です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の冬囲い

2016-11-22 | 農作業 記録
今日は畑Aでダイコンを収穫し、せんぜに穴を掘り、冬囲いを行いました。

大根の冬囲い
奥行55Cm、幅70Cm、深さ60Cm程の穴を掘り、葉をある程度切り落としたダイコンを縦に入れ込みます。
今回は長短色々ありますが40本程の大根を入れる事が出来ました。
これで今冬は大根を買わずに食べる事が出来ます。


大根の冬囲い
ダイコンを入れた後、上に厚さ1Cm程の合板を被せ、その上に発泡スチロール製の簀の子状の物を重ね、

大根の冬囲い
上に古いカーペットを切った物を被せ、飛ばないように重しをのせて、冬囲い終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの紅葉

2016-11-22 | 我が家の植物
ブルーベリーの紅葉
庭のブルーベリーの葉が上品な色に黄葉してきました。
今日の天気予報は午後3時頃まではお日様マークになっていましたが、結果は一日曇り空となりました。

ブルーベリーは沢山の品種があるようですが、我が家のブルーベリーは全て親戚からいただいたもので品種名は全く分かりません。
花や実の着き方をみると、少なくとも三品種はあるような気がします。
という事で品種名はわかりませんが、今年も沢山の実をつけてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキの黄葉

2016-11-21 | 我が家の植物
エゴノキ
科名 : APG:エゴノキ科、クロンキスト:エゴノキ科、エングラー:エゴノキ科
学名 : Styrax japonica Siebold et Zucc.

エゴノキの黄葉
庭のエゴノキの葉の黄味が強くなってきました。
落葉も間もなくのようです。
天気が良ければもっと綺麗に輝くような黄色の葉になるのでしょうが、今日はずーっと曇り空でしたので仕方がありません。


エゴノキの花
エゴノキの実





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 J1昇格プレーオフ 準決勝チケット購入

2016-11-21 | 松本の話題・情報
2016 J1昇格プレーオフ 準決勝チケット
昨夜、松本山雅FCのホームページを見ましたら、11月27日(日)にアルウィンにて行われる2016J1昇格プレーオフ準決勝のチケットについて、シーズンパス保持者に対しての事前販売の案内がありました。
早速、案内に従って近くのコンビニでチケットを購入しました。
実はチケット購入に際し、コンビニを3軒回りました。
一店目は私より年配の方が機械を操作していたので、5分待っていたのですが何やらまだ操作をしていてもっと時間がかかりそうな雰囲気なので退店。
二店目も私より年配の方で男性二人が何やら操作の仕方を相談しながら「ここで番号を入れるだ」などと言っていて、やはり時間がかかりそうなので退店。
三店目でようやく機械の操作に入り、購入する事が出来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2016-11-20 | 松本の景色

今朝の松本平は広く霧に覆われた朝を迎えたようです。
写真は9時40分頃の撮影です。
聞いた話では、昨夜からどうも霧は出ていたようです。

他の方のblogの情報をまとめてみると、どうも鉢伏山からは雲海を見る事が出来たようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の若葉

2016-11-18 | 松本の植物
麦の若葉

麦の若葉

麦の若葉
転作作物として田圃に蒔かれた麦の芽が出て、若葉が展開しています。
若葉だけを見ていると何となく春が来たような感じになりますが、これから寒い寒い冬に季節は向かいます。
麦の強さに感心してしまいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2016/11/18

2016-11-18 | 常念岳
常念岳 2016/11/18
芳川地区で撮影した常念岳です。


北アルプスの山並み。



今日の最低気温は氷点下0.3度。
今月に入って最低気温が氷点下になったのは4回目となります。
徐々に秋から冬に季節が進んでいるのを感じます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする