mt77のblog

信州松本からの投稿

降雪 2015/1/31

2015-01-31 | 県内市町村
降雪 2015/1/31

降雪 2015/1/31

30日降っていた雪は夜9時ごろには止むと言う予報が出ていましたが、結局止む事は無く、31日の朝まで降り続けました。
積雪は沢村のアメダスのデータでは18Cmとなったようです。
写真は塩尻駅での撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2015/1/30

2015-01-30 | 松本の話題・情報
降雪 2015/1/30

天気予報があたり、今朝6時半頃から雪が降り始めました。
田川の河原の石にも雪が少し積もっています。
市街地では日中は殆ど積雪にならずでしたが、夕方になっていよいよ道路も白くなるところが出てきました。
予報を見ると遅くとも21時頃には止むという予報が出ていますが、どうなるでしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川のアオサギ(青鷺)

2015-01-30 | 
田川のアオサギ(青鷺)

今朝田川で見たアオサギ(青鷺)です。
雪が降って寒いのでしょうか?
頭を羽根の中に入れて雪を避けながら寝ているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川のカワウ(川鵜)

2015-01-30 | 
田川のカワウ(川鵜)
アオサギがいたすぐ隣に一羽のカワウ(川鵜)が身動ぎもせずにいました。
尾羽にはほんの少し雪がのっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/1/29

2015-01-29 | 常念岳
常念岳 2015/1/29
朝8時頃の常念岳です。
槍ヶ岳も左に見えています。

常念岳 2015/1/29
山頂部分をアップで撮ってみました。


北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




今朝は快晴。
そのため放射冷却で大分気温が下がり、最低気温は氷点下8.9度となりました。
最高気温は13:15に0.7度を記録し、辛うじて真冬日とならずでした。

報道では、野辺山で氷点下22.6度を観測、お神渡りの可能性がちょっと低くなっている諏訪市で氷点下8.8度を記録したとの事です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2015/1/29

2015-01-29 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2015/1/29
朝8時頃の乗鞍岳です。
真っ白です。

乗鞍岳 2015/1/29
山頂部分をアップで採って見ました。
やはり真っ白です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2015/1/29

2015-01-29 | 王滝山
大滝山 2015/1/29
朝8時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2015/1/28

2015-01-28 | 松本城
松本城 2015/1/28

松本城天守の屋根に積もっていた雪は、昨日がこの季節とすると比較的暖かい一日となったので、だいぶ融けました。

昨日は文化財を火災から守る意識を高める「文化財防火デー」でした。
松本城でも 松本広域消防局と松本市消防団等による消防訓練が実施されました。
その際使用したと思われるホースが画面左側の石垣に干されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/1/28

2015-01-28 | 常念岳
常念岳 2015/1/28
お昼頃、山にかかっていた雲がとれ、山容を見る事ができました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。





昨日の最低気温は氷点下0.5度、今日はやや冷え込みが強くなり最低気温は氷点下3.5度となりました。
自家用車のフロントガラスには薄らと雪がのっていました。
昨夜少し雪が落ちたようです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山の山肌

2015-01-28 | 松本の景色
松本市 東山の山肌

松本市 東山の山肌

東山の様子です。
ここの所の降雪で木々に雪がついているのが分かります。
普段ですと一週間も経つと、木々の枝から雪が落ち、こんなに白くは見えないのですが、降った量が多く、低温が続いているからなのでしょうね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸谷峰 2015/1/28

2015-01-28 | 松本の景色
戸谷峰 2015/1/28
戸谷峰にも大分積雪があるのでしょうね。
一度も行ったことはありませんが、春になるとニリンソウなどが咲くようです。



2014/1/10の戸谷峰

2012/10/30の戸谷峰

2010/8/4 の戸谷峰

2010/3/27の戸谷峰

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(10)

2015-01-27 | いろいろなデータ
何気なく立ち寄った松本市はかり資料館で三代澤本寿氏の作品を何点か見る事ができました。
資料館の方のご了解をいただけましたので、紹介させていただきます。
2010年に松本市美術館で「型絵染 三代澤本寿生誕101年展」が開催されていますが、松本の民芸を語る上で欠かせない方です。

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品 「雑誌『信濃路』表紙」
タイトル「雑誌『信濃路』表紙3枚」の内の1枚

※カメラで撮影したものですので色味は作品と異なる部分もありますが、作品の素晴らしさは伝わるのではないかと思います。










松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(1)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(2)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(3)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(4)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(5)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(6)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(7)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(8)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(9)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(9)

2015-01-27 | いろいろなデータ
何気なく立ち寄った松本市はかり資料館で三代澤本寿氏の作品を何点か見る事ができました。
資料館の方のご了解をいただけましたので、紹介させていただきます。
2010年に松本市美術館で「型絵染 三代澤本寿生誕101年展」が開催されていますが、松本の民芸を語る上で欠かせない方です。

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品 「雑誌『信濃路』表紙」
タイトル「雑誌『信濃路』表紙3枚」の内の1枚

※カメラで撮影したものですので色味は作品と異なる部分もありますが、作品の素晴らしさは伝わるのではないかと思います。










松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(1)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(2)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(3)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(4)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(5)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(6)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(7)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(8)




松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(10)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(8)

2015-01-27 | いろいろなデータ
何気なく立ち寄った松本市はかり資料館で三代澤本寿氏の作品を何点か見る事ができました。
資料館の方のご了解をいただけましたので、紹介させていただきます。
2010年に松本市美術館で「型絵染 三代澤本寿生誕101年展」が開催されていますが、松本の民芸を語る上で欠かせない方です。


松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品 「雑誌『信濃路』表紙」
タイトル「雑誌『信濃路』表紙3枚」の内の1枚

※カメラで撮影したものですので色味は作品と異なる部分もありますが、作品の素晴らしさは伝わるのではないかと思います。










松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(1)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(2)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(3)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(4)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(5)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(6)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(7)




松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(9)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(10)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(7)

2015-01-27 | いろいろなデータ
何気なく立ち寄った松本市はかり資料館で三代澤本寿氏の作品を何点か見る事ができました。
資料館の方のご了解をいただけましたので、紹介させていただきます。
2010年に松本市美術館で「型絵染 三代澤本寿生誕101年展」が開催されていますが、松本の民芸を語る上で欠かせない方です。


松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品 「蔵の街」
タイトル「蔵の街」

※カメラで撮影したものですので色味は作品と異なる部分もありますが、作品の素晴らしさは伝わるのではないかと思います。










松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(1)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(2)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(3)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(4)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(5)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(6)



松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(8)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(9)

松本市はかり資料館で見た三代澤本寿氏の作品(10)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする