mt77のblog

信州松本からの投稿

松本城の桜

2015-03-31 | 松本の植物
初夏のような暖かさに誘われて、もしかすると桜が咲いているかもと思い松本城ヘ行って見ました。

松本城本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)
本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)です。

松本城本丸庭園内のヒガンザクラ(彼岸桜)
本丸庭園内のヒガンザクラ(彼岸桜)です。
まだ一分咲ほどでしょうか。


北側お堀端のソメイヨシノです。
この木が松本城の開花の基準木になっていると思うのですが、二輪咲いていました。(12:30頃)
明日には開花宣言が出されるかもしれません。

松本城枝垂れ桜
西側入り口の枝垂れ桜です。
上部で咲き始めています。


松本城もいよいよ桜の季節に入ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2015/3/31

2015-03-31 | 松本城
暖かい陽気に誘われて、松本城までお昼休みに散歩に行ってきました。
松本城周辺は今日の陽気も含めてすっかり春になっていました。

松本城 2015/3/31

松本城 2015/3/31

松本城 2015/3/31

松本城 2015/3/31

松本城 2015/3/31

松本城 の 辛夷
二の丸の辛夷です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/31

2015-03-31 | 常念岳
常念岳 2015/3/31
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。





常念岳 2015/3/31
松本城黒門付近から12:30頃撮影した常念岳です。


松本城黒門付近から撮影した北アルプスの山並みです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/30

2015-03-30 | 常念岳
常念岳 2015/3/30
朝8時頃の常念岳です。
山麓部分は霞んでいました。
うっすらぼんやりと「常念坊」の雪形が見え始めています。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。



今日の最高気温は何と21.4度となりました。
松本城の桜の開花予報は4月3日となっていますが、また更に早くなるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン(水仙)の花

2015-03-30 | 我が家の植物
スイセン(水仙)
今年初めて庭で咲いたスイセン(水仙)の花です。
バタフライ咲きですが、大分昔に購入したものですので、品種名は覚えていません。

春になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ(鴛鴦)

2015-03-29 | 
NHK長野放送局の「撮るしん。」中信版に塩尻市のみどり湖にオシドリ(鴛鴦)が来ているとの記載がありましたので、まだ見たことのないオシドリ(鴛鴦)を見る事が出来るかも知れないと思い早速行ってきました。
みどり湖の駐車場についてから、湖へ進み湖面をみましたが、カルガモが数羽いるだけでオシドリらしき鳥を弧つける事はできませんでした。
仕方無しに、水芭蕉が植えられていると聞いていましたので、植えられている場所を探していましたら、何やら湖面に十数羽の鳥が見えてきました。
よく見るとオシドリの群れでした。
以下撮影することの出来たオシドリの写真です。

みどり湖のオシドリ(鴛鴦)

みどり湖のオシドリ(鴛鴦)
大分警戒をしています。

みどり湖のオシドリ(鴛鴦)

みどり湖のオシドリ(鴛鴦)

みどり湖のオシドリ(鴛鴦)

念願であったオシドリ(鴛鴦)を初めて見る事ができました。
カモ類は地味な色合いの雌が多いですが、オシドリの雌は淡いグレーを基調にした色で、上品な色をしていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり湖のミズバショウ(水芭蕉)

2015-03-29 | 県内市町村
みどり湖にオシドリ観察に行ったついでに水芭蕉公園のミズバショウも見る事にしました。

みどり湖のミズバショウ(水芭蕉)

まだまだ寒いので、苞が少し茶色になっているものもありますが、見頃を迎えているようです。




近くにはカタクリの花も咲いていました。

カタクリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ(蒲公英)の花

2015-03-28 | 松本の植物
タンポポ(蒲公英)の花
田圃の畦でタンポポの花が咲いているのを見つけました。
車を止めて今年初めて見つけたタンポポを撮影しました。
まだ少し寒いのでしょうね、茎があまり伸びておらず地べたに花が張り付くように咲いていました。

黄色い花から少しだけ元気を貰いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2015/3/28

2015-03-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山 2015/3/28

我が家から見た鉢伏山です。
雪解けが進んできています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/27

2015-03-27 | 常念岳
常念岳 2015/3/27
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
今朝は雲一つない青空が広がっていました。




今日の最高気温は19.5度となりました。
一気に本格的な春に松本市もなりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2015/3/26

2015-03-26 | 松本城
松本城 2015/3/26
朝8時頃の松本城です。
内堀付近に植えられている枝垂柳に緑色が大分出てきています。

今朝の最低気温は昨日と同じ氷点下3.4度。
明日からは少し暖かさが戻りそうな天気予報になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/26

2015-03-26 | 常念岳
常念岳 2015/3/26
朝8時頃の常念岳です。
これから徐々に雪融けが進みます。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。






昨日、ひめゆり平和祈念資料館館長の島袋淑子さんがNHKの放送に出ていました。
何気なく聞いていたのですが、開館当初から行なってきた元ひめゆり学徒による講話が22日を持って終了したそうです。
放送の中で島袋館長さんが言っていた言葉が残りました。

「70年の節目に私たちは命の重さと、戦争がどんなにむごくておそろしい事か・・・」
「皆さんが絶対私たちのような体験をしませんように・・・」
「生きたいのに生きられなかった友達の思い・・・」
「生きたいのに生きられなかった人たちの悔しさとか・・・」

重い言葉です。

昨今のニュースを聞いていると本当に大丈夫なのかと心配になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町のビル解体 2015/3/25

2015-03-25 | 松本の話題・情報
本町の山本ビルが解体されるようだと3月4日のblogで記載しましたが、解体に向けてさらに作業が進んでいるようです。

本町のビル解体 2015/3/25

ビル全体がシートで覆われました。
このシートの中で徐々に解体作業が進んでいるのだと思います。
更地になった後にはどんな建物が建てられるのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/25

2015-03-25 | 常念岳
常念岳 2015/3/25
朝8時頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。




今朝の最低気温は沢村のアメダスのデータでは氷点下3.4度となりました。
自家用車への霜の付き方を見ると、我が家付近ではもっと冷え込んだのではないかと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2015/3/25

2015-03-25 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2015/3/25
朝8時頃の乗鞍岳です。
まだ真っ白です。
この白い雪の下で、沢山の高山植物が春を待ちわびています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする