mt77のblog

信州松本からの投稿

田川のヤナギ

2013-04-30 | 松本の植物
田川のヤナギ

今朝は弱い雨降り。
田川の河川敷のヤナギの新葉も雨にあたり気持ち良さそうでした。
ヤナギもいろいろな種類がありますが、私には全く同定する事が出来ません。
「イヤナキ」です。

昨日、夏野菜の植え床を作りました。
が、今年はまだ遅霜注意報が出ていますので、苗を植えるのは連休明けにしようかと思っています。
近所の方が毎年ゴーヤを植えて「緑のカーテン」を作っているのですが、4月中旬に暖かい日が続いたので、高い値段の接木のゴーヤの苗を買ってきて定植したそうですが、この前の雪で全て枯れてしまったと言う事で嘆いていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ(二輪草)

2013-04-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ニリンソウ(二輪草)

ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科 イチリンソウ属
学名 : Anemone flaccida Fr. Schm.


このニリンソウの新芽は食べられると言う事ですが、この時期必ず似ているトリカブトの葉を間違って採って食べて、中毒になる方が出ます。
そうまでして食べたいものなのか私には良く分かりません。
山菜採りは、自分の土地に生えている物を採っている方もいるとは思いますが、殆どの方が他人の土地に生えている植物を勝手に採っているのが実情だと思います。
他人の土地への無断侵入、窃盗罪になるのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ(一人静)

2013-04-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ヒトリシズカ(一人静)

ヒトリシズカ(一人静) 
センリョウ科 チャラン属
学名 : Chloranthus japonicus Sieb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシリドコロ(走野老)

2013-04-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ハシリドコロ(走野老)

ハシリドコロ(走野老)
ナス科 ハシリドコロ属
学名 : Scopolia japonica Maxim.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 四勝目

2013-04-28 | 松本の話題・情報
松本山雅FCが四勝目をあげました。
今日、福岡県福岡市のレベルファイブスタジアムにて16:00 Kick offした対アビスパ福岡戦にて、前半終了間際の45分に玉林睦実がヘディングシュートでゴールを決め、松本山雅FC 1-0 アビスパ福岡 で勝利しました。

この勝利で、松本山雅FCは勝ち点を14に伸ばし、順位を暫定16位から14位に上げました。



松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 三勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013開幕戦勝利

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ山麓のスミレ(菫)

2013-04-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
昨日は午前中の仕事が終わったあと、高ボッチ山麓へスミレ(菫)の花を見に行ってきました。

予想より種類多く咲いていて驚きました。


コスミレと思われるスミレです。
初めて見ました。
もう少し観察が必要です。

ヒナスミレ(雛菫)
ヒナスミレ(雛菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek

ヒカゲスミレ(日陰菫)
ヒカゲスミレ(日陰菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola yezoensis Maxim.

ゲンジスミレ(源氏菫)、イヨスミレ
ゲンジスミレ(源氏菫)、イヨスミレ
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola variegata Fisch. ex Ging. var. nipponica Makino

アカネスミレ(茜菫)
アカネスミレ(茜菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola phalacrocarpa Maxim.


イブキスミレ(伊吹菫)
イブキスミレ(伊吹菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola mirabilis L. var. subglabra Ledeb.

アケボノスミレ(曙菫)
アケボノスミレ(曙菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola rossii Hemsl.


タチツボスミレ(立坪菫
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola grypoceras


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキ(山吹)

2013-04-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ヤマブキ(山吹)

ヤマブキ(山吹)
バラ科 ヤマブキ属
学名 : Kerria japonica (Linn.) DC.
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪害

2013-04-27 | 我が家の植物
4月20日から21日にかけて降った雪の影響が、我が家の庭でも出てきました。

雪害
葉が黒くなってしまったヒトリシズカです。

雪害
低温の影響を受け、新芽が黒くなってしまった柿です。
(白く囲った部分が影響を受けてしまった新芽です。)
今年は柿が若しかするとならないかもしれません。

新聞の報道によると今回の遅い雪の影響で長野県内の農作物に大きな被害が出て、被害額は16億4000万円もになったそうです。
松本市の被害額は6億2000万円にもなっているとの事です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ(辛夷)

2013-04-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

コブシ(辛夷)

コブシ(辛夷)

コブシ(辛夷)
モクレン科モクレン属
学名 : Magnolia kobus

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名町のシナノキ(科の木、級の木)の新緑

2013-04-25 | 我が家の植物
大名町のシナノキ(科の木、級の木)の新緑
松本市大名町に街路樹として植えられているシナノキ(科の木、級の木)に緑が出てきました。
朝日を浴びて眩しいくらい綺麗な色をしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/4/25

2013-04-25 | 松本城
常念岳 2013/4/25
朝8時頃の常念岳です。
雲の上に山頂部分を出していました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の味 松本一本葱のぬた

2013-04-25 | 食べ物
季節の味 松本一本葱のぬた

過日、松本一本葱の刻み醤油がけを紹介させていただきましたが、昨夜の夕食のおかずの一品として、松本一本葱幼苗を使って奥さんがぬたを作ってくれました。
刻み葱とは異なるシャキシャキ感を味わう事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の入り始めた田圃

2013-04-24 | 松本の話題・情報
水の入り始めた田圃

いよいよ田圃に水が入り始めました。
荒代を掻いて、その後本代を掻いて、地が落ち着いたら田植えになります。
ちょっと聞いた話ですので何とも言えませんが、最近田の畔の畦畔ブロックを取り去り、畔塗りに切り替える方が出てきているように聞きます。
機械で畔塗りができるようになり、畔塗りに何かメリットがあるのかもしれません。

安曇野市に毎年かなり早く田植えをする方がいて、テレビのニュースで毎年田植えの様子が放送されたりしています。
今年も4月10日にコシヒカリを植えたようですが、この前の季節はずれの雪の影響が出ていないか、他人事ながら気になります。
この前の雪で、果樹に大分影響が出ているようです。
丁度梨や桃の花が満開になっていましたので、影響が出なければよいと漠然と思っていたのですが、やはり深刻な被害が出てしまったようです。
リンゴの花は5月に入れば咲きますが、この雪の影響が出ないでくれればと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴスミレ(肥後菫)

2013-04-23 | 我が家の植物
ヒゴスミレ(肥後菫)

昨年職場の方から頂いた鉢植えのヒゴスミレを、花後庭に下しました。
枯れずに残って、今春芽を出し、可憐な花を咲かせ始めました。
ただ、先日の大雪で地面に花が押し付けられてしまい泥がついてしまっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の味 松本一本葱の刻み醤油がけ

2013-04-22 | 食べ物
松本一本葱の刻み醤油がけ

先週の土曜日、午後3時頃から雨が降るという天気予報でしたが、ずくをちょいと出して松本一本葱の苗を親戚から頂いて植えつけをしました。
何とか本降りになる前に植えつけが終了できホッとしたのですが、当日の夜から雪降りとなり5Cm程の積雪となってしまいました。
ちゃんと植えつけた苗が根付いてくれるか心配です。

この松本一本葱の植え付け時期にしか味わえないのが、幼苗をみじん切りにした上に、鰹節と醤油をかけたものです。
シンプルですが、葱のほんのりとした甘さを感じられます。

松本一本葱の刻み醤油がけ
少し食べて、かけた醤油が見えてきました。
お酒がついつい進んでしまいます。

挽きたて打ちたて茹でたでの蕎麦
この日は、挽きたて打ちたての蕎麦を親戚から頂きましたので、松本一本葱の刻みを薬味にいただきました。

松本一本葱の刻み
薬味に用いた松本一本葱の刻みです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする