mt77のblog

信州松本からの投稿

松本城お堀の水鳥(2)

2006-11-30 | 松本の話題・情報
松本城お堀の水鳥

松本城お堀の水鳥

松本城お堀の水鳥

ヒドリガモを見るために、今週は毎日松本城のお堀端に行っていますが、目的のヒドリガモは未だ見ることが出来ないでいます。

写真の鳥は図鑑で調べるとどうも「カイツブリ」のようです。
カルガモの半分位の大きさで、カルガモの幼鳥なのかなんかと思っていたのですが、いつも頼っている「日本野鳥の会 新水辺の鳥」を見て、冬羽になった「カイツブリ」ではないかと思っています。
首から頭にかけて白い縦じまが見えていますので今年生まれたものかもしれません。

あっちこっち潜水を繰り返していました。
松本城のお堀の水はそれ程透明度があるわけでもないので、潜ると何処から出てくるか想像してカメラを構えていても、殆ど当てることができず、予想が外れる事が返って面白いくらいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城お堀の水鳥(1)

2006-11-30 | 松本の話題・情報
松本城お堀の水鳥

松本城お堀の水鳥

松本城のお堀にいる「マガモ(真鴨 )」です。
どうもいつも番でいるようです。
頭が青~緑色をしているのが雄です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめひろば庄内のクリスマスツリー

2006-11-29 | 松本の話題・情報
ゆめひろば庄内のクリスマスツリー

ゆめひろば庄内のクリスマスツリー

ゆめひろば庄内のロビーの一角にクリスマスツリーとトナカイが飾られていました。
クリスマスまでもう一ヶ月、ここへ来る子供たちはこのクリスマスツリーを見て、どんな夢を見てくれるのでしょうか。

話は変わりますが、夜空の星の中に「オリオン星座」を見ることができるようになってきました。
三つの明るい星が縦一列に並んで見える星座です。
自慢ではありませんが、私は夜空の星を見てわかる星座はこの「オリオン星座」しかありません。
私にとってはこの星座を見ることで、過去の人となってしまった方の思い出が次から次へと走馬灯のように思い出されます。
(誤解の無いように思い出の人は男性です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城公園が日本の歴史公園百選に

2006-11-28 | 松本城

(今日12時ちょいと過ぎの撮影です。午後は青空が少しのぞきました。)


今日の新聞の記事をみると、松本城公園が日本の歴史公園百選に選定されたということです。
長野県内では「上田城址公園」も選定されていました。
詳細は以下のページをご覧下さい。
都市公園法施行50周年記念事業”日本の歴史公園100選”の選定結果について

この松本城は「世界遺産」への登録を目指し、「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会が立ち上げられて活動しています。

昨年の2月には、MacのHPのPowerBook G4の紹介ページに、松本城が用いられました。
これは一地元住民としては嬉しかったの一言です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館横の公孫樹

2006-11-28 | 松本の景色
松本市立博物館横の公孫樹

松本市立博物館横の公孫樹

松本市立博物館とお堀の間に一本の公孫樹の木があります。
先週から黄葉の見頃を迎えていましたが、まだまだ2~3日程は見られそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の白鷺

2006-11-27 | 松本の話題・情報
田川の白鷺

田川の何時もの場所で白鷺が朝食を探していました。
あっちへ行ったり、こっちへ行ったりしていましたが、なかなか獲物を獲る事が出来ないでいます。
そうこうしているうちに、上空に猛禽類の鳥が旋回し始めました。
どうもこの白鷺に目をつけていたようです。
白鷺も気がついたのか、慌てて飛んで逃げ始めました。
一回追いかけられましたが、無事逃げる事ができたようです。
獲物を虎視眈々と狙っていたものが、虎視眈々と狙われていたわけです。
自然界は油断大敵、怖いですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原の朝焼け

2006-11-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ高原の朝焼け

高ボッチ高原の朝焼け

昨晩は空に星が沢山見えていましたので、高ボッチ高原で念願の朝焼けの富士山を見ることが出来るのではと期待して、早寝・早起きをして行ってきました。
まだ暗い中、勇んで高ボッチへ繋がる道をライトを点けて登って行きましたが、何と、ライトを点けて下ってくる車とすれ違いました。
嫌な予感がしました。案の定、高ボッチへ着くと空には雲が。
それでもめげずに山頂まで走りながら登って撮影したのが上の写真です。
朝焼けの富士山を見る事はできませんでしたが、茜色に染まる東の空を見ることが出来ました。
富士山も僅かな時間でしたが、見ることが出来て目的は半分達成する事が出来ました。
今回行ってみて分った事は、私の技術では綺麗な朝焼けを撮れないという事です。
三脚を用いて撮影したのですが、ちょっと呆け気味で、ピントが合っていません。
もう少し撮影について勉強してからでないと駄目なようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2006/11/25

2006-11-25 | 常念岳
常念岳 2006/11/25

今朝の松本市の最低気温は氷点下2.3度、我が家近辺ではもう少し下がっていたような感じでした。
そんな冷え込みの代わりでしょうか、久し振りに青空が広がり、常念岳が青空を背景に白く輝いていました。


常念岳の画像を抽出

関連URL 常念岳の12月

2005年に松本市が実施した「(仮称)アルプス山岳館整備事業」のアンケートでは、松本市を代表する山として40%の方が常念岳をあげています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の青空

2006-11-25 | 松本の話題・情報
アルプスの山並み

昨日、一昨日の曇り空とはうって変わって朝から真っ青な空が広がりました。
お昼ごろには雲一つない「松本の青い空」となりました。
そんな青空を背景に、アルプスの山並みも白く輝いて見えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2006/11/25

2006-11-25 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2006/11/25

本当に真っ白になった乗鞍岳です。
神々しさを感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山

2006-11-25 | 松本の景色
大滝山

大滝山も独特の模様が出てきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白くなった高ボッチ高原・鉢伏山

2006-11-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山
白くなった高ボッチ高原・鉢伏山

朝は雲に隠れていて気がつきませんでしたが、お昼に高ボッチ高原・鉢伏山を見たら、何と白くなっていました。
雪なのか、霧氷なのか遠くからで良く分りませんが、いずれにしてもかなり冷え込んだようです。

松本市の明日の最低気温は氷点下2度。
野沢菜も柔らかくなりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の終わった林檎畑

2006-11-24 | 県内市町村
収穫の終わった林檎畑

山形村では、林檎の収穫も大体終わったようです。
赤い実のついていない林檎の木は「○○○○の無いコーヒー」のようなものでしょうか。
いつも実がついている木ばかりを見ていましたので、不思議です。
あと一週間もすると、木についている葉も落ち、数ヶ月の寒さにこの林檎の木達も耐えなければいけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜

2006-11-23 | 松本の話題・情報
野沢菜

野沢菜を漬けるシーズンを迎え、新聞の記事にも野沢菜がらみの記事を見る事が多くなりました。
野沢菜は何回か霜にあててからのほうが柔らかく漬かるという事で、我が家では漬け込みはもう少し先になりそうです。
昔は、味出し用にと干し柿用に剥いた柿の皮を入れて漬けました。
周りにある不要になったようなものでも大事に使う、また、使い道を探すということが生活の中に根付いていましたが、現在はどうでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2006-11-22 | 松本の話題・情報
霧の朝(松本市)

霧の朝(松本市)

今日の松本市は霧に包み込まれた朝を迎えました。
この霧、徐々に薄くはなりましたが、午前中はずーっと残っていました。
これだけ長い時間霧が残っているのは珍しいような気がします。


≪ちょいと情報≫

今日は11月22日、「いいふうふ」の日です。
松本市役所の婚姻届出窓口は何時もの日よりも混んだのではないでしょうか。
長野県では「いいふうふ」の日であると同時に「いいふじ」と言う事で「林檎の日」になっています。

《ちょいと情報》

ノロウイルス食中毒注意報が長野県全県に発令されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする