mt77のblog

信州松本からの投稿

常念岳 2018/4/30

2018-04-30 | 常念岳

午前7時半頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。
今日の最低気温は14.5度、最高気温は24.7度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃に水入る

2018-04-29 | 松本の景色

我が家付近の田圃にいよいよ水が入り始めました。
これから、荒代(あらじろ)を掻き、本代(ほんじろ)を掻き、田植えになります。
この連休後半には田植えをする田圃もあるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の穂

2018-04-29 | 松本の植物
もち性大麦「ホワイトファイバー」の穂

もち性大麦「ホワイトファイバー」の穂

もち性大麦「ホワイトファイバー」の穂

私の住んでいる地区で転作作物として栽培されている麦は、もち性大麦「ホワイトファイバー」と知りました。
その大麦に穂が出始めました。


2018/03/21 麦の上に降雪
2018/03/09 麦の緑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タチツボスミレ(立坪菫)

2018-04-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タチツボスミレ(立坪菫)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タチツボスミレ(立坪菫)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タチツボスミレ(立坪菫)

和名 : タチツボスミレ(立坪菫)
別名 : ヤブスミレ(藪菫)
科名 : APG:スミレ科、クロンキスト:スミレ科、エングラー:スミレ科
学名 : Viola grypoceras A.Gray var. grypoceras

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2018 明治安田生命 J2リーグ 第11節 勝ち点1

2018-04-28 | 松本山雅FC


松本山雅FCが2018明治安田生命J2リーグ第11節で引き分け、勝ち点1を得ました。

4月28日(土)、ニンジニアスタジアムで行われた 愛媛FC 対  松本山雅FC 戦において、
32分に愛媛FCにゴールを決められ先制されましたが、90+4分に飯田真輝選手がゴールを決め、

 愛媛FC 1 - 1 松本山雅FC 
 
で引き分けて松本山雅FCは勝ち点1を得ました。
これにより、通算3勝6分2敗の勝ち点15とし、J2リーグ第11節終了時の順位は10位となりました。

スターティングメンバーは以下の通りでした。 
GK  1 守田 達弥
DF  5 岩間 雄大
DF 31 橋内 優也
DF  4 飯田 真輝
MF 47 岩上 祐三
MF 14 パウリーニョ
MF  6 藤田 息吹
MF 20 石原 崇兆
MF  8 セルジーニョ
FW  9 高崎 寛之
FW  7 前田 大然

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 アカネスミレ(茜菫)

2018-04-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 アカネスミレ(茜菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 アカネスミレ(茜菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 アカネスミレ(茜菫)

和名 : アカネスミレ(茜菫)
科名 : APG:スミレ科、クロンキスト:スミレ科、エングラー:スミレ科
学名 : Viola phalacrocarpa Maxim.
花期 : 4月~5月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの中のツグミ(鶫)

2018-04-27 | 
タンポポの中のツグミ(鶫)

タンポポの中のツグミ(鶫)
 
やや幅広い農道(?)一面にタンポポの花が咲く中で、ツグミ(鶫)が動きまわっていました。
何か餌になる虫でもいるのでしょうね、餌探しに熱中しています。
そろそろ繁殖地のシベリアへ向けて飛び立つ時期でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2018/4/27

2018-04-27 | 常念岳

午前7時半頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。
今日の最低気温は12.5度、最高気温は22.7度でした。

今日は高曇りと言うのでしょうか、雲が高い所にあるように感ぜられあまり暑くもならず、農作業を行うには都合の良い天気になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノスミレ(曙菫)

2018-04-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノスミレ(曙菫)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アケボノスミレ(曙菫)

和名 : アケボノスミレ(曙菫)
科名 : APG:スミレ科、クロンキスト:スミレ科、エングラー:スミレ科
学名 : Viola rossii Hemsl.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの多粒まき栽培 2018/04/26

2018-04-26 | 農作業 記録

今までオクラは栽培した事が無かったのですが、家の光協会の「やさい畑 2018春号」の78ページに「オクラの多粒まき」と言う記事がありましたので、真似をして種を蒔いてみる事にしました。
この多粒まき栽培は、オクラの根が深く伸び、収量がアップし、さやがかたくなりにくく品質が向上し、台風に強くなる(強風でも茎が折れにくくなる)との事です。


4月17日に牛糞、鶏糞、苦土石灰、化成肥料を撒いて耕耘しておいたせんぜに、4月20日マルチを敷いておきました。

オクラの多粒まき
そのマルチに今日は自家製マルチ穴あけ器を用いて穴をあけ、

オクラの多粒まき
その穴に写真のように5粒の種を置き、

オクラの多粒まき
約1Cm程の覆土をし、

オクラの多粒まき
ハンマーで軽く鎮圧をし、

オクラの多粒まき
ダイソーにて108円で購入したホワイトペンで蒔いた日付などをマルチに書き込んで種蒔き終了です。

 

☞ 2023-07-22  オクラの多粒直播き栽培 2023


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノアマナ(黄花の甘菜)

2018-04-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノアマナ(黄花の甘菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノアマナ(黄花の甘菜)

和名 : キバナノアマナ(黄花の甘菜)
別名 : キバナアマナ(黄花甘菜)
科名 : APG: ユリ科、クロンキスト:ユリ科、エングラー:ユリ科
学名 : Gagea lutea (L.) Ker Gawl.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」

2018-04-25 | 松本の話題・情報
松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」

今日の午前中は雨降り、以前知り合いからいただいた割引券がありましたので、松本市美術館で開催されている「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」に行って来ました。
受付を済ませ、

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」
ヤヨイちゃん、トコトン、リンリンの足跡に導かれて第一会場へ向かいます。
途中左手に、

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」
大きなヤヨイちゃん、トコトンが出迎えてくれます。

観覧順序は3階にある第一会場を観覧後、2階にある第二会場へと進みます。

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」

第二会場での「我が永遠の魂」が展示されている会場は写真撮影が可でした。

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」

松本市美術館「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」

沢山写真を撮りましたが、照明の関係か、大分色味が異なって写ってしまいました。

沢山の作品を見、堪能しました。


草間彌生さんに関する過去のblog
 松本市美術館 草間彌生「大いなる巨大な南瓜」
 「幻の華」の塗り直し作業
 雨に濡れる「幻の華」
 松本市立美術館の草間彌生作品
 高速バス「草間号 幻の華」
 草間彌生さんの作品『水玉強迫』
 松本市立美術館の草間彌生さんの作品「幻の華」
 松本市立美術館の自販機とベンチ
 松本市美術館の「キャンドル・ナイト」
 「草間彌生 魂のおきどころ」展

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2018-04-25 | 松本の景色
天気予報通りに昨日から雨が降り始め、昨日の夕方から今日の午前11時までの降水量は42.5mmとなり、まとまった雨になりました。


午前11時頃に撮影した田川の様子です。
やや増水をしていました。


雨が止んだごろの東山の様子です。
東山の中腹迄雲があがっています。
手前の大麦が雨を吸い上げ、緑が濃くなったように感じます。


更に拡大して東山を撮影しています。
つい二週間前まで山肌は茶色をしていましたが、こちらも緑色が大分出てきています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニリンソウ(二輪草)

2018-04-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニリンソウ(二輪草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニリンソウ(二輪草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニリンソウ(二輪草)

和名 : ニリンソウ(二輪草)
科名 : APG:キンポウゲ科、クロンキスト:キンポウゲ科、エングラー:キンポウゲ科
学名 : Anemone flaccida F.Schmidt

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒカゲスミレ(日陰菫)

2018-04-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒカゲスミレ(日陰菫)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒカゲスミレ(日陰菫)

和名 : ヒカゲスミレ(日陰菫)
別名 : エゾコスミレ(蝦夷小菫)
科名 : APG:スミレ科、クロンキスト:スミレ科、エングラー:スミレ科
学名 : Viola yezoensis Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする