mt77のblog

信州松本からの投稿

若松城 茶室麟閣 脇門 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)

2024-04-24 | 懸魚
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
 所在地 福島県会津若松市追手町1-1
 撮影月 2024年3月
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
 
若松城(わかまつじょう) 茶室麟閣(ちゃしつりんかく) 脇門(わきもん) 
 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  なし
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津武家屋敷 旧中畑陣屋 のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)

2024-04-08 | 懸魚
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 所在地 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1番地
 撮影月 2024年3月
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
会津武家屋敷(あいづぶけやしき) 旧中畑陣屋(きゅうなかはたじんや) のっこみ
 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
※中畑村(現・西白河郡矢吹町中畑)にあった江戸時代の代官陣屋を移築復元した建築物。
 説明板によると、『「のっこみ」は「のりこみ」 とも呼ばれ、代官と身分の高い客の出入り口。
 役所造りで、時に御白州(おしらす:裁判の場)として使用された。』とありました。
※カメラのレンズが汚れていました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)

2024-03-08 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)   宝珠山立石 開山堂 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう)
 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山立石寺 開山堂 千鳥破風 彫懸魚(ほりげぎょ)

2024-03-07 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 彫懸魚(ほりげぎょ) 
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 彫懸魚(ほりげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 開山堂(かいざんどう) 千鳥破風(ちどりはふ) 
 彫懸魚(ほりげぎょ) 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山立石寺 中性院 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)

2024-02-29 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)  宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)  宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 中性院(ちゅうしょういん) 
 兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山 立石寺 性相院 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2024-02-15 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 性相院(しょうぞういん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 性相院(しょうぞういん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
"宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
 
"宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
 
"宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
 
"宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 性相院(しょうぞういん)
 猪目懸魚(いのめげぎょ) 
 鰭(ひれ) あり
 釘隠し   六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山立石寺 行啓 山寺記念殿 懸魚

2024-02-01 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 行啓(ぎょうけい) 山寺記念殿(やまでらきねんでん) 懸魚(げぎょ)
 ※通称 行在所(あんざいしょ)
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
 
 
 
 
 
 
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 行啓(ぎょうけい) 山寺記念殿(やまでらきねんでん) 懸魚(げぎょ) 
形態 私の知識では分類できず
 鰭(ひれ) あり
 釘隠し   五葉
 
 
 
 ↑ 宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 行啓(ぎょうけい) 山寺記念殿(やまでらきねんでん) の説明板
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝珠山立石寺 根本中堂 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

2024-01-24 | 懸魚
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 所在地 山形県山形市山寺4456-1
 撮影月 2023年7月
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
宝珠山 立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう) 
 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺駅 見晴台 切懸魚(きりげぎょ)

2024-01-10 | 懸魚
山寺駅(やまでらえき) 見晴台(みはらしだい) 切懸魚(きりげぎょ)
 所在地 山形県山形市大字山寺4273
 撮影月 2022年7月
 
山寺駅 見晴台 切懸魚(きりげぎょ)
 
山寺駅 見晴台 切懸魚(きりげぎょ)
 
山寺駅 見晴台 切懸魚(きりげぎょ)
 
山寺駅 見晴台 切懸魚(きりげぎょ)
 
山寺駅(やまでらえき) 見晴台(みはらしだい)
 切懸魚(きりげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺 本堂 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

2023-12-24 | 懸魚
極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 所在地 山形県米沢市相生町2-45
 撮影月 2023年7月
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう) 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 
山形県米沢市 極楽寺(ごくらくじ) 本堂(ほんどう)
 蕪懸魚(かぶらげぎょ) 
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 毘沙門堂 三花懸魚(みつばなげぎょ)

2023-12-12 | 懸魚
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
 所在地 京都府京都市南区九条町1
 撮影月 2022年12月 
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう) 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 
東寺(とうじ) 毘沙門堂(びしゃもんどう)
 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 御影堂 懸魚

2023-12-11 | 懸魚
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
 所在地 京都府京都市南区九条町1
 撮影月 2022年12月 
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 懸魚(げぎょ)
 
東寺(とうじ) 御影堂(みえどう) 
形態 私の知識では分類できず
 鰭(ひれ) なし
 釘隠し   六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2023-12-09 | 懸魚
東寺(とうじ) 金堂(こんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
 所在地 京都府京都市南区九条町1
 撮影月 2022年12月 
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺 金堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)

2023-12-05 | 懸魚
東寺(とうじ) 金堂(こんどう) 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 
 所在地 京都府京都市南区九条町1
 撮影月 2022年12月 
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 拝懸魚・拝み懸魚(おがみげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって右側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって右側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって右側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって左側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって左側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
東寺 金堂 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 ↑ 向かって左側の降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)
 
 
東寺(とうじ) 金堂(こんどう)
 拝懸魚(おがみげぎょ)と降懸魚(くだりげぎょ)
 鰭(ひれ)拝懸魚  なし
      降懸魚  なし
 釘隠し  拝懸魚  六葉
      降懸魚  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 講堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2023-12-04 | 懸魚
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
所在地 京都府京都市南区九条町1
撮影月 2022年12月 
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする