mt77のblog

信州松本からの投稿

常念岳 2007/7/31

2007-07-31 | 常念岳
常念岳 2007/7/31

昼間は雲に隠れて殆ど姿を現さなかった常念岳ですが、午後7時ちょっと前にご覧のように姿を現しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露

2007-07-31 | 松本の話題・情報


田川の土手の植物の葉に露が宿っていました。

幼少の頃、サトイモの葉に集まった露を集めて墨をすり、七夕の短冊に文字を書くと字が上手くなるといわれて、姉と一緒に露を集め墨をすった記憶があります。
綺麗な字を書く事が出来ませんでしたので、必死になって集めました。

現在の私が書いた文字がどういう状況なのかというと、解読できない方がそこそこいるほどに上手です。
時には自分で自分の字を読むことができない位の達筆です。

父も姉も達筆なのにどうして私だけがこんな字を書くようになってしまったのでしょうか?
生来のいい加減さがこんなところにも表現されているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)

2007-07-31 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

オニユリ(鬼百合)
オニユリ(鬼百合)
ユリ科
ユリ属

植えた記憶が無いのにいつの間にか増えていました。
珠芽(ムカゴ)が何処からか運び込まれたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山のコウリンカ(紅輪花)

2007-07-30 | 松本の植物
鉢伏山のコウリンカ(紅輪花)

今日の松本市は朝から雨が降っては止み、また雨が降っては止みという繰り返しで、午後7時過ぎには雷を伴なった強い雨が降っています。
そんなわけで、今日は写真が一枚も撮れずじまいとなってしまいましたので、先週鉢伏山で撮影した「コウリンカ(紅輪花)」の登場です。

このコウリンカはキク科キオン属の植物で、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU) (絶滅の危険が増大している種) となっています。
が、高ボッチ高原・鉢伏山ではとても多く見る事ができ、今の時期が花の盛りとなっています。

鉢伏山は、田中澄江氏選定の「花の百名山」に入っていますが、選定された頃のように「マツムシソウ」の花で一面が水色になるということは残念ながらこの所ありません。
私の記憶にある範囲での昔には本当にマツムシソウが多く、目線を下げると薄水色の山の斜面を見る事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館に展示されている七夕人形(2)

2007-07-30 | 松本の話題・情報
松本市立博物館に展示されている七夕人形
松本市立博物館に展示されている七夕人形
(撮影は松本市立博物館さまのご了解をいただいております。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三才山の植物 2007/7/29

2007-07-29 | 松本の植物
フジウツギ(藤空木)
フジウツギ(藤空木)

ウマノミツバ?
ウマノミツバ?

ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)


タニタデ(谷蓼)

私は高ボッチ高原・鉢伏山の植物に魅せられて通い続けていますが、三才山付近にも様々な植物が生息していて驚きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ(向日葵)

2007-07-29 | 松本の植物
ヒマワリ(向日葵)

松本市今井地区で撮影した向日葵です。
いよいよ夏の到来ですね。
夏といえば「甲子園」。
今年の夏の甲子園、長野県代表校は「松商学園」となりました。
2年ぶり34度目の出場となるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリンクラー

2007-07-29 | 県内市町村
スプリンクラー

朝日村のレタス畑で、植え付けしたばかりの苗へスプリンクラーで水遣りがされていました。
信州のレタスの産地といえば川上村と朝日村になります。
出来すぎで値段が暴落しないといいですが。

レタスは時期を変えて種蒔きをして幼苗をつくり、一本一本手作業で植えつけられます。
暑い中での植え付け作業は大変な重労働です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館に展示されている七夕人形(1)

2007-07-28 | 松本の話題・情報
松本市立博物館に展示されている七夕人形
松本市立博物館に展示されている七夕人形

松本市立博物館に展示されている七夕人形
松本市立博物館に展示されている七夕人形

月遅れの松本の七夕もまもなくです。
松本市立博物館には古い七夕人形が展示されています。
(撮影は松本市立博物館さまのご了解をいただいております。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2007/7/27

2007-07-27 | 松本城
松本城 2007/7/27

青空の下、気持ち良さそうに松本城が聳えていました。
今日の松本市の最高気温は30度を超えたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏まつり 松本ぼんぼん」の準備

2007-07-27 | 松本の話題・情報
「夏まつり 松本ぼんぼん」の準備

「夏まつり 松本ぼんぼん」の準備が着々と進んでいるようで、市内のあちこちで提灯を見る事ができるようになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/7/27

2007-07-27 | 常念岳
常念岳 2007/7/27
今朝8:00頃の常念岳です。
夕方までは雲がかかりっぱなしでした。

常念岳 2007/7/27
夕方6:30頃の常念岳です。
背景の空が黄金色に染まっていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松本オクトーバーフェスト2007」

2007-07-26 | 松本の話題・情報
「松本オクトーバーフェスト2007」

「松本オクトーバーフェスト2007」
ビア樽が積まれてていました。

「松本オクトーバーフェスト2007」
今日は午後4:00からの開場ですので、お昼休みは閑散としていました。

「松本オクトーバーフェスト2007」

「松本オクトーバーフェスト2007」
このグラス、開場していないお店の中にありましたが、1000円支払っても欲しいような気がしました。
見た目よりも結構大きめでした。




「松本オクトーバーフェスト2007」が25日から、松本市城西の国宝松本城西側多目的広場で29日まで開催されています。
新聞記事によると「ドイツで続く伝統的なビールの祭典にちなんだ野外交流行事」との事です。
今日は午後4:00~9:00、27・28・29日は午前11:00~午後9:00Jで開催されているそうです。
今夜はこの会場も賑わいを見せる事でしょう。
ドイツビールを飲ませてくれるビアガーデンが期間限定でオープンしたという所でしょうか。

いつも思っているのですが、この会場となっている空き地は冬季の雪捨て場にはなっていますが、殆ど利用されていないような気がします。
何かいい活用方法は無いものなんでしょうか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本七夕人形

2007-07-25 | 松本の話題・情報
松本七夕人形

松本市本町の「知新堂」さんに「松本七夕人形」が飾られていました。
月遅れの松本の七夕ももうすぐです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市市制施行100周年 オリジナルフレーム切手

2007-07-25 | 松本の話題・情報
松本市市制施行100周年 オリジナルフレーム切手

松本市市制施行100周年 オリジナルフレーム切手

所用で松本本局へ行きましたら、7月5日に発売開始となった「松本市市制施行100周年 オリジナルフレーム切手」のポスターが掲示されていました。
発売開始から3週間が過ぎていますが、まだ購入出来そうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする