mt77のblog

信州松本からの投稿

アゲハ(揚翅蝶)の幼虫

2010-10-31 | 昆虫
アゲハ(揚翅蝶)の幼虫
明日から11月となりますが、庭の山椒の枝にまだアゲハの幼虫がいました。
無事蛹になる事が出来るか心配です。



こちらの蛹は9月6日に紹介したアゲハの幼虫が蛹になったものです。
春に羽化するのでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン

2010-10-31 | 我が家の植物
サフラン(咱夫藍)

アヤメの葉の陰に隠れてサフラン(咱夫藍)が咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(尉鶲)

2010-10-30 | 
ジョウビタキ(尉鶲)

冬鳥のジョウビタキ(尉鶲)が隣家の木の枝にとまっていました。
雌ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンギク(紺菊)

2010-10-30 | 我が家の植物
コンギク(紺菊)

コンギク(紺菊)が咲き始めました。
台風14号の影響で曇り空が広がり肌寒い一日となりました。

コンギクはノコンギク(野紺菊)の栽培品種と言われていますが、長い年月をかけて色鮮やかなものが選抜されてきたのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅の紅葉

2010-10-30 | 我が家の植物
百日紅の紅葉

百日紅の紅葉です。
大分葉も落ちてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おっといな」

2010-10-30 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おっといな」

「おっといな」は「おととい」の意。




例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「とよちゃ おっといな パチンコ
       やってつらい。」
豊臣秀吉 「あい やってたんね。
       なんだい おださも やってただかい。」
織田信長 「あい えれー まけちまったいねー。」
豊臣秀吉 「なんだい こえかけてくれりゃー
       おらー えれー かったで 
       ひるめしぐれー おごっただいに。」


例文の標準語(?)訳

織田信長 「豊臣秀吉さん 一昨日パチンコを
       やっていたでしょう。」
豊臣秀吉 「はい やっていましたよ。
       そうなのですか、織田信長さんもやっていたのですか。」
織田信長 「ええ、大変負けてしまいました。。」
豊臣秀吉 「そうですか 声をかけてくれれば
       私は大層勝ちましたので 
       昼食ぐらいおごりましたのに。」



※同じような言葉として「おとつい・おとついな・おととい」があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/10/29

2010-10-29 | 松本城
松本城 2010/10/29

お昼頃の松本城です。

松本城の周辺の黄葉も大分進み、桂の木の黄葉は今が見頃かもしれません。








≪ちょいと情報≫

今年も11月14日(日)の午後5:30~9:00の間、松本城がブルーライトアップされるそうです。

この日は長野市にある善光寺もブルーライトアップされるとの事です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第53回まつもと市民祭松本まつり」の交通規制

2010-10-29 | 松本の話題・情報
「第53回まつもと市民祭松本まつり」の交通規制

「第53回まつもと市民祭松本まつり」の交通規制

11月3日に「第53回まつもと市民祭 松本まつり」が開催されます。
毎年中心市街地や松本城を会場に多彩な催し物が開催されますが、これに伴って市街地の広い部分に交通規制がひかれます。
写真は立てられていた交通規制の案内板です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2010-10-28 | 松本の話題・情報
冷たい雨

朝方は霧雨模様でしたが、徐々に雨粒が大きくなり、本格的な雨降りの一日となりました。
標高の高い北アルプスの山では雪になっているでしょうね。

アスファルトのくぼったみに枯れ葉が一枚落ちていました。
何か寂しさと寒さを感じます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温2.0度

2010-10-27 | 松本の話題・情報


今朝の松本市は大分冷え込みが強く、最低気温2.0度となりました。
写真は山形村役場前にある気温等の表示版ですが、8:00に4.4度が表示されていました。
なんという名前が付いた山なのかはちょっと分からないのですが、山形村の西側にある山々の上部の木々には霧氷(多分)が付いて白くなっていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形村の長芋の黄葉

2010-10-27 | 県内市町村
山形村の長芋の黄葉

今日は仕事で山形村近辺まで行ってきました。
山形村名産の長芋が朝日を浴び黄葉し始めていました。
もう少しすると新物の長芋が店頭に並び始めるようになります。



長野県の長芋の生産量は全国で三番目で、約9,580tが生産されています。
長野県の中での長芋の産地といえば出てくるのが山形村と長野市松代地区で、何れも長芋の生産に適した土壌があるという事ですね。

我が家でも昔長芋を作っていましたが、我が家の畑は粘土質でまた小石がところどころに混じっていたため手芋が多かったような気がします。
それでも粘り気が強く美味しかったですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/10/27

2010-10-27 | 常念岳
常念岳 2010/10/27

朝方、松本市笹賀近辺でほんの僅かな時間見る事が出来た常念岳です。
ちょっと分かりずらいかもしれませんが、山頂部分が白くなっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州北里フォーラム講演会

2010-10-27 | 松本の話題・情報
ジャイアントパンダのシュアンシュアン
ジャイアントパンダのシュアンシュアンです。
※写真はフリー画像をお借りしています。



第9回信州北里フォーラム講演会が松本市のホテルブエナビスタで開催されるそうです。

開催日時 2010年11月 6日(土)
        15時15分~16時30分

講演内容 「細菌学の歴史」
        -- 北里柴三郎博士からジャイアントパンダのバクテリアまで --

講師   北里大学名誉教授 田口文章先生
       田口先生は、ジャイアントパンダの排泄物から採取した
       バクテリアを用いると台所のゴミは質量で90%以上削減
       する事を示し、2009年にイグノーベル賞を受賞されています。  

その他  聴講は無料で事前登録は必要なしとの事です。
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「くろね」

2010-10-27 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「くろね」

「くろね」は「打撲による皮膚の黒い斑点」や「内出血」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「きのんな がっこー の けえり に
       ころんじまって ひざん とこ
       くろね に なっちまったいねー。」
豊臣秀吉 「どれ みせてみましょー。
       ありゃー こりゃー ひでーねー。」




例文の標準語(?)訳

織田信長 「昨日 学校から帰ってくる途中で
       転んでしまって膝に
       内出血が出来てしまいました。」
豊臣秀吉 「どれ 見せてみてください。
       あれあれ これはひどいですね。」




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回国宝松本城菊花展

2010-10-26 | 松本の植物
第54回国宝松本城お城まつりの一環として今年も「国宝松本城菊花展」が10月23日(土)~11月4日(木)まで行われています。



第51回国宝松本城菊花展

第51回国宝松本城菊花展

第51回国宝松本城菊花展
小笠原家臣団をイメージしたもののようです。

第51回国宝松本城菊花展
お雛様です。




今年の特徴は、出品者毎に菊を展示している、管物咲の展示が少ない、というところでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする