mt77のblog

信州松本からの投稿

松本城 2011/2/28

2011-02-28 | 松本城
松本城 2011/2/28

今日は朝から雨降りと鳴ってしまいました。
雪でないだけ幸いです。
昨年は桜が咲いている4月17日に大雪が降りましたので、まだまだ雪に対する心配はあります。


本町通りの今朝の様子です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナセツブンソウ(黄花節分草)

2011-02-27 | 我が家の植物

太陽の光を浴び、キバナセツブンソウ(黄花節分草)の第一花が輝いていました。
出てきている芽を観察しましたが、昨年より芽数が少ないような気がします。

過日blogに紹介しました福寿草も今日の黄花節分草も、『Spring Ephemeral』(スプリング エフェメラル)』、日本語では『春植物』・『春季植物』・『早春期(季)植物』と呼ばれてる植物で、「春のはかない命」・「春の妖精」・「早春の幻影」・「春の陽炎」・「早春の瞬き」・「春の短い命」と訳されたり呼ばれたりしています。
『春植物』と呼ばれるものはほとんどが落葉広葉樹林に生育し、落葉広葉樹林が芽吹き、葉を展開する前に、芽だし・開花・結実をします。
一般の植物が、春から夏にかけて花を咲かせ、秋に実を結ぶという過程を、短い春の1~2ケ月の短期間に全て完結させてしまいます。
節分草片栗福寿草山延胡索錨草猩々袴・一輪草・二輪草・三輪草・雪割草・東一華等がそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2011/2/27

2011-02-27 | 常念岳
常念岳 2011/2/27
午前11時頃に寿地区で撮影した常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2011-02-26 | 松本の話題・情報


昨日の最低気温は8.6度、最高気温は16.5度と、かなり暖かい日になっていたのですが、今朝の最低気温は久し振り(?)の氷点下3.1度となりました。
朝方の一時、写真のように大粒の雪が舞い降りて来ていて、温かさに慣れた体にはちょっと辛いものが有りました。
この雪も直ぐに上がり、日中は青空が広がる天気になりました。



我が家の庭で七部咲き程になった素心蝋梅です。
午後にはやや霞がちながらも青空が広がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-02-25 | 松本の話題・情報
後方に聳える北アルプスの山並みには雲がかかっていましたが、今朝、西山方面に綺麗な虹が出ていました。

虹

この虹、8時半~10時頃まで見る事ができたようです。

今日の最低気温は8.6度、最高気温は16.5度。
恐らく5月初旬頃の陽気なのではないかと思います。





話は変わって、
「きむたくご飯」って知っていますか。
「秘密のケンミンSHOW」で放映されてから一気に全国区の食べ物になったようです。
松本市のお隣の塩尻市の学校給食に出されているまぜご飯で、生徒に人気だそうです。
作り方はいたってシンプルで、
①キムチとたくあんを2Cm幅くらいに粗くきざみ、ベーコンは1Cm幅くらいに切る。
②フライパンに油をしき、ベーコンを炒める。
③②に、きざんだキムチとたくあんを入れ、軽く炒める。
④薄口しょうゆを加え、味をととのえる。
⑤あたたかいごはんに混ぜ込む。
以上です。

職場に塩尻市に住んでいる方がいたので聞いてみましたが、通常の沢庵ではなくつぼ漬を用いるのがポイントなのかもしれないと言っていました。

塩尻市の「キムタクごはん」のURL   2011/2/25Link
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2011/2/24

2011-02-24 | 松本城
松本城 2011/2/24
お昼頃の松本城です。

今日の最低気温は6時頃に観測された氷点下ではない1.1度、最高気温は13.1度となり、大分暖かい一日となりました。
建物の北側に残っていた雪も殆ど融けたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本押絵雛 「御殿女中」

2011-02-24 | 松本の話題・情報
松本押絵雛 「御殿女中」

過日松本市立博物館へ『速報展「発掘された松本2010」』を見に行った時に常設展示も見てきましたが、その中に現存する松本押絵雛としてはもっとも古いのではないかと思われる「御殿女中」が展示されていました。
この人形の背面には「天保11年」と墨書されています。
天保11年と言えば西暦1840年になり、約170年前に作られた事になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城公園の梅

2011-02-23 | 松本の植物
松本城公園の梅
松本城公園の白梅の花がようやく一輪咲きました。

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」
蕉門十哲の服部嵐雪の詠んだ句ですが、春を感じる一句です。

これから徐々に一輪一輪開花してゆくでしょうが、一輪開花する毎に春の暖かさがこの松本の地でも増します。



ツグミ(鶇)
梅園の地面で餌を探しているツグミ(鶇)がいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針塚古墳から出土した土器棺

2011-02-22 | 松本の話題・情報
松本市立博物館で行われている『速報展「発掘された松本2010」』に行ってきました。
様々なものが展示されていましたが、針塚遺跡から出土した土器棺が一番私の興味をひきました。

針塚古墳から出土した土器棺

針塚古墳から出土した土器棺

針塚古墳から出土した土器棺


この展示されている土器棺の傍らのパネルには以下のように記載されていました。


土器棺再葬墓とは、弥生時代が始まった頃の東日本に特有のお墓です。
人を葬るとき、一度土の中に埋めて骨にした後、骨を取り出して土器(壺や甕)に納めて再び埋葬する手順をとります。
里山辺の針塚遺跡では、松本に最初に弥生文化が及んだ頃の再葬墓が発見されました。
ここでは、5基の再葬墓から16個の土器が出土しています。
再葬墓は、他の例を見ても大型の土器を用いているのが特徴で、針塚遺跡から出土した土器も、高さ40Cmをこえる大きなものが使われています。



という事で、現代で言う骨壷に相当するものという理解でいいようです。
大切な骨を入れる物のためか模様も手が込んでいるのではないかと感じました。


針塚古墳(はりづかこふん)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2011/2/22

2011-02-22 | 常念岳
常念岳 2011/2/22
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。





米倉弘昌日本経団連会長が、国会議員が予算審議などより政局を優先して行動しているように見えるとして「給料泥棒」と発言したそうです。
確かに私も給料泥棒だと思います。
自民党も野党になり下がって、昔の何でも反対の社会党のようになってしまいました。
国民の視点での建設的な意見が全く出ていないような気がしています。
経済一流、政治は三流、と言われて久しいですが、一流であった経済も政治に足を引っ張られ今では二流の仲間入りをしそうです。
今回の予算では生活に密着したものが沢山あります。
子供手当は時限立法で今年の3月までの法律です。
23年度も支給する場合にはまた法案を通す必要があるというのに通るあてもないようです。
この子供手当を出すために配偶者控除等が削除され児童手当が廃止され、今度は子供手当が法案が通らずという事になれば実質大幅増税されたという事になります。
(私の記憶間違いもあるかもしれません。)

こんなにあっちふらふら、こっちふらふらしているような政策のもとで、また、経済も不安定で明日の職場はどうなるだろうという不安を抱えていれば、安心して子づくり子育てもできずですね。
子供をつくらない、育てない若者が増えるのも当然のような気がします。

今の党利党略政治では全く先が見えてこないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2011/2/21

2011-02-21 | 松本城
松本城 2011/2/21

松本城 2011/2/21

真っ青な空の下にたつ松本城です。
お堀越しに真っ白に輝く常念岳を望む事ができました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の丸裏御門橋の桜 2011/2/21

2011-02-21 | 松本の植物
約一カ月程前に見た松本城二の丸裏御門橋にかかる桜の蕾を見てきました。
まだまだ膨らんでいる様子は当然ながらありませんでした。

二の丸裏御門橋の桜 2011/2/21


2011/1/28の様子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2011/2/21

2011-02-21 | 王滝山
松本城二の丸裏御門橋から望む大滝山

松本城二の丸裏御門橋から望む大滝山です。
もう一ヶ月半程すると桜花越しにこの大滝山を望む事が出来ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2011/2/21

2011-02-21 | 常念岳
常念岳 2011/2/21
お昼頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)

2011-02-20 | 我が家の植物
フクジュソウ(福寿草)

全開ではありませんがフクジュソウ(福寿草)が開きました。
素心蝋梅に続いて春を感ずる事が出来る花です。
このフクジュソウの隣では黄花節分草も花を咲かすべく芽を出していました。


松本市四賀赤怒田(あかぬた)の福寿草も間もなくでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする